行政法問題ですが 建築確認は公に示すことなので、訴えの利益消滅し棄却判決が下される と書きました。 こちらは、完全に見当違いと分かりました。 今まで過去問でも訴えの利益が消滅すれば訴えは却下するというので 間違えた事もないのに何で棄却なんて書いたのか バカすぎます こっちですが、部分点は少しもらえますかね?
解決済み
た。 以下、記述式です。 問44は全くダメでした。 問45 A・B間の譲渡禁止特約についてCに悪意、重過失があればBは応じなくともよい。 問46 被害者又は法定代理人が損害及び加害者を知った日から3年間、不法行為の日から20年間である。 問46は知った時を→知った「日」、同様に不法行為の時を→「日」としてしまいました。また、余計なワードも書いてしまったので、これが得点にどう響くのかとても気になります。。。 宜しくお願いします。
【問44】 国を被告として、XがYに対してした開設免許の申請を棄却する処分に対する取消訴訟を提起できる(45文字) 【問46】 Aは自己の債権を保全するために、BのCに対する移転登記手続請求権を、代位して行使できる。(44文字) 問44については拒否処分に対する取消訴訟を長ったらしく書いてしまい、免許処分の取消訴訟に触れてません。 問46については、設問の「何のために」のところを債権者代位権の条文から「自己の債権を保全するために」と記載しました。 記述式問題抜きで150点なので、44と46で30点を取る必要がありますが、私の回答は30点を超えてそうでしょうか? 択一等の難易度次第(正答率?)で採点が甘くまたは厳しくなる可能性はあると思いますが…。
回答終了
処分の違法の主張ができ原処分主義と呼ぶ。 問45 所有の意思を持っていることを告げる。 問46 AはBを相 手としてCの出生を知った時から1年以内に親子関係不存在確認の訴えを提起する。 部分点でどのくらいの配点になるでしょうか? よろしくお願いします!
了するとBの訴えの利益がなくなり却下の判決が下る。 45番 Cの追認を得られなかったの時でAが行為能力者である時で当該契約の履行が請求出来る。46番 Dに代価を弁済すれば返還請求出来る。Cが公の市場その他同種の物を販売する商人である場合。 以上です。46番は盗難の時から2年以内というのは当然書こうとしたけど字数オーバーになってしまうので問題文に書いてあるので外しました。予備校の回答には公の市場とかの文言はないですが重要だと思いましたので。あと今年は記述の採点甘くなりそうですか?辛く成りそうですか?あくまで予想で結構ですが。
効果のため、建物完成でBは訴えの利益を失い、棄却判決が下される。 問45 Cが追認しなかったとき、無権代理人の責任追及として履行または損害賠償の請求ができる。 問46 盗難にあった時から2年以内なら、Dに費用を弁済して指輪の返還請求ができる。 合格点まで記述で32点必要です。
いただきたくこの場をお借りしてお願いいたします。
を受験しました。 記述採点をお願いします。 今年は非常に厳しい採点基準になると、予備校講師にも聞きました。 よろしくお願いしたします。 問題44 XはB市を被告とし、買収価格の見直しを求める訴訟を提起すべきで、形式的当事者訴訟と呼ぶ。 問題45 検索の抗弁権によりBに資力があること又は催告の抗弁権によりDに資力があることを証明する。 問題46 遺留分減殺請求により、寄付金額についての遺言を失効させ、その二分の一は息子さんが相続できる お手数をおかけしますが、お願いします。
大臣は申請に対する再審査をしなければならない。 問題45 = 連帯保証契約に基づきBに対する求償債務の全額を請求できる。 問題46 = 第三者とは、当事者及び包括承継人以外の第三者で登記の*欠を主張する正当な利益を有するもの *には 缶欠 こんな存在しない漢字を書いてしまいました。 何点位でしょうか?
採点をお願いします。 25年行政書士試験の記述式の採点をお願いいたします。 44問 建築確認は事実行為であり、工事完了により訴えの利益が消滅し請求棄却判決が下される。 45問 Cの追認なき場合、Aが行為能力を有する時BはAに対し履行の請求又は損害賠償請求権を行使する (45字ギリギリで最後に句読点を打てませんでした。) 46問 盗難又は遺失の時から二年間は、盗品又は遺失物を対象としAはDに対し指輪の返還を請求できる。 お手数ですがどうぞよろしくお願いします。
151~160件 / 933件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
行政書士の将来性は?市場価値の高め方やAIとの付き合い方も紹介
仕事を知る
行政書士は、許認可申請に関する手続きのプロです。業務範囲が広く、日常生活やビジネスのさまざまなシーンで活...続きを見る
2023-08-08
行政書士に向いている人の特徴は?仕事内容や主な転職先を解説
行政書士は独占業務を有する代表的な資格職の1つです。これから行政書士を目指す人に向けて、向いている人の特...続きを見る
司法書士の将来性と働き方を解説。これから求められるスキルとは?
司法書士の将来性については、さまざまな意見があります。将来性がある・ないとされる理由には、何があるのでし...続きを見る
司法書士に向いている人の特徴は?活躍できる職場ややりがいを紹介
司法書士は登記や相続などについて、法律に則った手続きの一部を扱う職業です。国家資格が必要な職業で、専門性...続きを見る
「記載」とは?言葉の意味と使い方を例文で徹底解説!
「記載」や「記入」「記述」「明記」、これらの言葉は似ていますが、微妙に異なる意味合いを持っています。正確...続きを見る
2024-07-06
転職の相談をするときは相手を選ぼう。有意義な相談にするために
働き方を考える
今の職場に悩みがあり、転職を考えたことがある人は少なくないでしょう。そんなとき、誰に、どうやって転職の相...続きを見る
2022-06-13
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です