を育てており 今年の11月に保育園に入れなかったため 育休延長を申請しております。 来年度には入れたいと思っている為今年の11月に来年度保育園入園申し込みをしようと思っております。 ですが、問題がありまして 育休というのは復帰が前提としていただけるものとは承知しておりますが 私が産休に入ったタイミングで職場が閉店になってしまいました。(飲食店) 会社自体は他店舗がある為倒産ではありません。私は専門職で雇われておりましたので、他店舗では働けず(距離的にも無理)必然的に退職という形になると思います。 今は会社に籍だけ置いていただいている状態です。 この状態で保育園を申し込みしようと思うと、育休中や職場欄のところに現在の職場を書くのは違反になりますでしょうか? 保育園が受かったら就労証明書もいると思うのですが 再就職先(パート)候補はもうあって、まだ面接受かったわけではありませんがそこのオーナーさんは来てくれるなら証明書も手続きするよ、と言ってくれています。 ですがそちらのものを提出では、申し込みと相違があっておかしいですよね? どのように保育園申し込み書に書き込んで良いのかわからず、お詳しい方に教えていただきたいです。 育休を退職予定でいただいている負目もあって、相談できる相手がいません。 ぜひお力添えいただければと思います。 よろしくお願いいたします。
解決済み
主人の仕事(少人数の事務所で、主人が数年内に引き継ぐことになるため経理の仕事です)手伝うことになり現在の仕事を退職しなくてはならなくなりました。 手当ももらって復職しないことは非常識だとわかっているのですが、少しでも早く会社に連絡するべきだと思っています。 今後どのように動いたら良いでしょうか? 育休中に直属の上司がかわっているのですが、まずはその方に退職の意向を伝え、人事部にも挨拶をして、手続きしていくという流れで良いのでしょうか? また、普通のことではないのかなと思うので、気をつけることがあれば教えてください。 急なことで不安で、イメージをつけたいと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。
児所はいっぱいなので外の保育園を申し込んでおいてください」と連絡がありました。 そこで、『待機通知により育休延長の可能性があります』と伝えていました。 すると、一ヶ月後に急に「育休は原則1年で、育児できない環境があるから、育休延長するわけですよね?託児所空いてるのに、育休延長するというのはおかしくないですか?」 と言われました。 私は託児所を使う意思もなく、認定保育園の入所を希望して、待機通知も頂きました。 けど職場からは法務の部署からも延長を認めず、託児所を使って復帰しろ。という事です。と言われ続けます。 いろいろと調べた結果、労基署に確認しても『親が希望する認定保育園の入所ができない場合は育休延長を事業主は拒否できない』 と、言われたましたが、 育休延長はできないものでしょうか? また、会社が親が希望する保育先の意向を無視して、拒否する事はできるのでしょうか?
同僚がいます。 確かに産休育休、給付金をもらうことは権利ですが、それは復帰前提ですし、もし復帰できないとしたらその時点で退職するべきなのでは?と思っております。 育休延長の際も1つしか保育園を申し込まず入れなかったと言い延長になりました。 会社側も戻って来た時のために席を空けていたので、急いで補填しなければなりません。 確かに給付金は貰えるだけ貰った方がお得だとは思いますが、人間性を疑うなと思っております。 このような考えの方は結構いらっしゃるのでしょうか?
た。 私自身は子供と少しでも一緒に居たいので嬉しかったのですが、 もし決まったら決まったで働こうと思っていました。 なので、1つの保育園しか申し込みませんでした。 会社は中規模ですが、保育園決まらなかったことについて 少し責められて居ます。 うちの会社は働くママが多く、皆さんきちんと1年くらいで復帰されています。 きっと断腸の思いでお子さんを保育園に預けて働いておられるのでしょうが… 私はずるいですか? 今からでも、他の保育園を追加申し込みすべきでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 ちなみに今の会社では定年まで(可能ならそれ以降も)働きたいです。
職場に育児休業の延長手続きを 行いましたが それから数日してから 離婚することが決定しました。 3月に実家に戻る予定で 今の会社も3月末で退職しようと 考えているのですが なにか手続きは必要でしょうか。 延長したばかりなのに 結局退職することになって 凄く馬鹿馬鹿しいとは思うのですが 離婚手続きが多すぎて 頭がパンクしそうです…
の派遣社員として在籍中です。 子供は2022年4月生まれです。 保育園の空きがなく、1歳時に育休延長→1歳半時点でも空きがなかったため、再延長手続き(2歳まで)をしたところです。 そしてまだ超初期の段階なのですが、先週、第二子妊娠が判明しました。 順調にいけば、出産は2024年6月後半頃になるかと思います。 そこで質問なのですが ①上の子の育休期間は、今のところ2024年4月初旬までとなっています。 第二子妊娠を派遣元(リクルート)に報告した場合、現在ハローワークから給付されている育児休業給付金はストップしてしまうのでしょうか?(妊娠しているなら来年4月復帰は難しいでしょう、ということで) ② 第二子の産休・育休取得は、難しいでしょうか?取得したい場合は、やはり一時的に職場復帰が必須ですか?(その場合は安定期に入ってからになると思いますが、短期間で妊婦を採用してくれる現場があるのか不安です…) ごちゃごちゃとまとまりが無い質問で申し訳ありません。。 同じような経験のある方いらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。
たが、近くの保育園に空きがなく、延長して取得予定です。 ですがいろいろと事情があって、延長の期間は給付金に影響出ない範囲(産休前の給料の13%以内)で不定期に働くことになりました。 万が一、育休延長しても保育園に子を入れることができずに会社を退職するとなってしまったら、失業手当は育休中の給料が基準となるのでしょうか? それとも産休前の給料でしょうか? ご存じの方いましたら教えてください。
入園申込をそろそろ行い、内定は年明け1月頃です。 育休を延長した期間は2月(1歳6ヶ月)までですが、4月に入園が確定した場合、育休手当を4月(1歳8ヶ月)まで延長したいのですが、どのような流れになるのでしょうか? 4月内定が決まっているのに2月途中入園の申込を行い不承諾通知を取得するということでしょうか? 調べてもよくわからず、すみません。。
が、職場から「人事配置であなたの代わりの人が入らなかったから、必ず入れるところに入れて戻ってきて欲 しい」と言われました。 たしかに空き状況を見れば空いているところはありますが、自宅から遠すぎるか評判の良くない園しか残っていません。 子どもに関わる仕事をしている以上、上司の言うことをそのまま受け止めて、適当な園に入れて復帰することの方が苦痛です。 主人含め、身内は亡くなってしまっていたりと頼れる人がいないため、送迎はほぼほぼ自分になります。 しかし職場までは車で40-50分かかるため、保育園自体も延長保育のあるところでないと働きにくいです。 それも伝えたところ「ファミサポ毎日使えるみたいよ!」と他人事。 そりゃそうだろうけど、誰がそのお金出すの? 保育料+ファミサポって...いくらお金あっても足りないです。 正直、育休をいただいていて申し訳ない気持ちはありますが、こんなことばかりを言われて復帰への思いがどんどんマイナスになってきました。 当たり前ですが、送り迎えをするのも、保育料をファミサポ料を払うのも、遠い距離を通勤するのも全てわたしです。 大変だと分かっていることを自分が受け止めて頑張るしかない!と意気込んで復帰するならまだしも、大変だと分かっていることを他人が軽々しく見て「大丈夫大丈夫!」と言ってきて復帰するのとは訳が違うと思ってしまいます。 職場の言う通り、入れたくないところに無理矢理預けて、ファミサポ使いながら復帰するしかないのでしょうか。 本来なら育休3年取れるはずなのに、「1年で戻るよね!」と、普通に延長希望すら聞いて貰えませんでした。こちらが延長希望の話をするとスルーだったので、諦めて4月入園で出しましたが結局落ちたという形です。 もうどうしたらいいのか分かりません。
151~160件 / 1,485件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
育休の期間はいつまで?延長に必要な条件と手続きについても紹介
法律とお金
育休を取得予定の人の中には、どれくらいの期間休暇がもらえるのかわからない人も多いでしょう。育休の期間や延...続きを見る
2022-08-08
保育士が資格を生かせる保育園以外の仕事は?転職のポイントも
仕事を知る
保育士が働く場所として、まず保育園を思い浮かべる人は多いでしょう。保育園以外に、保育士資格を生かせる仕事...続きを見る
2023-04-03
育休中も給料はもらえる?手当と免除を活用して安心して子育てを
育休を取得して子育てに専念したいと思っていても、育休中に生活費を捻出できるか不安で、取得に踏み切れない場...続きを見る
パパ・ママ育休プラスとはどのような制度?適用要件や給付金を紹介
夫婦で育児休業を取得するなら、パパ・ママ育休プラスを利用するのがおすすめです。育児休業可能期間を延長でき...続きを見る
2024-05-05
育休明けの転職は難しい?注意点と転職先を探す際のポイントを解説
働き方を考える
育休明けに転職をしたいと考えているなら、スケジュール感を知った上で計画的な行動が必要です。子育てとの両立...続きを見る
2024-06-05
定年は何歳が多い?現状や継続雇用制度、定年延長のメリットも解説
かつては60歳で定年するのが一般的でしたが、現在はさらに高年齢まで働く人が増えています。定年後にどのよう...続きを見る
2024-07-10
保育士に向いている人は?資格の取得方法や保育園以外の勤務先も紹介
新しいキャリアとして、保育士への転職を検討している人は多いのではないでしょうか?保育士に向いている人の特...続きを見る
2022-12-28
園長先生の仕事とは?主要な業務と必須スキルなどを紹介
園長先生は、保育園や幼稚園の顔として子どもや保護者から信頼される存在です。園において、どのような役割を担...続きを見る
2024-10-03
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です