対策について) 日商1級・全経上級は、独学ではかなり厳しいと言われていますよね。まれに独学で合格する方もいると思いますが、大半は会計士受験生や毎回満点を狙っている方(マニア?)だと思います。もちろん予備校の日商1級や全経上級を受講すれば合格する方もいるとは思います。 今回は独学での日商1級・全経上級の商業簿記対策についてですが、私は現在独学で日商1級の問題集(応用問題集も含む)、税理士の簿記論の問題集を使って商業簿記対策をしていますが、この勉強方法は有効だと思いますか?税理士の簿記論では勘定科目が増えますが、日商1級・全経上級と範囲がほとんどかぶっているので個人的には有効だと思うのですが。 税理士の簿記論の受験生あるいは合格者の方、よろしければアドバイスお願いします(今回は商業簿記に関する質問なので、工業簿記や原価計算は無視してください)。
解決済み
れくらいでしょうか?独学で考えてます。
たいと思っているのですが、具体的な範囲の違いがわからないので教えていただきたいです。 また、独学は可能でしょうか?
は難しいですか
できますか?? 税理士試験を受験するのに、最初に簿記論抜きで、財務諸表論を受けたいと思っていますが、現実的・カリキュラム的にそれは可能でしょうか。 私は、非上場の会社(年商1,600億円)の経理部(本社)に勤める6年目28歳のサラリーマンです。 不純かもしれませんが、税理士になるためではなく自己啓発やキャリアアップのために、税理士試験で仕事に役立ちそうな科目を受験したいと考えています。 試験制度上の資格取得は目標とは考えていません。長期スパンで、簿記論・財務諸表論・法人税法を受験するつもりです。受験する科目については合格を目指しますが、不合格であっても、ある程度の理解ができていれば何年も同じ科目を受験したりせず、違う科目・違う自己啓発に移るだろうと思います。 社会人として作れる時間的・体力的余裕を考慮して、今年は1科目のみの受験としたく、特段の理由がない限り、簿記論・財務諸表論の2科目受験はしたくありません。その場合、ほとんどの人が簿記論から始めるようですが、仕事での必要性が財務諸表論の方が高いので、できればそちらを選択したいのです。 日商簿記2級は数年前に取得し、その後1回だけ、1級を受けましたが合格していません(58点)。ですので、税理士試験の簿記論のテキストに目を通しても、テーマや論点くらいはなんとなくわかる感じはします(勘違いでしょうか)が、その程度の知識レベルで財務諸表論にチャレンジするのは、甘いでしょうか?? 仕事では、日々の仕訳伝票入力から子会社の決算(税法)までしていますが、新規事業ばかりしている訳もなく、普段はルーティンをこなすのみですから、簿記論を深く学んでも仕方ない(努力に対する見返りが少ない)ように思います。一方、上司や外部の方々とコミュニケーションをとる前提として、財務諸表論(や企業法など)を勉強する必要性を強く感じています。 個人的には簿記論に対して基礎トレーニングのようなイメージを持っています。その重要性は理解しているつもりですが、年齢や立場を考えると、その先のテクニカルな部分の方が進んだ方がよいのではないかと思うのです。 ポジティブ・ネガティブな内容に関係なく、広くご意見を伺いたく存じます。何卒、よろしくお願いいたします。
概には言えないと思いますが、取得までにかかるリアルな時間を目安でいいので教えて頂けると嬉しいです。 日商簿記2級と税理士の簿記論・財務諸表論は持ってます。
ので、忘れないうちに簿記論、財務諸表論を取りたいと思っています(申し込みは済んでます)が、理論が全く覚えられません。 試験後2ヶ月で合格しようとしている無謀な感じはありますが、どちらかを必ず受かりたいのですが、簿記論を責めるべきでしょうか。 本当に理論が覚えられません。
回答終了
校に通った方がいいですか? それとも答練のみうけた方がいいですか?
記論と財務諸表論)がある方は教えていただけると大変助かります。 ちなみに私は簿記2級までの知識は一応あるとは思います。
したく、よろしくお願い致します。 現在、民間に勤めている傍ら税理士になりたく5月から通信での勉強を考えております。 現在はスムーズに税理士の学習に入れるよう、簿記を独学で学んでいます。 一ヶ月で3級から始めて、現在2級の過去問で7割強得点(なんとか合格)できている状態です。 そこで、今後の学習ですが、 ①簿記2級までの内容に対する理解を深める ②簿記2級の過去問で9割ほど得点できるように続けながら、同時並行で一級の商業簿記部分を学習 ③2級がある程度できているので、一級の学習 上記のうちどれを行なっていくのが一番良いのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。
151~160件 / 797件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
医療事務の資格は独学で取得できる?資格の難易度や勉強法を紹介
仕事を知る
キャリアアップのために医療事務の資格取得を検討している場合、働きながら学べるのか気になるところです。独学...続きを見る
2023-03-23
難易度の低い国家資格はある?独学で取れる資格を難易度別に紹介
国家資格には、数多くの種類があります。受験資格を設けず独学で取得できるものもあり、働きながらでもチャレン...続きを見る
2022-12-16
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
2023-04-03
事務職におすすめの資格6選。転職前に取得しておきたい資格とは
未経験から事務職を目指すにあたって、持っておいた方がよい資格は何なのでしょうか?主に事務職へのキャリアチ...続きを見る
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です