少(?)理科の教科書が薄いぐらいたいしたことないと思うんですよね。 確かに日本史も教科書の暗記事項が減ったようですが、センターのレベルは落ちてないので結局教科書から消えた語句も出題されるわけで、その消えた語句まで載せた「日本史B用語集」なんてのが山川から出てます。 都道府県の位置も小学校で覚えたし、「ゆとりだから覚えてないよねー。」と言われて中学校でもおさらいさせられました。 英語も最近中学生に課される単語数が300ほど増えたそうですが、高校では授業のたびに20個ずつぐらい叩き込まれます。 3週間分の量です。 きっと卒業までに300の差は埋まる気がします。 結局小中学校の差は高校でちょっと補充するだけで埋まっていませんか? 別に円周率が3で、正六角形とその外接円の面積が同じだと思ってたわけでもありません。 3の世代とか割と稀ですし、小学校の先生の大半も、ばかばかしいから3では教えなかったと仰っていました。 公立高校入試の問題も、受験前に過去2,30年分塾で解かされましたが、大して解けない問題もありませんでした。 ゆとりの私の主観ですが、理科社会は昔のものほど簡単でしたし、特に平成15年以前の社会は、記述も少なく入試問題のくせに15分もかからず満点取れるものばかりで、これで差がつくのか…?と。 英語国語の差はいまいちわかりませんでしたが、ゆとりだから過去問に手が出ない、と感じたことはありません。 数学は傾向が大きく変わった年の問題に苦戦させられたものの、慣れれば最近の問題と同様に解けました。 周りの子も大概そんな感じ。 結局30年入試問題をさかのぼっても私立の過去問を解いても、ゆとりとしての学力の低さを実感することはできませんでした。 学力面以外でゆとりなんでしょうか。 その場合の学力叩く必要性。 どういう教育によりどう使えないんでしょうか。 今からでも自分でゆとり教育のせいで学べなかった部分を身に付けたい、という殊勝な話でもなく、ゆとりな割に昔と変わらず高校補習ばっかりでそんな余裕もないのですが、教えてください。
解決済み
た。 補足してお尋ねしておきたいことがあり、再び御回答をリクエストさせて頂きたく 質問させて頂きた いと思います。 司法試験の難しさについてなのですが、失礼ですが簡単に言うとどのような点にあるのでしょう。 私は、書籍を見るにつけ、知っておくべき事例が膨大であること、判例等をどのように解釈すべきかを正確により多く知っておくこと(場合分けの多さと確かさ)、論述に於いての要点の盛り込みと整合性や簡潔さ 主にこの三点なのではないかと考えていますが、、 文章を読むことや記憶は好きなので、とりわけ量に驚いたりはしないのですが、 結局のところ丸暗記、パターンを覚える事と考えて差し支えないでしょうか。 皆様塾をお勧めになるのは、効率的でありポイント絞りが可能だからであると思いますが、それ以外の要素もありますか? 確かに、独学が簡単な勉強と、容易でない勉強があると思います。 しかしながら過去問や対策問題集から分析可能な事が沢山あると考えていますが、如何なのでしょう。 学歴という点では、県内トップ高校、有名大学と言われる大学を出ておりますが、そのような点(家柄や人物像)も含めた試験であり、門戸の狭さを崩さない(誰でもなれると思わせない)姿勢の強い試験という事でしょうか? 私はある仕事をしていましたが、自主的にお休みしています。 結構、特殊なケースかと思いますが。 その他、 ・今分、伊藤塾などの試験対策講座シリーズが販売されていますが、この有用性 ・過去問でお勧めの出版社 を、お教え願えたらと思います 参考書などへの費用は惜しまないつもりですし、家が出身大学の側なので図書館等も使えます。 生半可では合格は難しいでしょう。 でも、必要な条件を満たせば、不可能ではないと考えます。 お忙しい中度々申し訳ありませんが、 どうぞよろしくお願い致します。
問です。 中学校生活の中で検定はとるべきですか? どうしても行きたい高校があるのですが、その学校で検定は使えません。公立高校なのですが、当日点が重視されるようです。私は正直検定に使う時間勉強に使いたいです。私の想像になってしまいますが、中学生のうちに計り知れる学力で1番明確なのが検定なのかなという風におもっています。偏差値など前後する物ではなく、一つの実力を表す物だと思うからです。ただ手に入れた検定も、使わなければただの自己満足にすぎない(自分の実力を表したいという思いにすぎない)と思います。お金と同じで。検定を受けるお金や対策のための参考書等にかかるお金に見合った目的が私にはありません。自分の自信につながるというのは真っ当な理由だとは思います。私は他に受けたい検定(勉強中のフランス語検定?)があり、その検定は私が将来使いたいと思っているものでこれも真っ当な理由だと私は思っています。 お母さんやお姉ちゃんには検定は受けた方がいいと言われますが、上記の理由で私はそうは思わないんです。 参考程度に漢検ホームページの受ける目安試験みたいなものを受けましたが、準2級が6点でそれ以外は10点満点でした。(目安なので自分の実力ではない事はわかってます) ここまで長々と書いていますが、検定を何も知らずに書いているわけでは無い事はわかってもらいたいです。 質問です。 ①検定を受けない理由として納得できますか? ②上記の理由を踏まえて中学生のうちに検定は取るべきですか? (③)②で受けるべきと思う方の目的はなんですか? 検定の勉強中の方や私の読みにくい文章で気を悪くしてしまっていたらすみません。教えてくださると嬉しいです。 https://www.kanken.or.jp/kanken/meyasucheck/
2回のうちにこの二つをとらないといけないんです!なぜなら、このとうりにできないと留学ができないんです。 ちなみに僕は私立の英語科の高校1年生です。前の通り、もう失敗はできないんです! どなたかよい勉強法や、勉強意外にしたほうがいいことはありませんか?経験したことがある人は是非お願いします!
。 ・この学校では海技士免許3級筆記試験免除の 資格が与えられるが、3級は就職、勤務において使い物になるのか。 ちなみに海保の航海士はだいたい 何級を持っているのか。 お答えよろしくお願いします。
管制官は法学などの試験がありませんが、国語 数学 社会 理科 英語まんべんなくでます。そこでお聞きしたいのですが、警察に受かったひとは、高校の全教科を丸暗記するぐらいしたんでしょうか?私は私立大学に通い、社会 理科系はほとんど知識ゼロです。しかも全部暗記しても試験に出るのは日本史1問 世界史1問、なぜかやってられません。でも受かるには教科書の要点全部覚えないといけないんですか?
んなことを主に努力・勉強をすればいいですか?高校は偏差値60ぐらいの所に通っていましたが大学受験失敗しまして今は私立の偏差値50くらいの社会系の学部に通っています。教員になる夢を諦めたくありません。どうかアドバイスよろしくお願いします。
1次は受かったんですが2次は落ちました。 その時は必須問題が両方曖昧で大変でした・・・ 今週の日曜にまた受けるのですが のこり4日でできることと言ったら何でしょうか? 検定日の1ヶ月前から数学検定の勉強をしようと考えていたのですが テスト期間とかぶってしまいこのような形になりました(T_T) また2次でのコツなどはあるんでしょうか?
なく ②総合的に網羅した対策の「問題集」はありますか? 私学高校、公立高校関係なくていいです。 まだ、私は大学1年生で、どのような内容か 把握するために取り組むので、 幾つか紹介してくださると助かります。 『使って良かったもの』を宜しくお願いいたします。
乙4の試験を受けて落ちています。 私的には二回受けた時点で諦めました。 進路的にも別に持ってなくても大丈夫ですし、お金もかかるので取らなくていいや。と思っていて、親にいいました。しかしそこで怒られて三回目を受けました。ですが先程述べた通りに三回目もおちました。 流石に三回も落ち、大分怒られて「次受けるの?」と言われたので『受けたくない…』と言ったらぐちぐち文句を言われ渋々『分かったよ…受ければいいんでしょ…』と私は言いました。すると母親が凄く怒ってしまいました。 結局、強制的に受けることになり毎日過去問をやらされていて、やらないとまた酷く怒ります。 受けたくて受けてる訳じゃないのに、落ちたら文句を言われて、怒られて強制的に再受験させられる…母親が嫌いで仕方ありません。 漢検も無理矢理でした。「二級受からなきゃ進学するな。」と言われ強制的に受けました。 もう嫌です…私の母親は理不尽に怒ったり、強制的にやらせてきたりします。 父親は嫌いではないのですが、父もそういう時に母の味方につくので嫌です。 母は大していい高校出てる訳ではないのにそういう事を言ってくるのにイライラしてきます。 バイトも、母は仕事をしていないのに私に「早くまたバイトしろ。」ばかりうるさいです。 でも反撃すると何されるか分からないから黙ってます…。 こういう鬱憤はどうすればいいですか? ストレスが溜まって辛いです。
151~160件 / 296件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
高校教師になるには?必要な免許や適性、社会人から目指す方法も解説
仕事を知る
高校教師になるには、どのような方法があるのでしょうか?教員免許の取得条件や方法、採用試験の難易度などを確...続きを見る
2023-11-08
図書館で働くには?仕事内容や働きながら資格を取得する方法を紹介
本や静かな環境が好きなら、図書館での仕事は最適です。図書館で働く際に、図書館司書の資格は必ず必要なのでし...続きを見る
2023-05-27
教員の副業について知ろう!禁止されている勤務形態以外は副業OK?
教員の副業が禁止かどうかについては、公立と私立、常勤と非常勤で異なります。勤務先や勤務形態による違いと、...続きを見る
2023-03-31
履歴書の健康状態欄はどう書くべき?既往症があるケースの書き方も
選考対策
履歴書に「健康状態欄」がある場合、どこまでの記載が求められているのでしょうか?記載が必要なケースと、健康...続きを見る
2022-07-11
自己PRの書き方のポイントは?必要な準備と基本構成、注意点を解説
「この人を面接してみたい」と採用担当官に思ってもらえる自己PRの書き方とは、どのようなものなのでしょうか...続きを見る
2023-04-04
35歳転職限界説は過去の話?35歳からの転職を成功させるコツとは
選考対策選考対策-自分を知る
転職市場では、35歳以上になると転職の成功率が大きくダウンするといわれています。いわゆる「35歳転職限界...続きを見る
2024-01-16
履歴書の職歴欄は「なし」で大丈夫?アルバイト経験でアピールもOK
勤務経験が一切ない場合や、アルバイトしかしたことがない場合は、履歴書の職歴欄に何を書いたらいいか困るもの...続きを見る
教員の志望動機を作成するコツ!小中高別の注目ポイント解説
教員採用試験において、志望動機は重要な役割を果たします。志望先に自分の熱意が伝わる志望動機を作成するコツ...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です