です。 長文です。 3月に初任者研修(ヘルパー2級)を取って、4月から介護士として働きたいと考えています。 いずれは介護福祉士も取る予定です。 高校を卒業してからずっとフリーターでしたので、今回が初めての就職、介護業界自体初めてになります。 それぞれ調べたところ、 「特養」 ・めっちゃ忙しい。 ・お給料が有料老人ホームより良い。 ・昇給しやすい。 ・専門的(高度)な技術が必要。 ・スキルアップに繋がる。 「有料老人ホーム」 ・特養ほど忙しくはない。 ・お給料が特養より低い。 ・昇給、スキルアップしにくい。 と出てきました。 金銭的に困ってるので特養に行きたいと思ってたのですが、 色んなサイトを調べると 「初めから特養は辞めといた方がいい。きつ過ぎてすぐ辞める」 「有料老人ホームで経験を積んでから特養に行くべき」 「有料老人ホームから特養に行くと経験不足できつい。最初は(若いうちから)色々経験できる特養に行った方が良い」 といった、両方の意見がありました。 有料老人ホームでもお給料の良い施設があるなら良いのですが 中々厳しいみたいですので、 私的にはお金が欲しいのでキツくても特養の方が良いかな と思うのですが、どうなのでしょうか? そもそも初めてで特養に就職する人っていますか? 続いてますか…? 周りに聞ける人がいないので、現役介護士や元介護士の方いましたら教えていただきたいです。
解決済み
がいます。 一年近く頑張ってきましたが、全くやめてくれないため、家族に退去をしてもらうよう話をしました。 しかし、数ヶ月経った現在も全く話は進んでおらず、退去の目処すらたっていません。 最近ではこちらからの連絡を無視しており、電話も出てくれません。 この利用者を追い出す手段はないのでしょうか? 職員全員疲弊しています。どうか助けてください。よろしくお願いします。
の転職を検討中ですが、特養はたいてい夜勤看護師がいませんよね? 夜勤中に入居者の救急搬送があれば、介 護職員が付き添いますよね。 救急搬送なら逆にいいのかもしれませんが、中途半端に体調が悪い状態のとき、看護師に連絡するにしても、看護師が直接見るわけではなく介護職員が伝えた情報だけで判断される、ということが不安です。 特養勤務経験者の方、そういう不安とか、夜勤中の体調不良の入居者対応に関するトラブルなど、ありませんか? 慣れれば平気っていう感じですか?
ツ交換を1人でトータル80人ほど行うため、以前は一晩寝れば治まっていた腰痛が続くようになりました。 転職して間もないので仕事を続けるか、身体第一で退職するか悩んでいます。 介護職の経験自体1年ほどなので、今回短期間で退職すると今後の転職も難しいのでは、と…。 独居のため家賃などの支払いもありとても不安です。 なにがベストかアドバイスをいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
勤務先に辞めることを伝えてから次の職場を探した方がいいのでしょうか?(見学など) 転職先を先に見つけてから辞める手続きをした方がいいのでしょうか?
回答終了
と思います。 研修予定:令和6年7月中 研修参加者:介護職員7名(同フロア内 2名) 外部研修(ノーリフティング)の話が上司よりあり仕事(勤務扱い)として参加するならOKと一応は了承しましたが、先日翌月分の勤務表が配られました。 勤務表には自分が夜勤明けの翌日が休日でその日に研修があり、もう1名の職員も休日扱いで研修に参加となっています。 ウチの施設は月の勤務が22日までで23日は禁止しており、研修の日を仕事を考えて数えると23日出勤になってしまう為上司に確認を行いましたが「休みで行ってもらわんと勤務が組めない」との返答で当初の約束と違い納得がいきません。 施設長に問い合わせてみましたが、やはり23日出勤は認めていないとの事で、研修に参加すると賃金が発生しない上に自分の休日が少なくなりおかしく思います。 ただ、休日扱いで参加するのが自分と同じフロアの職員1名の2名で他の5名はしっかり出張扱いになってました。 皆様の意見やアドバイスを聞かせてください。
なりしたが、元々かなりの心配性なのもあり出勤前に夜勤中に利用者様が急変したり事故が起きたらどうしようとずっと考えてしまい、とても憂鬱で仕事に行きたくない日が増えています。 ユニット型なので夜勤はワンオペになり(宿直はいます)、急変が起きた際は1人で対応しなければいけなくて、急変時の対応は把握できてますがやはり凄く怖いです。 入社したての頃何度か経験してなんとかこなせましたが、まだ数回しか経験した事がない為不安でしかないです。 それが原因なのか最近不眠症になってしまい、なかなか寝付けず眠れない日が続いています。 事情を話して夜勤をやらなければいい話ですが、それだと正社員ではなくパートに雇用形態が変わってしまうのと、経験を積まず嫌な事に対して逃げる事になってしまうので今頑張っている状態です。 上司に一度相談したいと思っているのですが、上司も不眠症を患っている方で睡眠薬を服用しているぐらいで、それでも毎日出勤して毎日残業されているので、私だけ不満を言うのを申し訳ないと思ってしまいなかなか相談できないです。お忙しいのでなかなか直接会えないのもありますが...。 甘えですよね。もっと頑張るべきですよね。
8までです。 私が見るフロアの利用者は9名です。 その中に、若年性アルツハイマーの女性の方がおられます。年は57歳。施設立ち上げ時からおられる利用者様です。(施設は今年で2年目) 女性の病気の進行が早く、今は何も分からない状態です。 その女性が不穏になる時があり、以前は直ぐに治る感じだったようですが最近では、日中、夜間、朝方から不穏になり、不穏状態が酷いと暴言、暴力、奇声で手に追えなくなります。 病院には通っており月2、3回。家族が連れて行きます。その際施設での状態を手紙に記し家族に渡し病院に伝えるシステムらしいのですが、その手紙は状態をハッキリとは書かずやんわりとしたもので私はそれを見て病院に状態が伝わると思いません。 最近本当に不穏が酷く、特養の対処法としては、暴力が始まると他の利用者に危害が及ぶ可能性を考え、居室に入ってもらい鍵をかけろと言います。 不穏が酷くなるとそうせざるおえない状況です。けれど、そうする事により外に出れないとゆーので余計居室で発狂し暴れて回っている気がします。 私はどーにか別の対処法を日々考えますが、職員にも手を出してくるのでこれが他の利用者だと考えるとそーせざる追えません。 見ているのが辛いです。 私はもう特養レベルでないと感じています。正直、精神施設の方がもっと良い対応してくださり、女性も今よりストレスなく生活を送れると思うのです。 他の職員と話をすると皆そー言います。 不穏な時の様子を動画に収めたり、どの時間帯に不穏なるのかなど記録を残していますが、リーダーはそれを家族に見せません。 また家族が週に2.3位面会に来られ外に連れ出していたみたいで、その時は穏やかのようで家族は不穏な状態の時を知りません。また今はコロナもあり面会、外出は減りました。 日中に不穏になると手が空いている事務所の方がドライブにお連れしている事もあるそうですが、ドライブ中は穏やかでも帰ってきて二、三時間持つ程度見たいです。 私はこんな状態を包み隠さず家族に伝えるべきだと思います。じゃないと病院へ行っても何も変わりません。現に何も変わっていません。 正直私も対応するのが辛く精神的に辛いです。 同じく介護職をされている方どう思われますか? 意見をお聞かせください。
後悔してます。 まずは2年頑張って働きたいですが、、 管理栄養士から異業種に行った方いますか?また、できますかね。一応登録販売者資格を取ろうと思ってます
回答受付中
ですが、これって期待されているのでしょうか。 ちなみに〇〇短大から来ている人の中から一番優秀とかベテラン介護士に見えるなどなど多数褒められる事もありました。
151~160件 / 8,902件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
仕事を知る
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
クリニックの受付は大変?業務内容から必要とされるスキルまで解説
クリニックの受付は、診療を円滑に進めるのに大事な役割を担っています。コミュニケーション能力をはじめ、さま...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です