。 バイト先Aは1月から月約7〜8万程度 バイト先Bは8月から月約8万程度 稼いでいて、このまま行くと年末までに大体年間の所得が120〜130万くらいになりそうです。 バイトAでは扶養控除等申告書を提出済みです。 しかし、源泉徴収はされていないようです。(給与明細の差引支給額が、総支給額と同じ額。所得税/住民税ともに0と書かれている。) 控除の欄は特に書かれていなくて、課税対象というところは、大体6万円(給与-1万円くらい)です。 バイトBでは扶養控除等申告書を提出していません。源泉徴収はあります(給与の2〜3%)。ただまだ始めて数カ月なので、10月時点で4000円くらいしか徴収されてません。 主たる給与(バイト先A)で年末調整をしてもらうというのは分かります。 バイト先Bの年間所得が20万円を超えるので、確定申告が必要というのも分かります。 必要な情報かは分かりませんが、国民健康保険を自分で払っていて、年金は今年まで免除です。生命保険には入っています。 扶養控除等申告書を提出した時点では実家暮らしでひとり親家庭、今は別のところで一人暮らししてます。 質問としては、 ①バイト先Aでは源泉徴収されていないようだが、その場合年末調整はどうなるのか。(年末調整って、そのバイト先での所得に関する手続きですか?ほかのバイト先での所得は関係ない?) ②確定申告した場合、結局お金は追徴されるのか、還付されるのか の2点です。 理解の至らぬ所が多いと思いますが、教えてください。m(_ _)m よろしくお願いします。
解決済み
活動を行っています。来年1/1日には新しい転職先で働くつもりですが、この場合、年末調整は必要ですか?年末調整をしないのであれば、何かほかにしないといけない手続きはありますか? 転職が初めてで、このような手続きも初めてなので、知ってる方教えていただけると嬉しいです。
給料からは所得税と雇用保険のみ引かれています。 国民年金保険と国民健康保険は自分で支払っています。 この場合 確定申告ってするのですか? それとも職場の年末調整の用紙(給与所得者の保険料控除申告書)を記入して提出すれば 確定申告は不要ですか? バイトで自分で国民健康保険や国民年金を支払っていても職場で確定申告してもらえるんですか?(今迄はよくわからなくて職場には出してなく自分で確定申告していました。)
1月頃年末調整に必要な書類を雇用者に提出したところ、1月になり提出した書類を返され自分で確定申告をしてくれ。と言われました。 年末調整等で給与の変化はありませんでした。 源泉徴収票もいただいておりません。 毎月給与をいただいていて 雇用保険料と所得税を引かれてて 国民健康保険料、国民年金、住民税等は 給与から自分で払ってる状況です。 ①従業員として働いている状況で確定申告は可能なのでしょうか? ②もし、確定申告をする場合は所得税は返してもらうべきものでしょうか? ③申告書は白?青? なにもわからない状況のため情報が足りないかも知れませんが皆様のお力をお借りしたいです。よろしくお願いします。
いません。 健康保険、国民年金の手続きは何もなくてもできるのでしょうか? 年金手帳だけは手元にあります。 退職するのは、これが初めてなので、まったくわかりません。 詳しい方、教えてください。
会保険に切り替える話をしました(私は今まで国民健康保険です) 年末調整する時に前職の源泉徴収票っていりますよね? 私は今年、バイトで1ヶ月しか働いていません。しかもそのバイトをほぼ無理矢理やめたのでもうその会社には顔出し出来ません。ただ1ヶ月で2万しか貰ってないので、働いてない事には出来ませんかね…?(もしくは手渡しだったなど…) 仮にもし運良く源泉徴収票を出さなくても結果的には、バレたりするのでしょうか? 自業自得なんですが、良い言い訳などないでしょうか…
年末調整でチェック入れるところがあったのでいずれバレますか?
が12月下旬に貰いました 12月まるまる分の給与は次の年である1月での支払いという事になります それで働き出してから、もうすぐ1年がたつ状態になるのですが、令和元年の年末調整書類が送られてきたのですが 社会保険の国民年金の控除証明書が去年平成30年分として12月分の1ヶ月分しか書かれていないのですが、 出す意味があるのでしょうかというか、どう書けばいいのかわかりません 今年の見込み分の欄には厚生年金に切り替わっているからか何も書いてありません 去年は国民年金で、働いたのは2018年11月の1日と12月まるまるです 2019年の今年は1月から厚生年金です この場合ってどうすればいいんでしょうか 初めてのまともな労働という事で、前職もないので前の会社とかの源泉徴収票もありません 生命や地震の保険や、個人年金などもかけていません 国民年金控除証明書はその12月の1か月分だけの表記ですし 国民健康保険の控除証明書のコピーか領収書とかいうのもよくわかりません 書くとしたら、名前と住所と社会保険の欄だけで良いでしょうか?
は 健康保険に絶対加入しないといけないんでしょうか? 自分が困るのはいいんですが、法的に罰則があったり、 次の就職先で不利になったりするんでしょうか?
す。 次の就職先も決まっているのですが、1月ほど休養してから働こうと思っており、就職先には 4月末の退職で5月からの就職を希望、としています。 この場合1月ほど無保険の期間ができてしまうので任意継続か国民健康保険の加入を検討しています。 そこで懸念があるのですが次の職場で健康保険を受ける際に、実は3月末で退職していた、ということがバレてしまうのでしょうか。 また何かバレないようにする方法などありますでしょうか。 教えてください。
151~160件 / 925件中
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
年末調整とはバイトでも必要なもの?必要な書類と書き方をチェック
法律とお金
バイトの年末調整は、必要になるケースと不要なケースがあります。提出書類を把握しておけば、年末調整が必要に...続きを見る
2023-04-17
アルバイトの年末調整は必要?しないとどうなる?必要性や条件を解説
年末調整といえば、企業が一般社員に支払う給料に関する手続きだと認識している人が多いでしょう。しかし、アル...続きを見る
2023-04-19
仕事を掛け持ちしている場合の年末調整は?収入が少ない方でもOK?
複数の仕事を掛け持ちしている人は、収入が多い方の職場で年末調整を行うのが一般的です。ただし掛け持ち先の収...続きを見る
2023-05-23
年収103万円以下のアルバイトも年末調整が必要?納税の仕組みとは
アルバイトによる年収が103万円以下でも、年末調整が必要なケースがあります。納税の仕組みや手続きの流れを...続きを見る
2023-04-26
バイト掛け持ちの年末調整はどうする?税金の正しい知識を確認!
バイトを掛け持ちする場合、収入によっては年末調整と確定申告の両方が必要です。また住民税の納税義務が発生す...続きを見る
2023-05-26
年収103万円以下でも確定申告は必要?職場で年末調整をしていないときは
職場で年末調整をしていないと、このまま年を越していいものか不安になってしまうでしょう。年末調整されなかっ...続きを見る
退職後の健康保険はどうする?3つの加入方法と任意継続制度の注意点
働き方を考える
会社を退職した後、健康保険に加入するにはどうすればよいのでしょうか?退職後に利用できる任意継続制度の注意...続きを見る
2022-09-12
再就職したら健康保険はどうする?切り替え方や注意点について解説
再就職したら、健康保険の切り替えが必要です。しかし、どのような手続きをすればよいかよく分からない人も多い...続きを見る
2024-04-24
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です