年生(男)です。長文になりますが、どうか私の悩みに対して助言を頂きたいです。 今年度の就職活動は 3月情報解禁、6月面接解禁というスケジュールで行われました。しかし、私は中々を頂くことが出来ず、3~5月に行われた面接(14社訪問しました)に関しては全て1次面接で不採用となってしまいました。 6月の初頭に学校推薦の企業の面接が行われ、そこで初めて1次面接を通過することができたものの、結局最終面接で不採用になってしまいました。その時点で他の会社に推薦を提出しようにも、もう推薦応募が終了している会社がほとんどで、自由応募しか選択肢が無くなってしまいました。同じ専攻の同級生達が次々と希望の会社から内定を獲得していく中で、私ただ一人が取り残され、スーツ姿で同級生に会うたびに気まずい雰囲気になり、本当に辛かったです。 そのような状況の中で、6月以降もエントリーを増やしながら就職活動を続行し、何とか7月上旬に3社(製薬1社、化学メーカー2社)の内定を頂き、その中の1社の内定を承諾し、就職活動を終了しました。最終的な戦績は、面接23社、一次面接突破6社、最終面接4社、内々定3社でした。 しかし、現在就職活動を終了してから2か月近く経過しましたが、本当にこれで良かったのかという気持ちが拭い切れません。その理由としては、内定を承諾した会社の給料があまり良くなく(40歳で600万円に満たない)、勤務地も地方の不便な場所(車がないと大変)にあるからです。また、入社してから頑張って出世しようにも、重要な役職は、大株主の会社からの出向者や転籍者で占められ、出世も頭打ちすることが見えています。このまま薄給で、結婚も出来ず、一人ぼっちで田舎に取り残されて残りの人生を終えてしまうのではないかと、考えただけで憂鬱になります。 内定を辞退した2社については、事業内容にあまり興味を持てなかったこと、給料がさらに低かったことから辞退したのですが、それ以外に不満は無く、今更ながら辞退した会社の方がよかったのではないかとさえ思えてきました。 就職活動の難航に伴って、大学院での研究が大幅に遅れてしまい、早く就職活動を終えなければならないという気持ちから、短絡的に内定先を決めてしまったこと、また、就活の終盤には納得できる会社から内定を頂くことではなく、単に内定を取ることが目的となってしまい、内定を取りやすそうかどうかを基準に会社選びをしてしまったことを非常に後悔しています。 ここで質問ですが、今後の進路として ①就職留年する ②転職する を考えているのですが、どちらの方が良いか意見をお聞きしたいです。 ①に関してですが、恥ずかしながら、私は高校生のときに1年浪人を経験し、今の大学に入学しました。なのでこの選択肢を取ると、1浪1留になります。日本は新卒でないと将来の選択肢が大きく狭まるため、新卒カードは大事にしたいのですが、1浪1留の場合、新卒扱いになるのか気になります。また、留年した場合、学費の問題が発生しますが、これに関しては先生や親と話し合い、アルバイトの時間を頂くことで何とかしようと考えています。ただ、2度目の就活の際、留年期間中は何をしていたかという質問が来る可能性がありますが、その時にアルバイトと答えて良いかどうかも気になります。研究をおろそかにしている印象を与えてしまうのではないかと思えてきます。 ②に関してですが、現在の日本は非常に転職が難しいと言われています。大企業から中小企業への転職はまだ可能だが、その逆は非常に難しいと言われています。そして私の内定先の企業は中小企業。勤務地も田舎のため、更に難易度が高くなることが予想されます。かと言って退職しての転職活動は危険過ぎます。さらに、転職サイトを閲覧したところ、機電系は求人が沢山あるのに対し、化学系は少なめで、あったとしても技術派遣ばかりで絶望しました。その様な中でもステップアップしていくことが果たして可能であるかどうか教えて頂きたいです。また、転職先として、公務員も検討しているのですが、一度社会に出てからの公務員試験と、新卒あるいは職歴なしの公務員試験とで何か違いは発生するかお聞きしたいです。受験するのであれば化学職で受験しようと考えているのですが、化学職を受験されたことがある方がいましたら、使用した教材や面接対策等も教えて頂きたいです。 最後になりましたが、安易に留年しても絶対に成功はしないし、辞めることを前提で会社に入ることも失礼であることは承知しています。しかし、少しでも自分の納得できる人生を送りたいことも事実です。そのためのヒントをどうか私にお願いします。
解決済み
不安感があり心療内科に行ったところ適応障害と診断されました。医師から休職するように進められ診断書を貰い現在休職中です。 休職しましたが、なにもやる気が起きずなんで生きてるんだろうと涙が出てきます。 今までの仕事も人間関係などの理由であまり長く続きませんでした。親にも申し訳ないし、どうしたらいいか分かりません。 同じ職場に復帰も難しい気がします。転職してもまたこうなってしまうかもしれないという不安感で押しつぶされそうになります。 自分だけ取り残されたているような感じがします。 今の職場は厳しい環境で働いてきた上司ばかりなので適応障害についてあまり理解されていないように感じます。 こんな自分でも生きてていいのでしょうか。 ちゃんと仕事につけるのでしょうか。
色々あると思います。 自分のために辛い仕事を我慢するのは本当の意味で自分のためになるんでしょうか?勉強だと思って身につける。それはいい事なんですが、、 私は接客しかしたことがありません。まわりには向いてないんじゃないかって言われます。自分でも思います。なんでやってるかと言えば学生時代からファーストフードでバイトして以来、慣れみたいなもので他に資格(栄養士免許だけあります)もなければ、なんの脳もない人間です。 給料も足りずギリギリの生活しかできない仕事を頑張るには。。やはり仕事内容にも原因があるんかなと思います。一番は自分だろうけど。。 しまいには、来月から、新しく入る子にポジションを追い越されました。店長が辞めて、今サブの子が店長に上がり、新しい子がサブ。私は勤務日数も増えない下っぱのままみたいです。。頑張りたいとは思ってたんですが。結構ショックで悔しくて…給料にもアパレルの出費で生活が苦しいのも含め、もう辞めようと思いました。 皆さんは何を理由に頑張っていますか? こんな状態で頑張れますか?
いましたらお願いいたします。 (給与・ボーナス・退職金・残業時間) また、バスの運転手さんは定年まで働けるものなのでしょうか。 現在の夫(32歳)の勤務先ですが、正社員30名ほどの電子部品の工場で職場環境・人間関係に不満はないようです。 ただ、残業・休日出勤がまったくないため、毎月の手取りが18万ほど。ボーナスも10万×年2回ほどです。退職金は多分ないと思います・・・。 (不景気にはいる3年ほど前までは、残業もたまにあり、ボーナス30万×年2回ほどありましたが) バスの運転手さんになると、今より仕事の拘束時間が増えることは十分承知しています。 今は私は派遣社員で働いていますが、赤ちゃんもほしいです。(不妊治療中) 夫も、労働条件が悪くても、もう少しお給料がないとと思ってくれているようです。 (資格などがないため、入社して契約社員2年したら正社員雇用されるバスの運転手さんを考えているようです) 私自身、将来の経済的なことを考えて夫の転職に賛成するべきか、 貧しくても時間のゆとりのある生活を優先したほうがいいのか悩んでいます。 みなさんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
人が多いですよね。 彼女自身も教員ですし、幼馴染なんかも県庁や消防、警察、市役所勤務とか多いです。 あとは地元の農協とか金融機関とかね。 考えてみれば、そんなもんくらいなんでしょうね。大企業の工場とかもあるんでしょうが、そこで 働く従業員なんかは東京で大卒として採用するだろうし。実際同じような事を、地方出身の 同僚も言ってました。でも彼女自身も結構苦労して教員採用試験に受かっています。 裏を返せば、仕事に就けない人も少なくないんですか?
宿題がぜんぜん進みません その中で、いろんな仕事の良かった事・嫌なこと・今後の夢・をインタビュー 形式で、書かないといけません仕事の内容と質問に答えてください よろしくお願いします。
と思いますか?
行きます)で事務職をしていますが、たったの三日目で辛いと思ってしまいました。パソコンで上司や先輩方と連絡 を取っていますが、障害で理解力が落ちてしまったため指示がすぐに理解できず、メッセージを何回も読んだりして疲れました。また、側弯症も患っており座りっぱなしのデスクワークが大変だということが分かりました。間にストレッチをしてますが、背中や腰がとても痛いです。また、コミュニケーションを取るのもかなり苦手です。 絵を描くのが好きなので洋画家かイラストレーターになりたいと思ってますが、食べていけるようになるには時間がかかるということは分かってます。たぶん、一生なれないと思います。でも、一人でもくもくと絵を描く仕事がしてみたいです。 今の仕事が苦痛です。何か裏方の仕事でもいいのですが、私に合いそうな仕事はあるのでしょうか?
10社ほど受けて、どうも腑におちない事が度々ありました。 そもそも、このご時世という事でハロワは朝からごったがえしています。 仕事も余り更新されませんし・・・・・ そんな弱い立場を利用しているかのように、中には、「パートでそこまでやらせる?」というような勤務形態がありました。 例えば、食品会社の工場の事務では、年末年始無出勤です。私も以前大手食品会社にいたので、出勤は分かりますが実際、当時はその課の生産管理課の正社員が割り増しで出勤が当たり前でした。 主婦が応募多数であろう女性にそこまで、しかもパートで決して高い時給でもなく、そこまで求められるというのは、何か(誰か)穴埋めとしか考えられません。 又、無認可の保育園です。求人には朝の7時から18時までの6時間程度と記載されているのですが、蓋を空けると、園側は 「園は7時から開くのでその時間帯には居て欲しい」更に夕方~6時までの利用者の帰宅時間にも居て欲しい。 いなくてもいいのは、お昼ねしている日中の3時間は要らないみたいな・・・・ニュアンス・・・ パートで出していたのに、それだと、フルの就労ですよね。 大体、30代後半から40代の応募が多い主婦が、夫より先に家を出ること事態不可能だと思うし、面接した園長だって、小さい子供がいるので、奥さんがそういう形態で勤務出来るはずがないと分かっているはずなのに・・・・・ 本来なら、正社員でもある職員、保育士が出勤すればよい事だし、何なら、園長なんだから、みずから7時まで出勤してもよいはずです。 このような事から、弱い立場を上手く利用しているかのようにも感じました。 要は、今まで自分達がやってききたしわ寄せが今の求人に求めているかのようで、そんな求人を出す会社、社会にも怒りすら感じます。 一応大人なので「はいはい」と聞いていましが、正直、行くだけ損でしたが、こればかりは聞いてみないと分からないので仕方ないですね。 転活されている方で、このような頭のくる会社、求人ありましたか?
す。 緊張してしまいます。 同期女性に相手にされません。会話が続きません。辛いです。 工場系のバイトフルタイムを始めて1ヶ月が経ちました。25歳、女です。 同期で何かと行動を一緒にさせる会社です。 同期といっても同期の皆さんは年上の方ばかりで同期というよりも先輩という感じがします。同期は30代~60代の皆さんです。 同期6人ででランチをご一緒させていただいているのですが、同期のなかの一人と気が合わないような気がします。二人っきりになったときにこちらから話しかけたのですが、仕事の内容について会話が弾みません。会話が続きません。私とタイプが違います。 気が合わない同期の女性の特徴は ・30代~40代前半くらい?年齢不詳。 ・小綺麗 ・身長が高く、モデル体型 ・私服がお洒落 ・リア充 ・他の同期の人とは普通に話す。 ・私とは挨拶はする。 私自身身長が低いので身長が高い人を見ると緊張して物怖じしてしまいます。なので、同期の女性に話すときも緊張してしまいます。 私なりに考えた原因は年下で子供っぽく見られてるから相手にされないのかなと思いました。 仕事中の話コミュニケーションもとるのが言いづらくて辛いです。 二人っきりになったときに辛いです。 入社して最初の頃は話しかけてもらったのですが今は相手にされてない気がします。少し寂しいです。 仕事中の業務連絡もしづらいです。 ランチの時間も辛いです。 自分とタイプ(性格、外見)が違う同期との付き合いを教えてください、よろしくお願いします。
151~160件 / 174件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
工場長の仕事内容を解説。求められるスキルとキャリアップを解説
仕事を知る
工場長の主な役割は、製造業の重要な役割を担い、生産性と品質管理を両立させることです。デジタル化やグローバ...続きを見る
2024-10-05
主婦におすすめの資格は?選び方のポイントや就職に役立つ資格を紹介
「子育てが一段落したので、何か資格を取得したい」「再就職に備えて資格を取得したいけれど選び方が分からない...続きを見る
2024-03-01
主婦の履歴書の書き方。パートで働く際のアピールポイントを解説
選考対策
主婦がパートに応募するときには、応募先に履歴書を提出します。主な項目と、基本的な書き方を見ていきましょう...続きを見る
2023-04-17
主婦がパートに応募する際の志望動機の例文は?状況別・業種別に紹介
主婦が久しぶりに外で働く場合、志望動機に苦戦する可能性があります。志望動機は、仕事への意欲をアピールする...続きを見る
2023-04-22
保育士の勤務時間は長い?勤務体制・労働環境についても解説
保育士は現代の社会において必要不可欠な職種ですが、保育士を目指す人の中には勤務体制や労働環境を不安視する...続きを見る
2023-03-31
在宅勤務がずるいと思われる理由は?メリット・デメリットを紹介
近年は、社員の在宅勤務を進める企業が増えている一方で、オフィス勤務を続ける企業も多く、在宅勤務の社員に対...続きを見る
2024-06-02
勤務体系とはどういう意味?働き方の種類や特徴、転職のポイントも
法律とお金
勤務体系について詳しく知りたい人は、多いのではないでしょうか?勤務体系とは働き方を示す言葉で、さまざまな...続きを見る
2022-08-08
「交替制勤務」とは?通常の働き方と異なる点やメリット・デメリット
営業時間やスタッフの稼働時間が1日8時間を超える職場では、交替制勤務が敷かれます。アルバイトの勤務形態と...続きを見る
2024-02-13
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です