就業規則にも記載するのですか もうすぐ廃止されるそうですが、平成25年3月31日までは下記の法律条文があります。 高年齢者等の雇用の安定等に関する法律 (高年齢者雇用確保措置) 第九条 定年(六十五歳未満のものに限る。以下この条において同じ。)の定めをしている事業主は、その雇用する高年齢者の六十五歳までの安定した雇用を確保するため、次の各号に掲げる措置(以下「高年齢者雇用確保措置」という。)のいずれかを講じなければならない。 一 当該定年の引上げ 二 継続雇用制度(現に雇用している高年齢者が希望するときは、当該高年齢者をその定年後も引き続いて雇用する制度をいう。以下同じ。)の導入 三 当該定年の定めの廃止 2 事業主は、当該事業所に、労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がない場合においては労働者の過半数を代表する者との書面による協定により、継続雇用制度の対象となる高年齢者に係る基準を定め、当該基準に基づく制度を導入したときは、前項第二号に掲げる措置を講じたものとみなす。 この2項にある【労使協定】の内容はやはり就業規則にも記載しないといけない(記載しないと労使協定の内容が有効とならない)のでしょうか。それとも、この場合の労使協定は労働基準法上の労使協定ではないので免罰効果のみを持つものではなく、労使協定のみに記載されていればそれにて成立するというものなのでしょうか。 もうすぐなくなる規定の質問をしてしまい申し訳ないのですが、 ご教授よろしくお願いします。
解決済み
の上司なのですが、定年再雇用で隣県から来ました。 噂では、仕事ができないとは聞いていましたが、聞いていた以上のものです。 (申し訳無いのですが)少し頭が良くない(計算ができない、文章能力はない)など仕事になりません。 何かあると「オレは責任取れない」と言います。 本社もわかっていて飛ばしてきました。 不思議なのは、その上司がてきない、やらない仕事を本社の人がやって、そのあとの作業を私に指示します。 仕事が片付くのでいいのですが、この上司は何のためにいるのかわかりません。 また、この上司が月に一度本社に行くのですが、作り上げた嘘を言って私を悪者にしているようです。 全くの嘘で、本社の人から聞いてびっくりしました。 3人しかいない支店で、また本社へ行く機会もない私の嘘を言われ、訂正も出来ない状態に嫌気がします。 この上司とどう付き合って行けばいいですか?
消費税増税5%→8%→10% (目標は25%) 所得税増税 住民税増税 相続税増税 固定資産税増税 贈与税増税 退職金の住民税控除廃止 年金支給0.7%減額 国民年金料引き上げ 厚生年金保険料引き上げ 高齢者医療費負担増 診療報酬引き上げ(医療費値上げ) 国民保険料高齢者引き上げ 40-64歳介護保険料引き上げ 児童扶養手当減額 石油石炭税増税 電力料金大幅値上げ 高速料金大幅値上げ ETC割引縮小 自動車重量税増税 軽自動車税は1.5倍に値上げ タバコ5%増税 NHKの受信料UP 公務員給与減額停止 配偶者控除見直し 赤字企業への外形標準課税 法人税減税 財源に配当や売却にかかる税率の引き上げ 年金支給開始年齢の引上げ 企業側の非正規雇用規制緩和(実質賃金の低下) 復興特別法人税は廃止。一方、個人の復興特別所得税は25年間、復興住民税は10年間に渡り徴収 雇用保険等の社会保障費減額 2割減額されていた議員歳費は元の金額に戻る(月額137万円+100万円(通信費)+65万円(事務費)と政党助成金、政治献金等) 移民1000万人受入れ(格安人件費導入による雇用圧迫) 知的所有権を従業員から無条件で企業が剥奪 国内冷遇 外国人優遇 観光客の消費税の免税対象拡大 パチンコ税導入予定 携帯電話税導入予定 第三のビール税増税予定 消費税8%にしながら外国人観光客には消費税を免税 年功序列廃止(公務員は温存) 残業代カット(高額所得者) 公共事業のバラマキ ブラック企業の放置 企業の組合健保の保険料引き上げ 定年70歳引き上げ、高齢者の酷使。 長時間労働・サービス残業の放置 政党助成金温存 私学助成金温存 外国人生活保護温存 参議院温存 地球温暖化対策税増税 証券税制増税 健康保険料の計算方法変更による大幅引き上げ(所得割計算の扶養控除分段階的廃止4年で10倍に) 65歳以上の介護保険料大幅アップ マイナンバー制度導入 預金封鎖計画 資産税計画 民主党との議員定数削減約束不履行 ペット税導入予定 チューハイ増税 復興特別所得税創設 石油価格大幅低下でも電気料金減額せず 法人の株式配当課税などの増税 基本的人権を脅かす自民党憲法改正草案 法人税を取らないNHKの受信料の実質義務化の傾向(実質的な税金化) 外国人観光客が支払っていた消費税を外国人の消費税を免除して国民に背負わす 生活保護費、冬季加算より、減額、 生活扶助減額、 住宅扶助減額、 安倍政権日本経済計画的破壊のシナリオ 安倍政権はひどすぎますよね?
視・私情査定しまくりの社長に買収されました。 M&Aを繰り返してグループ会社化、10月からグループ会社の内の同業他社に転籍と言われました。 担当業務内容・勤続年数・有休残はそのまま引き継ぎ、給与同じで就業時間が7.5時間から8時間に増えます。 9:00~12:00(昼休憩1時間)13:00~17:30→9:00~12:15(昼休憩45分)13:00~17:45に変更され1日あたり30分増えます 月給を時給換算したら1600円くらいで、1ヶ月16000のタダ働きです。 2025年4月を目途にグループ会社全体での給与体系を統一して見直すと言ってますが改善される保証はなく、就業時間が10月から翌年4月まで1日あたり30分増えた分の支給もありません。 定年が転籍先は60才→今の会社の規定通り65歳だからと役員にドヤ顔で言われました。 転籍同意書には、「グループ会社を含めた全ての事業書・拠点への異動あり」「グループ会社を含めた全ての業務への配置転換あり」と記載があり、あまりにも会社だけに都合が良く社員には不利益な転籍と感じております。 不利益な部分が改善されるまでは転籍に同意できないと、直属上司(主任)に伝えたら、 2017年にグループ内の既存同業他社の社名に変更になった時に、その会社と同じ8時間勤務ではなく7.5時間勤務のままで融通を効かせていたから不利益にならないと言われました。 初めて聞く話ですし、その時は8時間勤務にならない代わりに給与も同じだから融通を効かせていたわけではなく代替措置なだけで、今回の不利益変更とは関係ないと思いますが、世間一般では違うのでしょうか? 会社に就業時間増加分の支給義務はないのでしょうか?また転籍に合意しない場合は不利益情条件の出向・異動・退職勧奨をされると思いますが、 社長の知人で役員を固めたり会計事務所や消耗品備品購入会社も知人、頻繁に事務所移転・社名変更・座席があり、退職者が続出してもグループ会社内で在籍出向で補う、でも退職者が多くてそれもなくなってきました。 体育会系・酒好き・社交性重視・私情査定しまくりの社長とは合わなさ過ぎので、これを機に退職も仕方ないと感じています。中高年だから再就職はかなり厳しいですが。 社長が自分と同じか年下だけの会社にしたい、中高年をふるいにかけて退職させる、それが真の狙いかもしれません。 皆さんならこのような状況で転籍同意しますか?
勤め先に1年契約として 再雇用となっています。 これは1ヶ月前に、「1年契約の再雇用ってことでいいか」 と聞かれ、父は口頭でOKし、その際、給料など詳細については、 定年日の2週間前に話をすると言ったきり、 今日現在まで会社側が何も言ってきません。 ①これって雇用側として問題はないのでしょうか? ②明日以降に、その提示があったとして、金銭面等々、 条件に納得がいかなかった場合、こちら側から断ると、 自己都合という扱いになるのでしょうか? 父は、こっちからは言わない! 向こうから言ってくるまで待つ!と言っています。 元々(人事)担当者とそりが合わないのも問題なのですが…。 ここまで、話がでないで、変な条件でも出されたら…と 娘として心配しています。
はいいです。 転職につながる可能性あるものなら 何でも興味もちます
49歳の部長の存在です。 この会社に入社したのはM&Aで会社を買収して現地で社員を募集→私が採用となりました。 ただ、蓋を開けてみるとこの部長の尻拭いの毎日でした。 お仕事の内容はあまり技術的な部類ではないのですが、最低限のネットワークの知識を必要とする内容のお仕事でした。 ですが、入社一ヶ月目から先輩のミス→部長が対応→部長のミス→3回目の時にはお客様に笑われる始末。 あり得ないミスです。 当然、お客様は怒りますし、この顧客を私に押し付ける先輩社員、そしてあり得ないミスをした部長は新人に尻拭いをさせて当たり前の素知らぬ対応。 その後もこの部長に振り回され、その間、この部長は一日に何度もミスをする。 普通の会社組織だったらこの部長はいい加減、怒られるのだろうな・・・と何回も考えさせられる毎日でした。 あまりに酷い有様に会社の人事部に問い合わせ『いい加減にするよう修正を求めました。』 その後もこの問題部長はミスを繰り返し、全く同じ内容のミスをする訳ですが、尻拭いをするのは私。 私以外にも周りの人達で尻拭い。 ある日この部長に対して淡々と問い詰めました。 ・私『なぜ確認をしない』→部長『確認を忘れていました。』 ・私『なぜ勝手に仕事をした?』→部長『こうだと思ったのでやりました。』 ・私『右と左に商品が並んでいて分からなければ確認をすれば良いのでは?』→部長『確認を忘れていました。』 ・私『持って行った商品間違えてますよ!』→部長『・・・』 ・私『なぜ私の道具を勝手に持ち出した?』→部長『使った後に客先で机の上に置いてあったよね。』 ・私『勝手に持ち出して机の上に置いたは話にならない』→部長『・・・』 上司と部下の立場が逆転していました。 その後、部長は私の陰口を言うようになりました。 ・私『あなたの下で仕事するのは無理です。』→部長『僕は君と仕事をやっていこうと思っている。』 ・私『無理です。』→部長『まずい部分は直すので辞めないで・・・』 ・私『無理です。』→部長『何でも言ってくれて構わない。直すから。』 ・私『この時点で色々な意味で終わっている。無理。』と話は一向に噛み合いませんでした。 45歳定年説を記事で読んでいて、全てではないにしろ色々な意味でこの世代の人達が問題になっているのだなと感じました。 問題部長はこの会社に入社をして25年選手ですが、1つの仕事をキッチリと終らせる癖をつけていない属に言うダメ人間に感じました。 やる気を促すにしろダメ人間には無意味に感じますし、部下にあたる人材が可哀想です。 個人的には一番の悪は会社だと思っています。 25年間仕事に携わりこの有様な訳ですから会社から転職を促されても仕方がない人材で、これまでに転職は考えなかったのか不思議で仕方ありません。 単純なお仕事を探せば他にいくらでもあると思います。 労働法に守られているのでクビに出来ない代わり左遷されてきたのでしょう。 こいつはADHDではと考え会社を辞めました。 愚痴でした。 https://news.yahoo.co.jp/byline/mizouenorifumi/20211104-00266434
社員がいますが、 他の会社では、どれくらいの年齢まで働くのが一般的なのでしょうか? 仕事内容は軽作業で、作業に問題はありませんが(作業スピード等で調整しているのでしょうが)、 70代が前線で働くことに疑問があります。 今の時代は、70代でも働くことは普通のことなのでしょうか? 高齢者の多い職場のため、年齢の感覚がマヒしてしまっていますが、 70代が働くのは会社として不健全な気がしています。 個人的には65歳以降からは、退職してもらい、若い人材に入れ替えるべきだと思っていますが、 職種、仕事内容で違うとは思いますが、 どれくらいの年齢まで前線で働くのが一般的なのでしょうか?
男性で部品の配送のドライバーや工場の部品の組み立てとかあるのですか? 大卒です
減を行う際に使う制度ということがわかりました。 日本は少子高齢化が進んでおり、人員削減はしにくい状況になると思います。 早期退職制度を勧めることは減ると思いますか? たくさんの御意見をお待ちしております。
151~160件 / 171件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
定年は何歳が多い?現状や継続雇用制度、定年延長のメリットも解説
働き方を考える
かつては60歳で定年するのが一般的でしたが、現在はさらに高年齢まで働く人が増えています。定年後にどのよう...続きを見る
2024-07-10
教員の定年はいつ?退職金も把握し定年後のライフプランを考えよう
仕事を知る
教員の定年に関する法改正を知り、教員になった場合の将来が気になっている人もいるのではないでしょうか?教員...続きを見る
2023-04-03
定年退職とはどのような仕組み?退職のタイミングや定年後の選択肢も
法律とお金
多くの企業において、定年制度が運用されています。定年退職後の選択肢には、どのようなものがあるのでしょうか...続きを見る
2024-02-13
退職金とは何かを分かりやすく解説。自分がもらえるかの確認方法は?
退職金といえば、定年退職を迎えた会社員に支給されるイメージがありますが、法的には会社に支払いの義務はない...続きを見る
2023-04-26
年休消化は義務なの?有給休暇に関する基礎知識や取得条件などを解説
年休消化(年次有給休暇の消化)は、転職や退職の際、残っている有給休暇を取ることを指すケースが多いが、特に...続きを見る
2023-05-27
理学療法士は何歳まで働ける?長く働くコツやキャリアを紹介
理学療法士として働く中で、何歳まで続けられるのか気になる人もいるでしょう。どのようにキャリアを築いていく...続きを見る
2023-03-27
60代で資格取得を目指すなら?選び方とおすすめの資格8選を紹介!
仕事や普段の生活で生かせる資格を取得すると、就職先を探すときにも役立ちます。定年や再就職が増えてくる60...続きを見る
2023-12-11
扶養範囲内で働く場合は交通費の扱いに注意。扶養控除の基礎知識も
扶養控除内で働く場合、税制上の扶養範囲に当てはまる103万円、会社の規模や勤務時間によって社会保険加入義...続きを見る
2023-05-26
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です