に関係する研修を行っているといつも「なぜ介護経験がない人が講師になっているのか?」「まるで介護現場を知っているもしくは経験しているように話す」といった様な事になります。 例えば「リスクマネジメント」の研修ですと医師や弁護士等が研修を行うのですが、介護現場のことなので介護福祉士が主催でやらないと机上の空論ばかり話されている気にしかなりません。 また介護福祉士は常に他職種に教えられてばかりの職種としか思えなくなりました。言い方悪いですが「お前らバカで我々が教えてやるからその通りやれよ」と研修に行く毎に言われている気さえします。そんな研修を10年以上続けてきて自分の職業に全く自信や誇りが全くなくなりました。
解決済み
バランス面が気になり通信講座で学ぼうと思っています。おすすめの通信講座を教えて下さい!
母が介護保険の認定を受けています。そこで、職場にある制度、短期の介護休暇を取得しようと申請書に上司の捺印をいただきに行ったところ、【またか!】と言った一言とや不機嫌な上司の言動に、とても傷ついてしまいました。 低姿勢で、お休みをいただくのに申し訳なさを感じながら、お願いに行ったのです。 次の日は、母の通院介護でお休みを取りましたが、気持ちが落ち込んでしまいました。 どうしても、気持ちが収まらず、上司にメールで、傷ついた事を伝えました。 明くる日、上司と話しをしたところ。 【そんな言葉は、言った記憶が無い。言うはずがない】【言ったとしても、冗談。】【過剰になり過ぎている!、ネガティブに取っている。】【そんな反応されたら、なんの冗談も会話も出来なくなる。自分はもう、話もできなくなるじゃないか】などと、言われました。 私は、立場の違い、上司と部下の間では、そのような言葉を言われると、冗談とは受け止められない。 記憶が無いというが、言われたことは覚えていて、最低限の言ってはいけない言葉だと思う。 言った覚えがない言葉というが、ポロッと出た言葉は、本音ですよね。 など、言いました。 上司は、覚えがないけど、もし言ったのなら、申し訳ない言葉ではあった。 というが、私はこれ以上話しても、ただ疲れてしまい、悲しいだけで、話す元気もなくなり仕方なく、、、 私の過剰な受け止め方だったと、私が謝り、 その場はやり過ごしました。 でも、モヤモヤは消えません。 周りの同僚も、その上司の言葉に傷ついていることも、よく聞いてます。 何気ない一言を、言っているのでしょうが、部下としては、受け流せないのに、理解は無理なんでしょうか? 記憶にない、過剰すぎる、そんな言葉で、 誤魔化すことって、それでいいのでしょうか? 今後も、同じ職場で働かなくてはなりません。 お知恵を、いただければ、とても有難いです。
からない箇所がありました。「広域連合や一部事務組合が介護認定審査会を設置した場合は認定調査や認定自体も行 なう」これは正しいと思ったのですが答えを確認したら、間違いという事でした。解説には市町村ではないと行えないと書いてありました。共同設置や委託の場合は認定自体は市町村ですが、広域連合や一部事務組合で実施の時は認定調査や認定を行えるのではないのですか?とても気になりこちらで質問させていただきました。教えてくださる方いらっしゃいましたら嬉しいです。
事務の レセプト作成や請求等に 詳しい方で、 様式第一について 教えていただけたらと 思いますm(_ _)m 介護レセプトは様式第二 ~様式第十で、 作成の仕方もだいたい 把握してきたのですが、 様式第一のみは 介護給付費請求書 とのことで、 この様式第一(請求書)は、 必ず介護レセプトと共に 毎回作成をするもの なのでしょうか? また、試験では 記述(様式第一(請求書) の作成をしなさい というような)がない 限りは作成は省略して よいのでしょうか? ご回答いただけたら たすかりますm(_ _)m
定です。 私自身は退職を考えていたのですが、上司から職場の規定で6ヶ月まで介護休暇が取れること、 有給もかなり残っていることを理由に、退職を思いとどまるよう言われています。 私自身も好きな仕事でもあり、お言葉に甘えようと思っているところです。 そこで職場の規定で母の診断書を提出しなければなりません。 しかし、母の主治医にお願いしたところ、入院中に介護休暇のための診断書は書けない(退院してからなら書けるが)と言われてしまいました。 退院の目処は立っていません。 法律上は必ずしも診断書は必要ないようですが、他に何が証明になるでしょうか? 要介護認定は受けているのですが、認定証のコピーなどでもよいのでしょうか? どなたか詳しい方の回答をお待ちしております。
? 」 ①利用希望者の申請 ②コンピューターによる判定 ③介護認定審査会による審査 ④ケアマネージャーによる調査訪問 答えは④なのですが、ケアマネージャーの調査訪問は最初の段階であるのではないでしょうか?
われ、まだ非常勤のままです。 半年前に常勤の採用で50代ぐらいの女性が来ましたが通常は2.3ヶ月で夜勤に入るのに半年経っても私と同じ日勤しかやりません。 上司いわく、まだ不安なところが多々あるので、クリアしないと夜勤はさせられないとのこと。 私も夜勤の仕事はできるか正直やってみないとわかりません。 でも常勤採用(介護職の経験がなし。)で、早い人はニケ月で夜勤に入るのに、非常勤と同じ勤務形態で福利厚生も良くて、ボーナスが貰えるの?と腹が立ちます 新しい職場に行くことは、まぁまぁ人間の関係もいいので考えていません。 このような気持ちで働くのも辛いで。気持ちの持ちようを教えてください。
151~160件 / 3,746件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
ハローワークの認定日で失業手当の受給が決まる?準備・流れを解説
法律とお金
ハローワークの「認定日」とは、失業手当の受給資格者が失業認定を受ける日です。認定日までに済ませたいことや...続きを見る
2023-04-19
介護の相談員とは?複数ある相談員の種類とそれぞれの仕事内容
仕事を知る
介護の相談員とは、介護現場で相談援助を行う専門家です。「介護施設」「介護保険」「介護サービス」など活躍す...続きを見る
2023-03-23
介護福祉士の将来性は?需要や気になる問題点についても解説
介護職員として実務経験を積むか、養成機関で専門知識を学ぶと、介護福祉士の受験資格が得られます。介護福祉士...続きを見る
2023-09-01
介護職のワーカーとして働く!仕事内容から給料・やりがいまで一挙解説
介護の現場で働く介護職は、高齢化社会が進む現代において重要な役割を担う仕事の1つです。介護職ワーカーを目...続きを見る
2023-03-20
介護離職とは?離職してしまう原因と事前にできる対処法をチェック
介護離職とは、介護が必要な近親者のケアのため、勤めている会社を辞めてしまうことをいいます。超高齢社会に突...続きを見る
介護資格の取り方は?最初に目指すべき資格と介護福祉士へのルート
介護職に就くために、資格取得を視野に入れている人も多いでしょう。介護の仕事に資格は必須ではありませんが、...続きを見る
介護職員の平均給料はいくら?経験年数・性別・勤務先の違いも
主に高齢者の介護を担う介護職員は、どのくらいの給料がもらえるのでしょうか?平均給料や、経験年数・性別・勤...続きを見る
2023-03-31
介護支援専門員とは?役割や働く場所、転職する方法について解説
介護支援専門員は介護保険サービスのスペシャリストです。どのような職業なのかを知ることで、転職活動をよりス...続きを見る
2023-07-06
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です