しては、どう見られますか? このままずるずる専業主婦してたらもう雇ってもらえなくなりますか?
回答終了
なった方がいいですか?高卒30後半 特に資格なし。転職活動して正社員は不採用でした。 パートだと更に年収が下がるので、パートよりは、専業主婦の方がいい気がします。 パートとはいえ、共働きはやはりバタバタするでしょうし。家事は最低限でいいけど、子供と向き合う時間(遊ぶ時間や、手作りおやつや小物を作る時間、育児の情報収集したりする時間など が欲しいです
方がいいでしょうか?30才独身女です。
解決済み
た。 これって高いでしょうか? それとも皆さん新卒から働いてきたら普通それくらいになってますか?
が私には重荷に感じます。 辞めたくて仕方ないです。それを周りに相談すると、 「老後のこと考えると年齢的にも今の会社にしがみつかないといけない。この歳でせっかく正社員になれたんだから」 と言われました。 しかし私は結婚相手を探して、非正規の週3ぐらいで働きたいです。 まあ、この歳で結婚相手を見つけるのは大変ですが…。 これは現実的では無い考えでしょうか? 皆さんの意見を聞きたいです。
ていたパートの職場からパート勤務ですがもう1度と声をかけられています。勤務条件はかなり良い。どちらがいいか悩んでいます 長文で失礼いたします(初めて質問するので拙い文章ですがよろしくお願いします) 4年間働いていたパートを約1年前に辞め、40歳ながら正社員の仕事を探し3月から正社員として勤務しています。 ただ、今の会社は変則週40時間勤務の4週6休制です(日・祝以外平日2日休み)概ね9時~19時勤務が多く、時間調整の為の4時間勤務日は15時~19時です。 子供が2人おり、作り置きを食べてもらうか帰宅後に支度をして食べてもらうかでどちらも子供たちには不憫な思いをさせています(子供は気にしていないと言っている)家事も主人が洗濯や掃除を手伝ってくれるので主人と子供に甘えて10ヶ月働いてきました。ただ、やはり子供を見きれてないのでは?と不安です。家族に迷惑をかけているとかなりの精神的な負担には感じています それに拘束時間が長い割には給料が低く、毎月の交通費(電車と自転車やバスで通勤)や約20時間の残業代を入れて社会保険を差し引いて手取り17万弱。実質交通費が月15000円ほどなので15万ちょいの手取りになります。ボーナスは1年目なので満額は出ていませんが寸志と7割とのことで夏冬の2回合わせて手取り15万ほどもらえました。 一部上場企業ではありますが数名しかいない店舗の受付事務の仕事で職場には同じ職種は一人なので仕事の負担もかなりあります。 そんなさなか、以前パートで働いていた職場の違う店舗から欠員が出るので働かないかとその職場の知人から連絡をもらいました。 そのパート先は土日祝休みで社会保険加入で8時半~17時半勤務です。当時は時給がMAXの1090円でしたがその店舗はパートと社員の垣根がなく、かなりハードな職場でした。残業はやはりほぼ毎日でしたが18時過ぎには退社できました。 ただ残業代がパートには曖昧なのとほぼ立ち仕事で仕事内容や体力がきつかったのと時給がこれ以上上がらないため、将来の子供にかかる教育資金を稼ぐためにも社員と思い退職しました。 今回声をかけてもらった店舗は自宅から徒歩圏内なのと時間の拘束が今みたいに厳しくないので(前回と同じ勤務時間)とても魅力的なのですが再雇用なので時給が900円スタート。ボーナスも出ますが2回合わせて20万ほど。 以前の店舗よりは来客数も減るので体力的にも楽にはなりそうです。 今現在の正社員の職場より年収は下がります。時間の拘束が短く社会保険等の加入もできるパートは魅力ですがやはりパートと言うのと年収が下がるのが引っかかっています。 今の正社員の職場は時間の拘束は長いのと給料も昇給が1000円程度とのことなので大幅に給料が多いわけでもなく悩んでいます。 この先予定では(あくまでも予定)もう1人同じ職種の人を雇って19時定時を18時等にしてくれるとの話は出ています。ただ18時定時になると残業することもなくなり手取りの給料は更に少なくなりそうです。それにあくまでも予定なので増員は本当にそうなるかはわからない状態です。(今現在パートの募集はだしてくれてるが求人者が来ない) 子供にお金が必要なのもあと10年はないです。ただできれば定年までは働き続けたいと思っています。 どちらも60歳定年と言っています。パートでも体力が持てば60歳まで働けます(実際他の店舗には50代の人もたくさんいる) 長い目で見てどちらの勤務がいいのか悩んでいます。 主人にも相談したのですが「自分のやりたいところで働くのは良いと思う。どっちもどっちで理由は違うが条件が良いのでよく考えて決めればいい」と言ってくれてます。(主人の仕事は年収が少なく私はなるべく稼がないと生活が厳しいです) 皆様はどちらの勤務が良いと思いますか?意見を教えていただけると幸いです。よろしくお願いします
社員の面接ならやはりスーツではないとダメでしょうか?
ミングがわかりません。 例えば、年内中(平成29年)退職し給料や退職金、失業手当は年内(平成29年)で受け取りを済ませ、来年(平成30年)1月以降収入がない状態にします。 配偶者控除が受けられるのは申請した時点で無職であることが証明できて1月1日から収入がないことを証明すればいつでも審査は通りますか? 無職で1月以降収入はなくても前年度に一定の収入がある場合は、すぐには配偶者控除は受けられないのでしょうか? 健康保険は無収入になった時点で今後収入の見込みがないことが証明されれば被扶養者となれますか? こちらも前年度に一定の収入があれば扶養に入ることはできないのでしょうか? 説明が下手でごめんなさい。
は、パン屋(4ヶ月)喫茶店(4ヶ月)お役所の事務(7年)です。
働ける事は幸せなことだし、素敵な仲間もいるし 仕事もやりがいもあるから好きです。 ですが、正社員が羨ましいです。 正社員という名が羨ましいと思い、 就活をして採用をもらいました。 でも、そこは賞与も昇給も無く(←今のところはあり、保険も社保です)その他色々あったので 入社する前にお断りしました。 名だけ社員でも社員なら良いでないかと思う一方で 名だけじゃ虚しい気もしてきます。(人には見栄を張れますが自分に対しては嘘はつけない) 今のところで正社員になったという実績の人が1人もいないので 今後も無理だと思います。 過去に正社員になった経験は1度あり、正社員になったからと言って何もかも幸せだとは思えなかった。 以前の考えが甘かったのだと思い今は何があっても頑張ると自分の心に決めて頑張ってます。 でも歳の近い人が月給で貰っていると羨ましいです。 そこで質問なのですが、やはり結婚するとしたら女の人も正社員でいて欲しいですか。 時々、正社員にならなきゃ何の意味も無いと思うと自分に苛立ちます。 結婚したりしても男の人に頼るのも気が引けます。 やっぱり、正社員じゃなければ女の人を下に見ますか。 他人に『今時、すごいお金持ちの人と結婚しない限りは、○○(あたし)が正社員でなければ生活は成り立たないよ。 昔じゃないんだから。 正社員でなくて結婚出来るとしたら○○はラクして結婚出来るなんて羨ましい』と笑われました。 その人は正社員です。 別に楽したいと思ってませんが、そういうような感じに相手にもうつるのならと考え、 最近は介護士の道にでも進もうかなとも思ってます。(大変なのは経験者から聞き、承知してます) どうかご意見お願いします。
151~160件 / 9,528件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
主婦の履歴書の書き方。パートで働く際のアピールポイントを解説
選考対策
主婦がパートに応募するときには、応募先に履歴書を提出します。主な項目と、基本的な書き方を見ていきましょう...続きを見る
2023-04-17
主婦におすすめの資格は?選び方のポイントや就職に役立つ資格を紹介
仕事を知る
「子育てが一段落したので、何か資格を取得したい」「再就職に備えて資格を取得したいけれど選び方が分からない...続きを見る
2024-03-01
主婦がパートに応募する際の志望動機の例文は?状況別・業種別に紹介
主婦が久しぶりに外で働く場合、志望動機に苦戦する可能性があります。志望動機は、仕事への意欲をアピールする...続きを見る
2023-04-22
正社員がきついときの対処法は?正社員のメリット・デメリットも確認
社会人経験が浅いと「正社員はこんなにきついのか」と、鬱々とした気分になる日もあるはずです。「正社員がきつ...続きを見る
2023-06-24
契約社員から正社員になるには?立場の違いやメリット・デメリットも
働き方を考える
契約社員よりも正社員の方が、さまざまな点で安定しているイメージを持つ人は少なくありません。契約社員と正社...続きを見る
2023-04-20
正社員になれるのは何歳まで?フリーター・派遣から正社員になるには
将来的に正社員として働きたいのであれば、早めに転職活動を始めましょう。年齢制限が設けられているわけではな...続きを見る
2023-06-23
正社員の平均労働時間は?短時間正社員制度のメリット・デメリットも
法律とお金
労働時間の上限や、正社員の労働時間制度について、詳しく知らない人も多いのではないでしょうか。労働基準法に...続きを見る
2023-06-21
正社員が副業をするには?始めた場合のメリットと注意点を紹介
正社員が副業をするには、会社の就業規則を確認するのが重要です。正社員の副業についての基本ルールを見ていき...続きを見る
2022-12-28
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です