学四年生で民間企業の就職活動をしています。内定を頂いているところもあります。 ですが就活をしていく中で自分のキャリアや大切にしたいことがはっきりとわかり、その中で自分の理想を実現できそうな公認会計士の資格に興味を持ちました。そこで、6月末に就活を終えたあと、7月から公認会計士の勉強を行い、2024・2025年の合格を目指そうと考えています。 そこで気になることは ・初学者が大学四年生の夏から勉強を開始し、新卒社会人になってからも続けて合格することは可能か? ・新卒1、2年目から公認会計士として転職したとして、キャリアがほぼないポテンシャル採用の形になると思うが、自信がない 可能なのか? 自分と同じ境遇、社会人(20代前半)から公認会計士の勉強を始められた方がいたら意見を伺いたいです。頑張り次第で合格が可能というのはわかっているので、合格する際の苦労など経験者の方のお話が聞きたいです。また、以下に書いた私のスペック等を読んで頂いた上で学習方法(特に働きながら)、予備校・講座のおすすめ等などもアドバイスくださると助かります。予備校の方に相談しても良い答えしか返ってこないと思うので…笑 よろしくお願いいたします。 私のスペック等 ・公認会計士合格者の多い都内の大学に一般入試で入学(ただし、学部や専攻は会計学に関連するものでは一切ない) ・単位はほぼ取り切ってるので四年後期はヒマ ・勉強自体はかなり好き ・家が裕福ではないため、在学中のダブルスクールは今まで考えたことがなかった(就職したら自分で払えると考えている) ・上記の理由で就職浪人(受験浪人)は考えていない ・現在も就職後も実家で生活する予定 予備校での金銭的な面に加え(内定先は都内一人暮らし+予備校代を払う余裕はありそうだが、節約を兼ねて)諸事情あり ・今のところ考えている予備校はCPAの通学+通信講座(詳しくは調べていない) ・内定先、選考中の企業は会計事務所や経理の業務ではない ・内定先は完全週休2日、都内勤務確約、ほぼフルリモートの部署・チームも多い、残業は月20h以内という感じ 選考中の企業も同等 仕事を覚えながら勉強と両立できるのかという不安が大きい ・まだ受講を決めた訳じゃないのでざっくりとした計画→公認会計士の講座を消化しつつ、2023年11月に簿記三級又は二級を取る、2023年末には簿記一級、公認会計士の本格的な勉強にシフト→いわゆるゴッパチ?又は8月短答11月合格を目指す(就活で忙しく概要を把握できておらず…かなり無理があるスケジュールではあると思うのであくまでも目安です)
回答終了
します。 吃音症持ちで、面接になると一言も話せないくらい言葉が詰まります。 コミュニケーション能力は皆無と言っていいほど、口では中々取れませんが、 現場管理、職長は問題なくこなせます。 希望年収も今より安くしているのですが、駄目です。 休日を増やしたくて転職活動しています。 28歳なので、転職活動早めにしておかないと、ポテンシャル採用が無くなってしまいます。 また肉体労働と内勤の半々をしており、 内勤は基本在宅ワークでさせてもらっています。 月給が4月から上がり、基本給47万円で、 残業すると多分50位と思います。 休みは隔週土曜日休みで年間休日が90日で少ないです。 有給休暇はしっかり取っても100日あるかです。 小さい子会社にいるので将来が不安で仕方がないです。 転職希望で400万円と書くと、今よりも下がりますが何故でしょうか?と必ず突っ込まれるので休みが欲しいと言いますが、面接通りません。 残業は閉鎖期で10時間あるかないかで 繁忙期で70時間位あります。 残業代だけでそこそこいきますが、 年齢重ねたら厳しいのかと思ってしまいます。 今はしっかりと筋トレ週3-4日して、若返り食物を必ず規定量取って、コンビニ食控えていますが、 怪我の可能性があると悩んでいます。 どうしたらいいと思いますか?
たIBDには大企業の依頼なども受けているとネットでみて、憧れを抱きました。 しかし、IBDの主な業務内容であったり、まだ知識が曖昧なところがあります。 そこで、IBDにはどのような業務内容があり、また、IBDに入っている人はどこの学部を卒業しているのか、IBDの業務内容を専門的に学べれる学部があったら教えていただきたいです。 尚、IBDに入っている人たちは高学歴であったり、採用はポテンシャル採用だというのは知っています。
場合は年収はしないですか?どうやりますか? ポジションは役職のない平社員レベルや主任(一番低い役職)候補などポテンシャル採用、 マイナビ転職やリクナビネクストでの求人の給与は20~25万円程度の求人です
解決済み
。 噂によると、ポテンシャル採用は有名国立・私立大学や旧帝大の採用がほとんどと聞きます。やはりそうなのでしょうか? そうならば、プロフェッショナル採用で目指したいと思います。 そこでなのですが、自分は今土木工学科に受かっているのですが、やはり土木工学科から運輸業務に携わるのは厳しいのでしょうか? 自分は理系なのですがどのような学部・学科が運転士や車両関係に有利なのでしょうか? 大学で機械関係の学科を専攻していないとそちらの業務には携わることはできないのでしょうか? 本当に不安で毎日眠れません。アドバイスお願いします。
ついて、 失敗すれば当然担当者の責任が問われますが、 ヒトの調達・配置に関し、人事担当者が責に問われることはあるのでしょうか? それとも、新卒一括・ポテンシャル採用などと言う悪しき慣例ゆえに、 採用段階での不明に関しては免責されるものなのでしょうか?
雇っている会社に、 高卒の私が応募しても採用されませんか? 私が気になっているIT企業には ポテンシャル採用という枠があります。 これは学歴不問で、必須の資格もありません。 しかし、 「去年の採用者にインタビュー」 みたいな欄にコメントしてるのは 有名な大学卒の頭の良さそうな 人達ばかりです。 これは高卒は応募するなっていう圧力ですか? それとも、高卒でもITやプログラミングに 詳しいなら採用してもいいっていう意図ですか?
抜け出せれば いいやという感じで、希望職種へ転職を決意。 派遣社員として2社、中小建設会社から4社、大手ゼネコン関連会社から2社、工務店から1社、内定返事をもらいました。 いつ転職活動をやめようかと悩んでもいるのですが(いつまで面接やらエントリーを続けるのか)、 伺いたいのは、 中小建設会社から年収450万〜と考えています。という返事。 ゼネコン大手関連会社から370万(残業代別途)という提示。 どちらの方が高いのでしょうか。 そして、どちらに進んだ方がいいのでしょうか。 私のスペックは履歴書的には高いものの、人間性や仕事がそんなに出来るとは思えません。 大手の方からもポテンシャル採用と言われていて、というか、私なんかが入れるなんて驚いています。 そして、中小建設会社の提示数字には高いのかな、でもよくわからない。そんなに高く評価してくださりありがたいとも思います。(面接ではまだまだ伸びしろがあると言われました) 残業代とか、福利厚生とか、今後の昇給や、賞与など、あまり詳しくないので今私の置かれた状況とアドバイスをざっとお願いしたいです。 38歳、女性、建設施工管理職希望。 経験5年ほど。 現在は現場から離れて2年ほどです。 よろしくお願い致します。
自衛隊(在籍2年) 3社目:インフラ客先常駐(いわゆる派遣入社2ヶ月目)←いまここ IT系に興味があって入社をしましたが、運用保守の仕事に行かされ、ほぼ夜勤で16時間勤務が辛いです。 一応異動願いは、出すつもりですが、会社の評判はすこぶる悪くいわゆるブラック企業と呼ばれる職場です。 異動したとして、ブラック企業に勤めているのは変わりないですし、底辺の仕事をずっとやらされるのは辛いです。かといって勉強するのもやる気が出ません。 なので転職をしようと思っております。転職の軸としては、ワークライフバランスを重視した会社で働きたいと思っています。 しかしながら、次失敗したらと考えると怖いです。現在スキルも特になく、ポテンシャル採用がほとんどだと思います。また無駄に職歴を汚すことになるのは嫌です。正直どうすればいいかわかりません。 みなさんならどうしますか?
だきます。技術職です。 しかし彼との結婚を考えており恐らく転職をしなければならないです。 就職活動時に私がもっと先を考えていないことが原因だったのだと思いますが… 転職で調べると電力会社からの転職は厳しいと書いてありました。特別な経験が身につくわけではないからかな?と思います。 また技術系からの転職の話もあまり出ておらず…本当に転職できるのか?不安になりました。選ばなければどこでもできるとは思いますが… 転職活動は新卒と違いポテンシャル採用ではなく能力採用と聞きます。電力会社では転職に活かせる能力は付きづらいのでしょうか? 技術職から事務職などの転職もできるのでしょうか?
151~160件 / 1,784件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
ポテンシャルが高い人の特徴とは?4つの共通点と高める方法も紹介!
選考対策選考対策-自分を知る
転職活動や求人情報のチェックをしていると、「ポテンシャル」という言葉を見かけることがあります。ポテンシャ...続きを見る
2024-05-01
ポテンシャル採用とは?中途・新卒採用との違いやメリットを解説
選考対策
ポテンシャル採用とは、やる気や向上心を評価して採用する方法です。しかし、中途採用や新卒採用との違いがよく...続きを見る
2024-02-13
キャリア採用とは?中途採用との違いや転職のポイントについて
働き方を考える
キャリア採用と中途採用は、どちらも新卒以外の採用という意味では似ていますが、明確な違いがあります。キャリ...続きを見る
2022-07-09
新卒一括採用とはどんな採用方式?通年採用との違いも紹介
「新卒一括採用」は、企業の採用方式の一種です。どのような募集を、新卒一括採用と呼ぶのでしょうか?概要や歴...続きを見る
2024-01-16
採用通知書の内容とは?内定通知書との違いや届いた際のポイントも
採用試験の最終選考を通過した場合、会社から採用通知書が届きます。求職者は速やかに内容を確認し、お礼の連絡...続きを見る
2023-04-17
人柄採用で見られているポイントは?書類選考や面接時の対策を紹介
企業によっては、採用の条件として「人柄採用」と公開しているケースがあります。人柄採用の意味や、人柄を重視...続きを見る
2024-04-19
採用証明書が必要な理由とは?書き方・提出方法や疑問点も解説
失業中に雇用保険をもらっている場合、再就職が決まったら採用証明書をハローワークへ提出しなければなりません...続きを見る
2023-04-11
不採用メールに返信は必要?返信する場合の例文やポイントを解説
不採用メールが届いた場合、基本的に返信は不要ですが、返信してもよいケースもあります。返信メールの例文を知...続きを見る
2023-04-26
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です