で働きたいと思い、3年になってからは積極的に企業のインターンシップ説明会などに足を運び、色々な企業の人事の方からお話を聞いてきました。 しかし話を聞くうちに、自分の思い描いていた民間企業のイメージとは少し違うなと思うようになりました。競争心が高く、常に頭には「売上」の文字。ピリピリした雰囲気。多くの企業の人事の話から感じたのはそんなイメージで、不快になりました。(あくまでも私個人が感じたことなので、本当にそうとは限らないとは思いますが;) そこで親から公務員はどうかという提案をもらいました。公務員は1年の頃にも親に説得されていたのですが、数学が大の苦手なので勉強が無理だろうという安易な理由で投げていました。 でもよく考えると、私は人により近い立場で役立てる人になる、より直接的に人からの要望を受け迅速に対応できる人になる事を第一としているので、公務員は合っているかもしれないと今更ながら気づきました。 前置きが長くなって申し訳ございません。 ここで質問なのですが…今9月の中ごろに差し掛かっています。今からでも公務員試験の対策は間に合うでしょうか? 私は日東駒専レベルの文学部英語系の学科で、1浪しています。浪人時は政治経済を受験科目にしており、当時政経の偏差値は77~84で全国でも模試10位以内に入っていたので、政経に関しては復習すればある程度いける自信はあります。しかしネックは数理系でして、幼い頃から数学は0点当たり前にとってくる程苦手なので正直不安です。8月にSPIの問題集で数学分野を2~3回回しましたがあまりまだ理解できていません。 現在TACという資格学校で就活対策講座を受講中ですが、公務員講座も同時に受けるか独学にするか決めていません。 志望は地方上級で特別区、千葉県、千葉市です。特別区は教養科目で自然科学の分野を捨てても他の人文・社会・社会事情で選択可能ですが、千葉県と千葉市は特別区のように配点が記載されてないので、恐らく自然科学を捨て駒にできかねると考えて、特別区に絞ろうか迷っています。 また、公務員以外にも国立大学職員や私立大の職員も受ける予定です。 数学があるだけで諦めていた公務員ですが、やっと今自分が活躍でき、貢献できる場所であると心から思えたので、覚悟の上諦めず頑張る決心でいます。 宜しくお願いします!!!
解決済み
の思想、文学の対策に関する質問ですが、実務教育出版の20日で学ぶシリーズで文学の範囲を勉強しているのですが、過去問を見る限り、これだけで十分なのか不安です。 何か別の良い参考書もしくは対策方法があれば教えてください。
受けたいのですが、今から本気で勉強すれば9月にある試験に間に合いますか? 今は、何も手をつけていな い状態です。 なにより、公務員を志したのがほんの2、3日前なもので… 学校ではある先生に「今からでも遅くない」といわれたのですが、 周りの公務員目指してる人は2年のころから勉強しています。 一般知能を徹底的にやれといわれたのですが、正直今からで間に合うのか不安です。
般事務をしている女性です。 今年、宅建を取れたのですが来年転職をしようと考えております。 長年働いているのですが、いればいるほど年収が下がってきておりますし 会社もかなりの不景気でダメージを受けていますのでこの先がないとおもっております。 転職をする前に、自分のこれからの方向性を検討したときに やはり「安定性」と言うものを重視して就職先を決めたいと思っています。 そこでいろいろ考えてはいるのですが、公務員試験か行政書士試験を勉強しようと思っております。 私は年齢的に公務員試験になると数年前から実施されております中途採用枠でしか 受験できません。 でも倍率などは半端ないぐらいすごいと言う事を知って、すこし躊躇しております。 だったら以前から興味のある行政書士のほうが取得できる確率が高く、今後に行かせるのでは・・・ とも思い、どちらの勉強をしていこうか迷っております。 結婚予定もないので、将来1人で働いて食べていく為にはどちらを選択した方が賢明でしょうか? 正直、自分の将来に不安を抱いており、その不安を解消するには勉強して安定した職を手に入れたいと 思っております。 なにか良いアドバイスがありましたらお願いいたします。
で就職活動を行ったものの、滑り止めで受けた飲食からしか内定を貰えませんでした。 しかし、飲食でやっていける自信はなく、直ぐに辞めるのが目に見えています。飲食から転職できるのも限られていると思います。 なので、ここに行くのは辞めて、来年の公務員試験を受けようと思います。 自分は、大人しく真面目な性格なので公務員の方が向いていると思います。 ただ、既に卒業単位を取っているため留年は出来ず、職歴なしの既卒として受けることになります。公務員だとその辺はあまり問題ないようですが、もしも、公務員試験に失敗した場合、民間を考えないといけませんが、既卒で職歴なしだと、ハードルが高くなると聞き、不安です。 公務員試験のために独学だと不安なので予備校に通おうと思います。その費用を出す金は持っているのですが、やはり、実家に居ると言うことは、来年の4月からは毎月、食費などを渡すべきなのかと思います。 そのためには、アルバイトをしなければなりません。 また、アルバイトさえせずに採用試験を受けるより、アルバイトをしながら採用試験を受けたほうが、面接官に与える印象が良いのかなと思います。 一方で、アルバイトする時間を勉強に充てるべきだとも思います。 質問①直ぐに辞めるのが目に見えていても、新卒で飲食に行くべきですか?それとも、既卒でも公務員試験を受けるべきですか(飲食で働きながら公務員試験の勉強は無理だと思うので、どちらが一方しかするつもりはありません)? 質問②生活費や話題づくりの観点からアルバイトはするべきですか?
には入ってると先生方からも言っていただいてるのですが、やっぱりすごい不安です。 直前の模試でも緊張からか普段しないような凡ミスをしてしまったり模試中に嘔吐しそうになったりしてしまいます。 学校が終わっても勉強しているのですが不安で身についてないような気がします。直前期の不安や焦りを克服するアドバイス等お願いします。
通い始めたのですが初めは身が入らず授業を受けて帰るといった感じでした。 夏休みに本格的に焦り始めて毎日何時間も勉強して政治・経済、数的や判断を中心にやってきました。講義が夏休み残り1週間のところで終わったのですがそこから何となく身が入らなくなりました。毎日勉強せずにいました。それでこの前問題を解いたら前は解けてたのに今は解けない問題とか、後回しにしてた空間や、細々とした単元で分からないところが多く出てきて自分が悪いのですが、ほんとに困ってます。 他にも、予備校に同じ学校に通ってる人が居たのですが(Aとします。)Aはなぜか私のことを物凄く頭がいいと思ってる節があり(高校で私の方が偏差値が上のコースにいるため?)「〇〇なら絶対受かる!私は落ちるけど…」と言ったネガティブ発言が多い子でした。その子はずっと公務員試験の勉強をしていたので始めのスタートラインがもちろん違います。夏休み最初の模試でもその子の方が点が高かったにも関わらず「私は落ちるけど〇〇は受かるよね」と何度も言ってきて咎めたこともありましたが聞く耳持たずと言った感じでした。もしそんな私は受かると思ってる子が受かって私が落ちたら…と思うと不安でたまりません。その子は頑張り屋で着々と点を伸ばしていました。それに比べ私は昔から努力することは出来ても効率や容量が悪いせいで勉強時間ばかり増えて実力は伴わず、、と言った感じで何もかもが不安です。高校も中学も掲示板に自分の番号が無いのを見ました。どちらも努力したのにダメでした。今回もどうせダメなんだろうなってそんなことばかり考えてしまいます。これは仕方ないことなんでしょうか? 個人的に1番重荷になってるのは周りに軽蔑されることだと思います。Aが受かって喜んでる時に私が落ちたことを知ったらどんな反応をするか、親は何回も試験に落ちる私をどう思ってるのか、友達は先生は、そして自分自身はどう思うのか。毎日想像してしまいます。自分の番号がなくて絶望してる自分。もう1年って何回受けても自分の番号は見当たらない。周りの友達はキラキラなキャンパスライフを送ってる中私はひたすら勉強。うちは代々公務員の家庭で小さな頃から公務員になろうと親の意思でもなんでもなく自分で思ってました。コロナを通して余計に公務員になろうと思いました。落ちることが怖いです。何を勉強したらいいのか、どうしたら受かるのか、落ちたらどうするのか不安で不安で仕方ありません。 どなたか気休め程度で大丈夫です。何か励ましの言葉をくださらないでしょうか。甘えているのは分かってます。それでも今は大丈夫だよって他人に言ってもらいたい。欲を言えば公務員試験を受けたことのある人の意見を聞きたいです。どこかで見た公務員試験は、受かれば天国落ちれば地獄って言葉が頭から離れません。まだ若いから先があるのも分かってるけど、どうしても今年に固執してしまう私はバカなんでしょうか。長文駄文ごめんなさい。
回答終了
地方自治体の一般事務試験を受験していたのですが、11月中旬に最終面接を終え、先週内定通知が届きました。 受け取った当初は手放しで喜んでいたのですが、今にして思うと自分が合格したことに納得できず、何かの間違いではないかと不安になっています。 面接試験の待合室で他の受験者と話した感触によると、皆さん国立大などの中堅レベルの学歴を持っており、なおかつ試験に向けてしっかりと準備してきた方ばかりのようでした。 かたや自分は恥ずかしながら高卒で準備もさほどしておらず、ほとんど記念受験のような格好だったかと思います。 私のような人間がその他数十名を押しのけ内定通知を頂いたことに疑いを禁じえません。 内定通知には市長の職印や割印も押印されていたのですが、これが詐欺やいたずらの可能性はあるのでしょうか。 ほかに意向確認書が同封されており、市役所に返信する内容のものだったのでそちらは早々に送らせて頂きました。 また、市のHPには合格者全員を必ず採用するわけではない旨の一文がありましたが、これに対して内定とはどのような効力(持つものなのでしょうか。内定が取り消される可能性があるのか気になります。 内定通知が来た時点で、併せて面接を受けていた企業は全てお断りしましたので、これが間違いだとたいへん困るのですが…
しょうか。 また自分は27歳で一級建築士なのですが、現場監督の職歴だけでも公務員試験を合格すれば地方の政令市役所に就職することは可能でしょうか。現在の給与は歳相応ですが50くらいになっても年収400万いかないことに不安しかなく質問させていただきました。
在、二十歳。誕生日がきて21になります。 高校卒業後、法律関係の専門学校(公務員試験の勉強もありました)に通いました が途中で辞めてしまいました。半年近く通いました それから、1年間、介護の仕事をしていましたが公務員になるのを諦めきれず、仕事を辞めて、公務員試験の勉強を再び始めたのですが、 こんな、ボロボロの経歴で公務員になんてなれるのかと不安になってきました。 高校生で一回、仕事しながら一回公務員試験を受けましたがあ一次試験不合格でした。 公務員を諦めて別の道に進むべきなんでしょうか? 試験会場に行くと高校生が多くて…二十歳過ぎて公務員試験受けるのは厳しいですか? 何歳くらいまでがよいんですかね…
1,551~1,560件 / 10,261件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
仕事を知る
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
公務員試験を受けるときの服装に決まりはある?選び方のポイントも
公務員試験には一次試験と二次試験があります。それぞれに服装の決まりはあるのでしょうか?面接を伴う試験では...続きを見る
2023-04-20
準公務員とは?公務員との違いや該当する職種を解説
「準公務員」は、公務員と似た仕事を担う立場として知られています。具体的に、どのような立場の人を準公務員と...続きを見る
2024-02-13
公務員から公務員への転職は不利?メリットや成功させるコツを解説
公務員から公務員への転職を考えている人へ、転職方法や成功させるコツを紹介します。不利といわれる理由やメリ...続きを見る
高卒でも公務員になれる?主な職種やメリット・デメリットも解説
高卒で目指せる公務員には、どのような職種があるのでしょうか?公務員になるための方法や試験についても紹介し...続きを見る
2023-04-11
地方公務員とは?国家公務員との違いや職種、なる方法まで紹介
地方公務員への転職を検討している場合は、職種やなり方を理解しておくのがおすすめです。どのような仕事なのか...続きを見る
2023-07-06
地方公務員の面接でよくある質問は?面接対策のコツも詳しく紹介
地方公務員の選考において、2次試験で面接が実施されるのが一般的です。試験に突破するには、面接試験の出題傾...続きを見る
2023-10-04
国家公務員とはどんな仕事?やりがいやリスク、なり方について解説
国家公務員への転職を目指すなら、どのような仕事があるのかを知っておくのがおすすめです。メリット・デメリッ...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です