普段の仕事は機械系でポンプなどの分解点検や配管の切り替えをしてます。 消火器の乙6は持ってますが、5と は内容が違うのでなかなかピンと来ず。 今から参考書を買いますが、乙6の時の参考書にも5類のことが載ってます。 果たして新たに参考書は必要?なのですかね? また、5類に合格された方はどのような勉強をされましたか? 教えてください。
解決済み
締めしていても、カラビナにテンションをかけると安全環が緩んでしまうことがあります。 安全環が開いてしまうと危ないので、壁面に出た後に再び安全環を締めるようにしているのですが、そうすると降下した後に安全環が固くて開かない...ということになってしまいます。 なにか対処法ってありますか?
調べていると習得二年後に講習、 それ以降は五年毎に講習をうけなければならないと書いてありました。これを受けないと免許失効しますか?たとえば免許を使うようになった年から講習を受けたりできないのでしょうか?免許をとってもいまの所、使用予定がないためです。わかる方よろしくお願いいたします。
「採用登録者名簿に載せます」とだけしか記載されてませんでした。何人合格したのか、自分が補欠合格なのか も良く分からずこのまま採用漏れになってしまうのかと心配になって来ました。地方の消防職員でもそういったケースがあるのか等、知ってる方がいらしたらなにか教えてください。
? 私は本格的な料理店で修業をし料理人として 数年前までいました。 今は自宅で専業主婦をしていますがせっかく得 た知識を生かし、自宅で料理教室を開きたいと 考えています。 しかし、私は調理師の免許はまだ取得していま せんし、衛生管理の資格もありません。自宅で 開句予定ですので、飲食店のように消防法に 合格するような設備もありませんが・・・。可能 でしょうか? 詳しく教えて頂ければと思います。 お願いいたします・・・。
消防署などの管理みたいな仕事ですか?
用し、当然必要な消防設備を設置・維持点検をし、 消防署へも報告(1回/3年)していました。 その後 会社の方針が変わり危険物施設を使用する事業は止め、合わせて危険物施設として 設置許可も廃止届をしました。 その後 当該建屋を活用する・しない等 いろいろな案が”浮上しては消え×2”といったことを繰り返し 数年が経過しました。 その間 活用するかもしれない、いざというときにために 消防設備の点検はおこなっていました。 (点検の結果不具合があっても 改修はしませんでした。) ただ、点検をするとなれば 当然費用もかかり 何のためにお金をかけて、点検しているのか? といった疑問にもつながります。 質問は 建屋は施錠し、入室(侵入)、使用できない様にした程度で 既設の消防設備点検は 必要でしょうか また その状態(入室不可、消防点検なし、使用しない)で(活用or解体が決まるまで)引き続き放置 しておいてもよいでしょうか。 素人なのでできれば わがままなお願いですが 消防法 第xx条、施行令、通達等 具体的根拠を示して 頂きながら解説いただけると幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
、消防隊員が消化行為をしないで引きあげた行為が重過失にあたらないため、 国家賠償に基づく損害賠償を求めることができない。 ということでいいのでしょうか?
方法をおしえてください。
防に入ったやつがいるんですが、その年下はほんとに偉そうなんです。 先に入っているとはいえ、学歴などで基本給や立場は僕が上になっています。 まぁあいさつなんて無視ですし、救急に出動して帰署した際も、ほかの先輩は「おつかれ」と言ってくださいますが、そいつはすべてちらっと振り向いて見てそれで終わりです。 また、そいつに標準過程の資格はな普段一緒に活動するとしたらPA出動のときくらい。 ある日、救命士が自分一人しか現場におらず、隊長の指示で自分が患者に対応しているにも関わらず、知識もなにもわかっちゃいないやつが「これ(資器材)もっていって~」とか「ちょっとどいて~」とか、一緒にやっててイライラしています。まぁその時は「そんなのお前がやってくれ」って言いましたが・・・ JPTECなんてなんのことか知りもしないくせに、訓練をやっている自分を見学しながら、悔しいのか、救急が嫌いなのかわかりませんが、自分をにらみつけて馬鹿にしたようでした。 自分で言うのもなんですが、そいつより人生の先輩です。出身高校が一緒だったりすれば絶対に敬語で話してくる人間が、仕事場では先に入った方が偉そうにしてもいいとでも思っているのでしょうか? 年上に対してタメ口で態度も偉そうにして、しかも雑用もそいつはやらずに年上にやらせまくってもいいのかと怒ってやりたいんですが、どうでしょう? これは地方公務員法にも上司や先輩に従うというような文がありましたが、先輩ってどこから先輩なんでしょうか? 高卒と大卒だとやはり大卒のほうが、上だと思いますが、いきなりのタメ口はないと思いましたが、現在働いておられる消防の方は入った当初、どのように対応していましたか?
1,541~1,550件 / 5,018件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
消防士の志望動機の作り方は?ポイントや注意点を例文とともに解説
選考対策
消防士を目指すなら、面接官の心に刺さる志望動機を作ることが大切です。仕事への意欲・やる気が伝わる志望動機...続きを見る
2023-08-08
消防士の面接対策まとめ。準備やよくある質問、大切なことを解説
消防士の面接を受けることになったのなら、事前準備をしておきましょう。ポイントを押さえた対策を講じれば、採...続きを見る
消防士に向いている人の特徴は?役立つ資格もチェックして
仕事を知る
災害から人命を救う消防士は危険を伴うものの、多くの人の役に立ち感謝される仕事です。これから消防士を目指す...続きを見る
防火管理者とは?仕事内容や資格の概要について解説
防火管理者は多くの人が利用する建物などの火災被害を防止する役割を担います。防火管理者がどのようなことをす...続きを見る
2023-11-08
プロダクトオーナーになるには?エンジニアからの転身方法や必須スキルなど紹介
エンジニアとしてキャリアを積んだ人の中には、プロダクトオーナーへの転身を考える方もいます。エンジニアから...続きを見る
2024-10-05
法務技官(心理)とはどういう職種?主な仕事内容やなり方を解説
法務技官(心理)は、非行・犯罪行為をした少年の再犯防止や社会復帰を支援する職種です。しかし、具体的にどの...続きを見る
企業法務は未経験でも目指せる?仕事内容や求められるスキルを紹介
法律知識を生かせる仕事の1つとして、「企業法務」が挙げられます。企業法務とは、どのような業務を担当するの...続きを見る
水道技術管理者とはどんな仕事?業務の基本から資格取得まで解説
水道技術管理者は、水道水の安全性と安定供給を担う職業です。水質管理から施設の維持管理までを行う技術面での...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です