しきれません。 実習関係で色々あって精神的に苦痛になり辞退しました。 元々一人で抱え込む性格で周りに相談できなかったこと、勉強のしかたを知らない、親への感謝がない=常識知らず、大学の過ごし方がいまいち分かってなかった。そして高校は進学校でついていくのが恐怖でほとんど勉強せず落ちこぼれ、やっと卒業した感じなので大学ではバイトもあまりせず(実際、期間は合計で半年)サークルもせず、ひたすら勉強するつもりで結果上手くいきませんでした。まわりの人と自分が違うのは何となく気づくし、自分の人生について深く考えないたちでした。 よく考えたらバイトをやめたというリスクも承知しておらず、最後の歯科助手のアルバイトは首になりました。 社会は個人の事情や勝手な都合なんか考慮してくれないところだと思ってます。 3年生で適応障害という病気にもなりました。1カ月入院しましたが半年で治し、大学の授業を4年で詰めて論文も提出し、卒業の目処も立ちそうです。 今年度中に決まらなければ来年度も、バイトをしながら就活という考えでいます。自己アピールの考えも甘いのですが、この事について考えるときどうしても不利だと思い避けていました。いつか面接で聞かれることもあると思うのでその時までにはきちんと答える気でいます。 資格ですが、保育士の資格は試験でもとれるので来年受ける気でいます。 私の場合卒業を目標に、来年も学校に行って資格を取ればと学校から言われましたが、それはお金がないので断りました。 けれども元々、勉強は嫌いではありません。しかし苦にならない人がいたら羨ましいです。 私は残念ながら未練が残る学生生活をしましたが、実際は子どもの心理学の本を図書館で読んだり自主勉強に何となく参加したりしました
解決済み
した。 よろしければ御回答お願いします。
問題解決できる人間になりたいと思い編入学に挑戦しました。その為、編入試験に向け通学や帰宅後は勉強しました。また、長期休暇も毎日図書館に通い勉強しました。しかし、秋の2回生編入試験は不合格でした。それでも決めた事をやり遂げたいと思っていたのでもう1年努力する事にしました。 合格する為にも、同じ失敗はしてはいけないと考え勉強法を見直す事にしました。その為、毎日本屋に通い勉強法の本を読み試行錯誤を繰り返しました。そして、改善した勉強法で毎日勉強し編入試験に合格しました。 この経験から目標達成まで継続する事をやめない粘り強さが、身に付きました。 この文を見て どのような事を面接官は聞いてきそうでしょうか? 教えてください。
男社会人、病院勤務です。障害者枠で働いてます。 所属は病院図書室、仕事内容は看護補助的な仕事で シーツを切ったり、材料を切ったり軽作業をしています それプラス図書館司書から頼まれた職員さんへの本の配達です。 僕の病院では、三ヶ月に一度ケース会議と言って僕がお仕事で困ってることなどを 母、心理士、職業支援センター、上司、同僚の司書の方々と交えて話し合いをしています。 昨年の十二月では仕事内容として 1、小さな図書室の整理 2、図書室へ僕の趣味で撮った写真を飾る 3、司書が入院患者へのベットサイドまでの貸し出しの同行 4、司書が休みの時に代わりに患者さんのところへ貸し出しに行く が決まりました。 12月中に二回ほど司書と一緒に貸し出しの同行をさせて頂いてたんですが 患者さんに僕の紹介もなく、おまけに仕事もなく何もしないで終わりました。 なんの指示もありませんでした。 同じく二回目はその小さな図書室に患者さんが貸し出ししたいそうだから一緒に来ますか? と言われて行ったけど、一切僕のことは無視で患者さんと二人だけで話してて。なんの指示もなく ぼーっと立ってただけでした。 ケース会議で決まった患者さんに本の配達も 「私がついでに次のリクエスト聞きたいし。司書にしか分からないこともあるし、テクニックも難しいから 職員に配達だけしてもらったら良いよ。何とか賞を受賞した作品と言われても答えれないでしょ? 司書は答えれるんだよ」と言われて無しになりました。 その人は本のことになると完璧主義者で。話の聞き出し方までこだわります。 その12月中にケース会議以外で司書と僕の二人の間で決まった事ですが 司書が休みの日に院内用携帯を持って伝言を聞いておいて欲しい と言われています。 だけど「聞き出すテクニックが難しいから」とか「答えられないでしょ?」って言われて少しショックでした。 そう言われるとやろうという気持ちになりません。 僕には、その方が僕に任せようっていう気持ちが伝わらないんですよね。。。 実はというと、こういう微妙な関係ずっと続いてました。3年前から だけど、その方自身はみんなの前に出るといい顔をして。影ではすごくあいまいな態度を見せます。。。 司書が使っている院内用携帯を持つ前に、上司に相談してその仕事を外してもらうように相談した方がいいですか?
しています。よろしくお願いいたします。
級と3級どちらを受けるかで迷っています。 今学校で色についての勉強をしています。 少し前の話なのですが… 夏休み の課題でカラーコーディネーター3級の問題をやってくるというのが出ました。プリント10枚弱くらいで、たぶん問題集にある問題でした。 その時は、まだあまり習っていなかったので初めてやったときは空欄ばかりでした;; それで、夏休み中は図書館で色についての本を借りてきたり、自分なりに勉強しました。 夏休みの初めと終わりでその問題を2回やったのですが、終わりにやったときは全問出来て、後日答えあわせしたら全問合ってました。解答は休み明けてから配布されました。 今はCCICやPCCSについてやっています。 私は高1なので受けるとしたら来年、2年生のうちがいいなと思っています。 2級と3級どちらを受けたほうがいいでしょうか? どちらにしろ2級は社会に出る前に絶対取りたいです!w また、おすすめの問題集?参考書?があれば教えていただけると嬉しいです!:-) お願いします!
高校2年生の頃から進路について考え始めましたが、色々な進路を行ったり来たりしました。 親が医療関係だったため、薬剤師や管理栄養士に憧れましたが根っからの文系だったので諦め、社会心理学に興味を持ったことから社会学に広く学べそうで大学ブランドのある関西大学を受験しました。 なんとか関西大学には受かりましたが、第一希望の社会学部ではなく法学部でした。 滑り止めの大学も社会学部に受からなかったことから関西大学への進学を決めました。 今履修を決める時期なのですが、どのように決めたらいいかわかりません。 興味のある社会学や心理学を履修することも出来るのですが正直職に繋がる気がしません。 職に繋げるなら教職や公務員課程を取るべきだとは思うのですが教職は社会科目のみで私自身、社会科目に特に思入れがないこと、とりあえず取ろうで済まないほど暗記量があること。公務員も後に便利だとは思いますが特になりたい理由がある訳じゃないし、試験が難しいであろう、倍率が高いであろうことから気が乗りません。 昔は図書館司書にも興味がありましたが需要を考えると教職を取ってまでメリットがあるとは思えなくなりました。 親は資格があった方がいいと勧めてきますが、実際の倍率など調べてる訳では無いので現実味を考えてないです。 まとめますと、私としては何系かは全然決まってませんが、将来一般企業につけたらいいなと思っています。 そのためにビジネス系の履修をたくさん取った方がいいのでしょうか? それとも単純に自分が興味のある社会学や心理学を履修しても就職時に困らないのでしょうか?
。 現在私は大学生3年生です。私は大学に入学してから教員を目指して勉強してきました。 しかし、ここ にきてその気持ちが揺らいでいます。 私は教員になり、生徒の将来の夢を実現する手助けをしたい、未来ある子供の自己実現のために働きたいと思っていました。 しかし、最近それは自分のエゴなのではないかと思うのです。 私は子供の頃から絵を描くのが好きでした。イラストを描いたり、デザインをしたりする仕事に就きたいと思ったこともありました。今でもそうした仕事に少し未練があります。 私は、果たして本当に教員になりたいのか。そうした自分の欲求を、生徒を代償にして叶えようとしているのではないかと私は自分自身がよくわかりません。 そして、最近、私は図書館でたまたま印刷についての本を読みました。今でも絵を描くこと、デザインをすることが好きな私は、間接的にでもそうしたものに関われる印刷業界に興味を持ちました。 教員になりたいと大学入学時から思い続けてきましたが、印刷会社に勤めたいという気持ちも生まれてしまいました。 ですが、この印刷への興味も、周りの友人の就活ムードからくる不安や、教員採用試験から逃げたいという気持ちからくるものかもしれません。 こんな風にコロコロ気持ちが変化してしまう私には教員の仕事は相応しくないでしょうか。 自分の夢も叶えられない人が、教員を目指して生徒の夢を叶えるための援助したい、と思うのはおこがましいでしょうか。 何かアドバイスや意見、厳しいお叱りの言葉なんでもいいです。よろしくお願いします。 その他補足 指導案などを作ったり、教員として働くことを想像すると楽しく、その時は教員になりたいと強く思います。 ですが、一人になったときや、夜寝る前、あるいは、本やポスターなどの印刷物をみていると、私の本当にやりたいことはなんなのか、迷ってしまいます。 皆さんが感じたことを教えて下さい。
はお昼に持参した弁当にまで『似てるよね。真似をした』って騒がれました。 先輩は、50代女性で私は30代女性です。2人しかいない職場です。職場は女子校の図書館。 1年ほど前からスープジャーとおにぎりをお弁当として持参しています。先輩は、味噌をお湯で溶いただけの具なし味噌汁とおかず、おにぎりを持参しています。たまに、おかずのみ、や、おにぎりのみになるんですけど、必ず具なし味噌汁が付きます。 おにぎりのみの時は味噌汁におにぎりを入れて食べてます。 クチャラーで常にクチャクチャ言わせながら食べてます。 これって真似って言うんですかね? 『最近、おにぎりだよねー?私の真似したの?私は最初からおにぎり持って来てたけど?なんで?』と聞いて来たので 『父親が暖かいスープを持参したいって言って、私も寒い日は暖かいスープが飲みたいって言ったから、それ以降持って来てるんですが。別に真似してないです。』って返しました。 そしたら、ふーん?で終わりました。 皆さん、どう思いますか? さらに先輩は、『出したら出しっぱなし、使ったら使いっぱなし』の人です。 ・使った食器・箸、スプーン類は水洗いした後水切りカゴに入れたまま放置。1、2ヶ月その場所にあっても平気。 ・包丁も洗った後、放置。私がすぐ片付けたら『先端恐怖症なの?』って笑われて、『自分達の方の人が触ったら危ないから片付けてるだけですが?』と返したら『ここは小さい子がいるわけじゃないから大丈夫』って言われた。 ・ハサミも使ったらその場に放置。以前、生徒が使った裁ち鋏(図書館には、私用で使うハサミ以外、そのハサミしかない)が翌朝、閲覧室の机上に置かれていて恐怖を感じた。 ・ゴミ箱にゴミ袋が無くても、ゴミ袋がセットしてない状態で新しいゴミを捨てます。(ゴミは、毎夕方私が館内中のゴミを集めた後、新しいゴミ袋をセットして帰ります)それに加えて前日セットしたゴミ袋は使用して口を縛ったままで隣に置いてあるもう一つのゴミ箱に捨てている事が多い。以前、2.3日前分のゴミがあった際にその日分と一緒に捨てたら翌朝、ないのに気が付いたらしく、『今日捨てようと思ってたのに!最近、帰る時間が遅いからゴミ置き場が鍵かけられてて、捨てられなかった』ってマジギレされた。 ・裁縫類が入った缶が出しっぱなし。片付ける場所はあるのですが、昨日使ったまま翌朝、貸し出しカウンターに平然と置かれていた。いくら針が出ていないとはいえ、危ないですよね? ・剣山。去年の年末まで使い、水洗いした後流し台に放置。10円玉ぐらいの小さな物だが、剣山の真横に水道の蛇口ある。すぐに片付けるだろと思ったが、年明け1週間経っても放置。仕方なく、一緒に使っていた花瓶と流し台の下へ片付けた。 ・ガラス製の花瓶二つ、流し台に放置。剣山と一緒にあった花瓶は一輪挿しでもう一つは大きな花瓶。大きな花瓶が翌朝片付けたはずなのに、30分後には冷蔵庫横に置かれてた。しかも床に。即座に片付けた。 ・インスタントコーヒーの小さな小瓶、ペットボトル2.3本、流し台に放置。先輩の私物のため、冷蔵庫横の床に先輩が以前から水を入れて放置するので、水は抜いて暫く2.3週間放置してみた。やっと昨日ペットボトルは無くなったが小瓶は相変わらず鎮座。 ・先輩の机上には、書類の山。その山に何故か本が挟まった状態。いつも本や書類がどこに行ったか探している。 ・冷蔵庫の上には小さな食器棚と先輩の私物がずらり。ハサミ、のり、スマホ、ファンデーション、歯ブラシと歯磨き粉、櫛、ペン、メモ帳等。食器棚には食器の他に何故か大きな蜜柑、文旦?が入っている。ただでさえ先輩が持ってきた食器でいっぱい。蜜柑がある事で水切りカゴにある食器が入らない。蜜柑を食べるのは良いが、飛んだ汁がお盆や床に飛んでも放置。 ・流し台や床に水が飛んでも平気でそのまま放置。コーヒーの粉やお茶の葉が溢れてもそのまま。流し台に粉がこびり付いても平気。 ・冷蔵庫の前で化粧直し。ドアが閉まっているとはいえ、ドアの上部には埃に混じってファンデーションの粉が・・・。 ・冷蔵庫内には、いつからあるのかわからないごま油と醤油。使っているのを見たのは数回しかない。去年の11月に冷蔵庫に買ってきたチョコレートを入れようとしたらトマト3つが入っているのを発見。また、いつか先輩が食べるだろうなぁと思っていたが、一向に食べずに放置。1ヶ月も経った12月28日に持って帰っていた。ブヨブヨになったトマトの姿に引いた。 私は、自分が使ったものは使い終わった後すぐに片付ける派です。 皆さん、どう思いますか?
教えて下さい。 春から明治大学の文学部に進学することになりました。 学びたい事があったので文学部を選んだことは後悔していませんが、就職が不安です。不安ですが具体的に何をすればいいのか全くわかりません。
1,531~1,540件 / 3,984件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
図書館で働くには?仕事内容や働きながら資格を取得する方法を紹介
仕事を知る
本や静かな環境が好きなら、図書館での仕事は最適です。図書館で働く際に、図書館司書の資格は必ず必要なのでし...続きを見る
2023-05-27
司書の志望動機はどのように書く?仕事内容や転職のポイントも紹介
選考対策
司書は図書館に勤務し、蔵書を取り扱う業務全般を担当します。司書の選考を突破するには、どのような志望動機を...続きを見る
2023-08-08
プロダクトオーナーになるには?エンジニアからの転身方法や必須スキルなど紹介
エンジニアとしてキャリアを積んだ人の中には、プロダクトオーナーへの転身を考える方もいます。エンジニアから...続きを見る
2024-10-05
法務技官(心理)とはどういう職種?主な仕事内容やなり方を解説
法務技官(心理)は、非行・犯罪行為をした少年の再犯防止や社会復帰を支援する職種です。しかし、具体的にどの...続きを見る
企業法務は未経験でも目指せる?仕事内容や求められるスキルを紹介
法律知識を生かせる仕事の1つとして、「企業法務」が挙げられます。企業法務とは、どのような業務を担当するの...続きを見る
水道技術管理者とはどんな仕事?業務の基本から資格取得まで解説
水道技術管理者は、水道水の安全性と安定供給を担う職業です。水質管理から施設の維持管理までを行う技術面での...続きを見る
ECコンサルタントになるには?主な仕事内容と転職時の注意点
ECビジネスの急成長に伴い、ECコンサルタントの需要が高まっています。高収入と専門性を兼ね備えた職種であ...続きを見る
和裁士ってどんな仕事?資格取得から年収まで徹底解説
和裁士は、日本の伝統文化を守りながら着物や和装小物を作る重要な職業です。未経験からでも技術を学び、和裁士...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です