隣に材料倉庫があるのですが先日、所管の消防署から『来週、御社倉庫の立入り検査をさせていただきます』という趣旨の連絡が入りました。 倉庫内には塗料等の有機溶剤を含む材料が保管されています。 危険物となる材料の保管環境や数量を主に確認される事と思っておりますが立会検査において注意点等が御座いましたらご教授ください。 因みに危険物取扱(乙4)を事務所に常駐する者が所持しています、また本日倉庫内の消火器を確認した所、使用期限を超過していました。この様な部分も指摘を受けるのでしょうか? 気になっているのは危険物の総量がどれくらいまで保管の許可が得られるのか、塗料缶には含有されている危険物の名称は記載されていても含有量までは記載されていません、そのような場合は許容量をどの様に算出するのでしょうか? 何れにしても指摘を受ける覚悟ではいるのですが事前に対策を講じる事の出来る部分(消火器の買い替え等)は自主的に行って損は無いと思い質問させて頂きました。 質問の趣旨は曖昧ですが検査に対する注意点と事前の是正出来る要素、また危険物を含有している材料の許容量等、断片的でも結構ですのでご教授願います。 何卒よろしくお願いいたします。
解決済み
3.7204㎡=延床面積564.946㎡の1階倉庫(普通階)、2階事務所(普通階)として使用していた物件です。 現状で集会施設(50人以上)として使用したいと思っています。 今現在設置されている設備として、消火器、自動火災警報装置、誘導灯、誘導標識は設置されています。 他に必要な消防設備を教えていただけないでしょうか? また、最初から全ての設備の設置が完了しないと物件は使用できないのでしょうか?
いるものを選びなさい。(1)本体容器の表面積の1/4以上を赤色に、また1/2以上を緑色に塗ることとされている。(×解説 本体容器は高圧ガス保安法の適用を受け、表面積の1/2以上を緑色に塗る必要があり、その点では正しいのですが、残りは1/4以上ではなく、すべてを赤色に塗る必要があります。)(2)~(3)は正しい文章のため省略。自分には正解にしか思えません
(真言宗?)ですか?
た者で消防団長の証明が有る者(運用は班長以上の階級に3年以上あった消防団員に適用される)。に記載がありま すが、この 文言の根拠条文を教えてくださいとの質問に規則の2条の7号と答えておられた方がいましたがそもそも管理監督が班長以上とはどこを調べても書いてません。どこに根拠が書いてますか?
せん。 消防がたまに確認に来るのですが、そのときは他の場所へ危険物を隠してます。 こういう行為がバレたら会社はどうなるのでしょう。 消防は数日前に告知してからでないと確認にこないのでしょうか。 もしバレた場合営業停止とかになりますか?
ことがあるのですが、 最近久々にその業務に関わり、消防設備点検資格者と話を しました。 そこで彼が発した知識についての無知さに呆れました。 避難器具について ・2方向避難が取れているからいらないんですよ。 これについて、間違いと思いました。 (結果的にそうなることが多いだけ) ためしに聞いてみました。例えば木造3階建て屋内階段一つ3階が収容人数30人の老人介護施設で 3階が2方向避難の建物の場合3階には避難器具は必要か? という質問をしたら、彼はしっかり2方向避難が取れていればいりません! とはっきり言いました。 建物が耐火か、収容人数の関係、避難器具必要設置個数の算出と減免 バルコニーや階段(階段にも多種ある)の数等、それらが絡み合い 結果設置不要となるのでは? このケースの場合私は必要と断定しているのですが如何でしょうか? 彼は2方向避難にこだわって、いりませんの一点張りでした。 また、避難器具設置基準についても、特定防火対象物であり2階以上の建物で 避難経路が2方向取れていない、または一階段の場合は 必要という意味不明な回答をしてきました。知識が低すぎる・・・ 極め付けは、 無窓階について、 地下及び窓が無い=無窓階であり、よって煙感知器の設置が必要です。 というとんでもない話が出てきたのです。 地下=窓が無=無窓階=煙感知器の設置が必要・・・ 完全に間違った知識である。 窓が無い階=無窓階・・・ 私はこんな知識を平然と断言する人が専門知識を持ったものと 契約書にうたうのは間違いだと感じ (契約書について 乙は専門知識、資格を有する技術者を甲の所有するXに 派遣し、業務を行う。 という項目がありました。) 管理権原者に彼の所属する会社に点検を依頼するのは 止めた方がいいと、管理権原者に意見を述べました。 そこで、上記の事について私の見解は間違っていないと思います。 消防機関の先生。これについてどのような意見をお持ちか お聞かせください。
起こす人を警察官や消防士が必死に止めているのをたまに見ますが、実際それって警察官や消防士の仕事なので しょうか? 見捨てると世間が煩いからやらされている仕事外の業務のような気がするのですが。
ずに救命救急士になれる方法があったら教えてください。
をまたいだ状態で保有空地内に移動可能な台車を設置することはできるのでしょうか? 台車の中には、車輪が付いているものの、万が一の時には、リフトでしか動かせない重量の物もあります。担当者に聞いたところ、移動できるものならOKと回答をもらったのですが、、、、OKとなる根拠、消防法等があれば教えてください。
1,521~1,530件 / 5,018件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
消防士の志望動機の作り方は?ポイントや注意点を例文とともに解説
選考対策
消防士を目指すなら、面接官の心に刺さる志望動機を作ることが大切です。仕事への意欲・やる気が伝わる志望動機...続きを見る
2023-08-08
消防士の面接対策まとめ。準備やよくある質問、大切なことを解説
消防士の面接を受けることになったのなら、事前準備をしておきましょう。ポイントを押さえた対策を講じれば、採...続きを見る
消防士に向いている人の特徴は?役立つ資格もチェックして
仕事を知る
災害から人命を救う消防士は危険を伴うものの、多くの人の役に立ち感謝される仕事です。これから消防士を目指す...続きを見る
防火管理者とは?仕事内容や資格の概要について解説
防火管理者は多くの人が利用する建物などの火災被害を防止する役割を担います。防火管理者がどのようなことをす...続きを見る
2023-11-08
プロダクトオーナーになるには?エンジニアからの転身方法や必須スキルなど紹介
エンジニアとしてキャリアを積んだ人の中には、プロダクトオーナーへの転身を考える方もいます。エンジニアから...続きを見る
2024-10-05
法務技官(心理)とはどういう職種?主な仕事内容やなり方を解説
法務技官(心理)は、非行・犯罪行為をした少年の再犯防止や社会復帰を支援する職種です。しかし、具体的にどの...続きを見る
企業法務は未経験でも目指せる?仕事内容や求められるスキルを紹介
法律知識を生かせる仕事の1つとして、「企業法務」が挙げられます。企業法務とは、どのような業務を担当するの...続きを見る
水道技術管理者とはどんな仕事?業務の基本から資格取得まで解説
水道技術管理者は、水道水の安全性と安定供給を担う職業です。水質管理から施設の維持管理までを行う技術面での...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です