ているのを見かけましてリクエストをお願いした次第です。 よろしくお願いします。 本題ですが、最初はJR東海のプロフェッショナル職を目指していました。ですが、学校推薦のみだったようで自由応募もできず、また心の問題など諸々あり未だどこの企業も受けずここまできました。JR東日本も考えましたが、地元付近で貢献したい為、東海は諦めきれませんでした。そこで、新生テクノスを受けてもし内定を頂けた場合、そこで実力を身につけ東海の中途が年度の違いもありますがもしあったら、プロ職として転職したいと思って人生プランを組み立て直しました。 ••テクノスの総合職技術系という職種からでは東海のプロに転職は難しいでしょうか? ••新生テクノスの求人表にて年間休日127日とありました。多いと感じたのですが、これは有給などは含まれてないでしょうか? また、1ヶ月単位の変形勤務とあったのですが月によっては休みの多い月、少ない月と分かれるのでしょうか? 貴殿がテクノスの社員でないことは承知の上です。すみません、無理言って。 ••実はスズキも受けようとしました。ですが、志望動機を作成した際に先生にボロクソに言われ自信を失くしました。そこで、よく考えたら有名だし大手企業だから行きたいだけであまりここだから!というわけではありませんでした。なので、志望動機がありきたりだと墓穴を掘ることになるのでやめました。 心の問題(神経症ぎみ)が解決しきれてないのもありますが、そのせいで昔の自分のような自信がなく、面接に強い心意気で臨めません。ですが、言い訳をしても仕方がないのて、面接のコツをご教授願います。 以上、長々となってしまいましたがどうかよろしくお願いします。
解決済み
、日本社会は1回の失敗だけでもう元の生活水準レベルに戻れなくなる(ずっと転落し続ける)という話を聞きますが、本当にそうですか? 私の経歴ですが、MARCH群の某大学(文系)を卒業し、市役所勤務→IT企業(派遣会社)で2社経験→大手私鉄の現業職社員です。 私は、公務員試験に合格して新卒で某市役所に入庁しました。 でも配属先の仕事内容が難しく、配属先の上司や先輩職員との人間関係も上手くいかず、1年半で市役所を退職しました。その後、転職活動をしてIT企業に再就職しました。 公務員時代の年収は、夏と秋に支給されるボーナスで300万程度でした。 再就職先のIT企業はSES(ソフトウェアやシステムの開発、保守、運用における委託契約の一種で、特定の業務に対して技術者の労働を提供する契約)という会社形態で、エンジニアを顧客先企業に派遣する俗に言う、IT業界の派遣会社(A社)に再就職しました。 でも、年収は公務員時代よりもかなり下がり、A社時代の私の年収は220万円程度でした。A社は賞与制度がなかったので、ボーナスは1円も貰えなかったです。 未経験でもエンジニアになれるとA社の求人情報に書いてあったので、公務員を辞めた後にA社に再就職しましたが、実際の案件(SESとして派遣された現場)はコールセンターやエクセルにデータ入力をするだけなどの単調作業な仕事ばかりでした。 しかも、契約更新が3ヶ月ごとなので、契約更新の期間はいつも契約を更新してもらえるか打ち切られるかを考えてしまい、ストレスが大きくなりました。 再就職して最初にアサイン(SESとして派遣)した現場では、アサインしてから3ヶ月後の最初の契約更新のタイミングで、契約延長はしてもらえました。 でも、私が仕事覚えが遅いという理由で3回目の契約更新のタイミングでは、契約延長をしないと言われて最初の現場は9ヶ月という短期間で退場しました。 それから、次の現場が決まるまで待機期間が3ヶ月くらいあり、その期間は自社のデスク業務をさせられましたが、現場にSESとしてアサインしていないので、待機期間は給料が手取りで14万程度しか入らなかったです。 2つ目の現場でも、4ヶ月ほどでスキル不足を理由に契約更新をしないと通告されてしまい、それでまた待機期間になってしまいました。 単調な仕事ばかりで仕事に集中することができなかった私にも非はあったと感じています。 それで、A社の営業社員から、3ヶ月以内に次の派遣先が決まらない場合は、依願退職をするか、それが嫌なら懲戒解雇になると言われ、また転職活動せざる得ない状況になりました。 再就職先の会社(B社)が決まりましたが、その会社もまたSES形態のIT企業で、再就職後も同じ様な働き方(現場に派遣されて仕事をする)をしました。 B社から内定が貰えたので、A社は依願退職という形で辞めました。 B社はA社と違い、web開発やインフラ案件など、エンジニアとしての案件がかなりある会社でした。 最初の現場はwebサイトの開発案件にアサインできましたが、スキル不足で3ヶ月で契約打ち切りになってしまいました。 次の現場は、webサイトのテスト案件でしたが、こちらもスキル不足で6ヶ月で契約打ち切りになりました。 その後もいくつかの現場を転々としましたが、自分の将来に不安な気持ちが強くなり、このままSESとして派遣仕事をしても、給料は上がらず、周りの友達たちに年収面で大きく差が離されてしまうと考え、ITから異業種への転職を決めました。(B社時代の私の年収は300万程度でした。) それで、年功序列で昇給が確実な仕事を探すことにしました。そして、鉄道会社の現業職への転職を目指すことにしました。 それで、関東の大手私鉄やJR東日本の現業職の中途採用にチャレンジして、大手私鉄の2社から内定が貰えました。 それで、内定先が出たので3年半勤めたB社を依願退職して、大手私鉄の現業職に再就職しました。 それで現在は、大手私鉄の現業職(運輸職)に再就職して駅員となり1年半が経ち、来年の春に乗務員(車掌)登用試験に挑戦します。 鉄道の現業職(運輸職)は年功序列制なので、昇給もしました。ボーナスも手厚いです。 私は1度、社会のレールから外れ、低所得・派遣生活という底を経験しましたが、今では大手私鉄の正社員として安定した仕事に就いています。 今では公務員時代と同等レベルにまで給与も戻り、今後、今の会社で働き続ければ年功序列なので、40代には年収も700万近くになります。 日本社会は、仕事や人間関係で失敗して会社を辞めて転職すると、もうずっと転落し続けるという話は本当ですか? 私の成功は、例外的なんでしょうか?
本当ですか? 30歳の男です。 よく、日本社会は1回の失敗だけでもう元の生活水準レベルに戻れなくなる(ずっと転落し続ける)という話を聞きますが、本当にそうですか? 私は、公務員試験に合格して新卒で某市役所に入庁しました。 でも配属先の仕事内容が難しく、配属先の上司や先輩職員との人間関係も上手くいかず、1年半で市役所を退職してしまいました。それから、転職活動をしてIT企業に再就職しました。 ちなみに、公務員時代の年収は、夏と秋に支給されるボーナスで300万程度でした。 再就職先のIT企業はSES(ソフトウェアやシステムの開発、保守、運用における委託契約の一種で、特定の業務に対して技術者の労働を提供する契約)という会社形態で、エンジニアを顧客先企業に派遣する俗に言う、IT業界の派遣会社(A社)に再就職しました。 でも、年収は公務員時代よりもかなり下がり、A社時代の私の年収は220万円程度でした。A社は賞与制度がなかったので、ボーナスは1円も貰えなかったです。 未経験でもエンジニアになれるとA社の求人情報に書いてあったので、公務員を辞めた後にA社に再就職しましたが、実際の案件(SESとして派遣された現場)はコールセンターやエクセルにデータ入力をするだけなどの単調作業な仕事ばかりでした。 しかも、契約更新が3ヶ月ごとなので、契約更新の期間はいつも契約を更新してもらえるか打ち切られるかを考えてしまい、ストレスが大きくなりました。 再就職して最初にアサイン(SESとして派遣)した現場では、アサインしてから3ヶ月後の最初の契約更新のタイミングで、契約延長はしてもらえました。 でも、私が仕事覚えが遅いという理由で3回目の契約更新のタイミングでは、契約延長をしないと言われて最初の現場は9ヶ月という短期間で退場しました。 それから、次の現場が決まるまで待機期間が3ヶ月くらいあり、その期間は自社のデスク業務をさせられましたが、現場にSESとしてアサインしていないので、待機期間は給料が手取りで14万程度しか入らなかったです。 2つ目の現場でも、4ヶ月ほどでスキル不足を理由に契約更新をしないと通告されてしまい、それでまた待機期間になってしまいました。 単調な仕事ばかりで仕事に集中することができなかった私にも非はあったと自覚しています。 それで、A社の営業社員から、3ヶ月以内に次の派遣先が決まらない場合は、依願退職をするか、それが嫌なら懲戒解雇になると言われました。 それで、また転職活動せざる得ない状況になりました。 再就職先の会社(B社)が決まりましたが、その会社もまたSES形態のIT企業で、再就職後も同じ様な働き方(現場に派遣されて仕事をする)をしました。 B社から内定が貰えたので、A社は依願退職という形で辞めました。 B社はA社と違い、web開発やインフラ案件など、エンジニアとしての案件がかなりある会社でした。 最初の現場はwebサイトの開発案件にアサインできましたが、スキル不足で3ヶ月で契約打ち切りになってしまいました。 次の現場は、webサイトのテスト案件でしたが、こちらもスキル不足で6ヶ月で契約打ち切りになりました。 その後も、現場をいくつか転々としていましたが、自分の将来の生活に不安な気持ちが出てきました。 このままSESとして派遣仕事をしても、給料は上がらないし、周りの友達たちに年収面で大きく差が離されてしまうと考え、ITから異業種への転職を決めました。(B社時代の私の年収は300万程度でした。) それで、年功序列で昇給が確実な仕事を探すことにしました。 そして、鉄道会社の現業職への転職を目指すことにしました。 それで、関東の大手私鉄やJR東日本の現業職の中途採用にチャレンジして、大手私鉄の2社から内定が貰えました。 それで、内定先が出たので3年半勤めたB社を依願退職して、大手私鉄の現業職に再就職しました。 それで現在は、大手私鉄の現業職(運輸職)に再就職して1年半が経ち、来年の春に乗務員(車掌)登用試験に挑戦予定です。 鉄道の現業職(運輸職)は年功序列制なので、昇給もしました。ボーナスも手厚いです。 私は、1度社会のレールから外れてしまい、低所得・派遣生活という底を経験しましたが、今では大手私鉄の正社員として、安定した仕事に就いています。今では公務員時代と同等レベルにまで給与も戻りましたし、今後今の会社で働き続ければ年功序列なので、40代には年収も700万近くまで行きます。 日本社会は、仕事や人間関係で失敗して会社を辞めて転職すると、もうずっと転落し続けるという話は本当ですか? 私の成功は、例外的なんでしょうか?
正直厳しいと思うのですがどうでしょうか?中堅私立で鉄道会社の総合職に内定した人はいるのでしょうか?
というのは、自己責任ではないでしょうか? なぜ、努力を怠った人に対して生活保護をしなければいけないんですか? 30歳の男です。 日本社会は1回の失敗だけでもう元の生活水準レベルに戻れなくなるという話を聞きますが、自己責任ですよね? なぜ、生活保護制度などの救済制度があるんでしょう? 私の経歴ですが、大学を卒業し、県庁勤務→IT企業(派遣会社)で2社経験→大手私鉄の現業職社員です。 私は、公務員試験に合格して新卒で某県庁に入庁しました。 でも配属先の仕事内容が難しく、配属先の上司や先輩職員との人間関係も上手くいかず、1年半で県庁を退職しました。その後、転職活動をしてIT企業に再就職しました。 公務員時代の年収は、夏と秋に支給されるボーナスで300万程度でした。 再就職先のIT企業はSES(ソフトウェアやシステムの開発、保守、運用における委託契約の一種で、特定の業務に対して技術者の労働を提供する契約)という会社形態で、エンジニアを顧客先企業に派遣する俗に言う、IT業界の派遣会社(A社)に再就職しました。 でも、年収は公務員時代よりもかなり下がり、A社時代の私の年収は220万円程度でした。A社は賞与制度がなかったので、ボーナスは1円も貰えなかったです。 未経験でもエンジニアになれるとA社の求人情報に書いてあったので、公務員を辞めた後にA社に再就職しましたが、実際の案件(SESとして派遣された現場)はコールセンターやエクセルにデータ入力をするだけなどの単調作業な仕事ばかりでした。 しかも、契約更新が3ヶ月ごとなので、契約更新の期間はいつも契約を更新してもらえるか打ち切られるかを考えてしまい、ストレスが大きくなりました。 再就職して最初にアサイン(SESとして派遣)した現場では、アサインしてから3ヶ月後の最初の契約更新のタイミングで、契約延長はしてもらえました。 でも、私が仕事覚えが遅いという理由で3回目の契約更新のタイミングでは、契約延長をしないと言われて最初の現場は9ヶ月という短期間で退場しました。 次の現場が決まるまで待機期間が3ヶ月くらいあり、その期間は自社のデスク業務をさせられましたが、現場にSESとしてアサインしていないので、待機期間は給料が手取りで14万程度しか入らなかったです。 2つ目の現場でも、4ヶ月ほどでスキル不足を理由に契約更新をしないと通告されてしまい、それでまた待機期間になってしまいました。 単調な仕事ばかりで仕事に集中することができなかった私にも非はあったと感じています。 それでA社の営業社員から、3ヶ月以内に次の派遣先が決まらない場合は、依願退職をするか、それが嫌なら懲戒解雇になると言われ、また転職活動せざる得ない状況になりました。 再就職先の会社(B社)が決まりましたが、その会社もまたSES形態のIT企業で、再就職後も同じ様な働き方(現場に派遣されて仕事をする)をしました。 B社から内定が貰えたので、A社は依願退職という形で辞めました。 B社はA社と違い、web開発やインフラ案件など、エンジニアとしての案件がかなりある会社でした。 最初の現場はwebサイトの開発案件にアサインできましたが、スキル不足で3ヶ月で契約打ち切りになってしまいました。 次の現場は、webサイトのテスト案件でしたが、こちらもスキル不足で6ヶ月で契約打ち切りになりました。 その後もいくつかの現場を転々としましたが、自分の将来に不安な気持ちが強くなり、このままSESとして派遣仕事をしても、給料は上がらず、周りの友達たちに年収面で大きく差が離されてしまうと考え、ITから異業種への転職を決めました。(B社時代の私の年収は300万程度でした。) それで、昇給が確実な年功序列評価制度の会社に就職することを目指し、鉄道会社の現業職への転職を目指すことに決めました。 関東の大手私鉄やJR東日本の現業職の中途採用にチャレンジして、大手私鉄の2社から内定が貰えました。 内定先が出たので3年半勤めたB社を依願退職して、大手私鉄の現業職に再就職しました。 大手私鉄の現業職(運輸職)に再就職して駅員となり1年半が経ち、来年の春から車掌に職務転換することが決まっています。 鉄道の現業職は年功序列制で毎年昇給します。ボーナスも手厚いです。 私は公務員という絶対的安定職業を捨てて、派遣IT企業で派遣生活を数年間過ごし、サラリーマンとして底辺まで行きましたが、見事に大手私鉄に再就職して、社会的地位も完全にカムバックすることに成功しました。 個人の努力次第で、派遣社員から大手企業に転職することはいくらでもできるので、生活保護などの救済制度は廃止すべきではないでしょうか?
を控えている、大学3年生です。 偏差値が50程度の私立大学で、文系の情報学部に所属しています。 こんな私ですが、就職活動においては、 IT業界に軸を置き、業界研究を進めています。 具体的には、SIerや、情報システム会社で、 システムエンジニアとして働きたいと思っています。 そこで疑問に思いました。 現実的に、私の学歴では、どこまでの企業が身の丈に合っていて、 エントリーする価値があるのか。 とこからが、いわゆる高望みになるのかということです。 適切かどうかわかりませんが、2chに出回っている表を参照しました。 個人的には、この表においては、Cランクまでだったら、 受けてみる価値があるのではと思っています。甘いでしょうか。 留年していることもあり、身の丈に合う就活がしたいです。 その一方で、少しならだけなら、背伸びもしたいです。 資格は、応用情報技術者、TOEIC 600点は書くことができます。 ご意見お待ちしております。よろしくお願いいたします。 ━A+ランク(ハーバードクラス) ━ Oracle Cisco SAP ━Aランク(東大クラス) ━ NTTデータ 日立製作所 ━A-ランク(京大クラス) ━ 日本IBM NTTコミュニケーションズ 野村総研(NRI) ━B+ランク(東工大・一橋大クラス) ━ アクセンチュア NEC 日本HP ━Bランク(地方帝大・早慶上位クラス) ━ 新日鉄住金ソリューションズ(NSSOL) 伊藤忠テクノソリューションズ 日本総研(JRI) 大和総研(DIR) ━B-ランク(国立中堅・早慶中位クラス) ━ 三菱UFJインフォメーションテクノロジー(MUIT) みずほ情報総研(MHIR) 電通国際情報サービス(ISID) NTTコムウェア 日本ユニシス ━C+ランク(国立下位・早慶下位クラス) ━ アビームコンサルティンク JSOL ニッセイ情報テクノロジー(NIT) SCSK ━Cランク(マーチ上位クラス) ━ NECソリューションイノベータ 日立システムズ(HISYS) 日立ソリューションズ(HISOL) 東洋ビジネスエンジニアリング JR東日本情報システム(JEIS) 農中情報システム ━C-ランク(マーチ中位クラス) ━ TIS オージス総研 富士通エフサス シンプレクス タタコンサルタンシービジネス 東京海上日動システムズフコク情報システム(FIS) ━D+ランク(マーチ下位クラス) ━ オービック 三菱UFJトラストシステム 三菱総研DCS 兼松エレクトロニクス 都築電気 日興システムソリューションズ キャノンITソリューションズ ━Dランク(ニッコマ上位クラス) ━ NKSJシステムズ インフォコム セゾン情報システムズ 日商エレクトロニクス コベルコシステム IIJ ネットワンシステムズ パナソニックインフォメーションシステムズ 菱化システム JRシステム 富士通システムズイースト 東芝ソリューションズ 富士通FIP ━D-ランク(ニッコマ中位クラス) ━ ユニアデックス NECネッツエスアイ 日立産業制御ソリューションス ゛ 三菱電機インフォメーションシステム MS&ADシステムズ NTTソフト NTTアドバンステクノロジ JFEシステムズ テクマトリック 三井情報 第一生命情報システム ソニーグローバルソリューションズ ワークスアプリケーション
ると、どの辺でしょうか? ==================================== 2017卒向け理系就職偏差値ランキング最新版 [69] Google(ソフトウエアエンジニア) Intel JAXA [68] NHK(放送技術) IBM基礎研 NTT基礎研 豊田中研 産総研 理研 鉄研 [67] JXエネ JR東海 Microsoft 上位金融(数理専門) 楽天研 ヤフー研 [66] ドコモ(中央) INPEX TVキー局 武田薬品 任天堂 [65] JR東 トヨタ サントリー 味の素 東ガス ANA(技術) 第一三共 パシコン キーエンス 日揮 旭硝子 NTT研(開発) KDDI研 NEC研 三化研 ━━━ 超一流大手企業(超エリート) [64] JR西 ホンダ 日清製粉 三菱化学 東燃 信越化学 アステラス エーザイ アサヒ キリン 新日鐵住金 [63] JT 三菱重工 電源開発 日清食品 大ガス 中電 出光 JX金属 コマツ 日立(非SE) 昭和シェル KDDI 東レ 住友化学 千代田化工 JAL(技術) 富士フイルム 建設技研 日産 [62] 資生堂 ユニチャーム 東邦ガス 地方電力 関電 ファナック 花王 キヤノン DeNA 川崎重工 JFE SCE HP 日本IBM(SE) NTTデータ 三井化学 旭化成 ゼロックス IHI 明治 三菱マテリアル 三菱電機 デンソー [61] 住友電工 昭和電工 東洋エンジ NTTコミュ 大手ゼネコン 帝人 JSR ソフトバンク ニコン 豊田自動織機 ブリヂストン 東電 住友鉱山 サッポロ 王子製紙 楽天 NRI 日東電工 板硝子 アマゾン LINE 東京エレクトロン ヤフー [60] NTT東西 古河電工 HOYA ダイキン 日本製紙 コニカミノルタ 富士通(非SE) 住友重機械 カシオ DIC 神戸製鋼 宇部興産 積水化学 マツダ 森永製菓 クラレ 大陽日酸 リコー ソニー パナソニック サイバー GREE ━━━ 一流大手企業(エリート) [59] エプソン ヤマハ発動機 テルモ DNP 凸版 クボタ 東芝 村田製作所 日立金属 フジクラ 三井金属 三菱瓦斯化学 東ソー カネカ 日立化成 島津製作所 mixi 浜松ホトニクス 日立ハイテク [58] 富士重工 京セラ オリンパス オムロン NEC アイシン ダンロップ スズキ ブラザー工業 日新製鋼 大同特殊鋼 日本軽金属 日本電気硝子 三菱レイヨン 日本触媒 関西ペイント 日産化学 ━━━ イイ感じ
いレベルで激高ですが、現業は高卒やFラン、中途採用などが大半のようでかなり下層に位置していますが、 そんなに待遇違うんですか? 警察は国家公務員のキャリアとその他99%を占める地方公務員のノンキャリでは貴族と平民のような越えられない壁があるみたいですが、公的な試験&法律で区分されてる警察はともかく民営のJRの場合現業が出世しても別に何ら問題はないですよね?
系でもマーチ理系と比べたら悪いですよね? 逆にマーチ理系は学部卒でも、卒業人数比で就職先よく見えるんですけど・・ 金沢大就職データ https://www.kanazawa-u.ac.jp/education/employment/data/course https://www.kanazawa-u.ac.jp/wp-content/uploads/2020/10/shinro-13.pdf ★修士就職367人の職種割合 修士で研究職に就いてる人は就職者全体の18/367=4.9%しかいない 駅弁レベルの修士ではなかなか研究職には就けないことがわかる 技術職 318(86.6%)・・・修了してもほとんど技術職。なら学卒で技術職採用されたほうが良いですよね? 研究職 18(4.9%) 事務職 9(2.5%) 教員 13(3.5%) 公務員 5(1.4%) ★金沢大理工系 就職先人数 https://www.kanazawa-u.ac.jp/wp-content/uploads/2020/10/b9cb3ee8046d63853f172aa9b8fda25f.pdf <学部>・・マーチ理系に完全に負けてる 金沢大理工学域卒(理工学部卒) 上位就職先(3人以上) 1.小松ウオール工業 3人 2.石川コンピュータ・センター 3人 3.北陸コンピュータ・サービス 3人 <修士>・・・マーチ理系に負けてる。青学理工学部卒就職者数371人(※資料の学卒参考)にも負けてるような? 金沢大理工系大学院生 民間(教員と官公庁は排除)就職者人数 367人 金沢大 大学院理工系(自然科学研究科)修士 就職上位5社 1.ホンダ 7人 2.澁谷工業 6人 2・PFU 6人 2.京セラ 6人 2.小松製作所 6人 ※)院生参考比較 青学理工系大学院生の就職者数は164人で、金沢大理工系大学院生のほうが2.31倍(367人/164人)多い 青学大 理工大学院 就職先上位5社 https://ac.cdn-aoyamagakuin.com/wp-content/uploads/2020/07/cp_data_2019.pdf 1.ホンダ 8人×2.31(倍) = 18.5人 2.パナソニック 6人×2.31= 13.7人 3.東京電力 4人×2.31 = 9.2人 4.リコー 4人 ×2.31= 9.2人 5.三菱電機 4人 ×2.31= 9.2人 学部生・大学院ともに青学理系のほうが民間就職が良い 駅弁は大学院進学率が高いけど、民間就職の悪さを推薦等で少しでも良くするために大学院に進学するって感じですよね? もしも学部卒でマーチ理系レベルで就職が良かったら、今ほど大学院に進学してないのでは? どう思います?
業大学が九州工業大学の2倍近くいるのですが、有名企業就職者数上位を見るとそこまでの差がありません 芝浦工業大学は就職人数が多いため、人数で見たら就職が良く見えるだけなのでしょうか? <2020年度就職 就職人数> 九州工業大学 学部卒349人+大学院卒556人=905人 芝浦工業大学 学部卒1131人+大学院卒409人=1540人 「九州工業大学」(400社率32.6%)の主な就職先上位と人数(10人以上) 1 パナソニック 18 2 京セラ 16 2 ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング 16 4 ソニーLSIデザイン 15 5 三菱電機 14 6 テクノス 13 7 NECソリューションイノベータ 11 7 トヨタ自動車九州 11 9 九州NSソリューションズ 10 9 九州電力 10 9 本田技研工業 10 「芝浦工業大学」(400社率27.5%)の主な就職先上位と人数(10人以上) 1 東海旅客鉄道株式会社 24 2 NECソリューションイノベータ 18 3 株式会社SUBARU 15 4 日本電気株式会社 13 4 東日本旅客鉄道 13 4 ボッシュ株式会社 13 7 本田技研工業 12 8 キヤノン株式会社 11 ---------- 参考サイト 九州工業大学2020年度卒データ https://www.kyutech.ac.jp/career/rank.html 学部 https://cache1.jimu.kyutech.ac.jp/media/001/202107/cource01.pdf 大学院 https://cache1.jimu.kyutech.ac.jp/media/001/202107/cource02.pdf 芝浦工業大学2020年度卒データ https://www.shibaura-it.ac.jp/career_support/data/ 検索用:名古屋工業大、電気通信大、室蘭工業大 北見工業大 京都工芸繊維 東京工業大、東京農工大 熊本大、大分大、長崎大、千葉大、信州大、横浜国立、静岡大、三重大、千葉大、埼玉大、広島大、岡山大、 東京電機大 工学院 東京都市大 大阪工業大 千葉工業大 金沢工業大 東京工科大、埼玉工業大
141~150件 / 175件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
技術職とはどんな仕事?種類別の仕事内容や未経験から目指す方法も
仕事を知る
技術職は、モノやコトづくりに欠かせない職種の1つです。技術職にはさまざまな種類があるので、具体的にどのよ...続きを見る
2023-04-22
水道技術管理者とはどんな仕事?業務の基本から資格取得まで解説
水道技術管理者は、水道水の安全性と安定供給を担う職業です。水質管理から施設の維持管理までを行う技術面での...続きを見る
2024-10-05
画家になるにはどうする?技術を学ぶ方法やデビューの仕方を解説
画家になるには、どうすればよいのでしょうか?資格・免許は不要なため、どのような人を画家と呼ぶのか分からな...続きを見る
2023-07-07
整体師になるには?資格を取得する意義や必要スキルを解説
整体師になるには、手技やカウンセリング技術などを身に付ける必要があります。資格を必須としない仕事だからこ...続きを見る
2023-11-08
プレイングマネージャーの役割と働き方。業界で成功するスキルとは?
IT業界で活躍するプレイングマネージャーは、技術者としての専門性を持ちつつ、チームを率いる重要な役割を担...続きを見る
2024-10-03
エンジニアのキャリアパスの現状と方向性。決めるポイントも紹介
IT技術の進展でエンジニアのキャリアパスは多様化し、選択できる仕事の幅も大きく広がっています。従来の出世...続きを見る
2023-03-29
未経験でもCADオペレーターになれる?向いている人の特徴も解説
CADオペレーターとは、設計支援ソフトのCADを操作して、図面や仕様書を作る技術者です。未経験からの転職...続きを見る
2023-03-31
アプリケーションエンジニアって何?平均年収やおすすめの資格を紹介
アプリケーションエンジニアは、アプリ開発全般に関わる技術職です。スマホやネットの普及で需要が拡大しており...続きを見る
2023-04-26
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です