設分電盤にVVF2.0-3芯で渡っています。 増設分電盤の方に、20Aのブレーカーが2つあります。それぞれ100Vで浴室乾燥機と洗濯機です。 そして、空きブレーカーがあったので、 トイレのコンセントを増設しました。(100V) 増設分電盤(プラス盤)は100V回路ですと 片寄せ配線になってしまう為、 渡り線をCV5.5に入れ替えました。 そこで気づいたのですが、 プラス盤内 洗濯機1500w(古い製品で、max1500みたいです) 浴室乾燥機1500w(max時)で同時に maxで回してしまうと VVFの2mmでは許容オーバーではないですか?
回答終了
よりも少ない20Aなどになっていますが、CVT22だったらブレーカーは20Aなど どうやって計算をしてブレーカーを決め ているのですか? また 小ブレーカーの2P1E 2P2Eの違いを教えてください。 1Eが100V対応 2Eが200V対応などですか? また、CVのケーブルを使った場合のブレーカーの計算の仕方と選び方、SVを使った場合のブレーカーの計算の仕方と選び方を教えてくれるとうれしいです。
解決済み
教えてください。 下記の作業は電気工事士の資格が必要でしょうか? (1) 600V以下で使用するノーヒューズブレーカー(過電流保護兼用のいわゆる手元開閉器・ケースブレーカー)の2次側に、コード又はキャブタイヤケーブルにねじ止めする作業 (2) (1)の作業が既に行われている電線を、電気機器の端子にねじ止めする作業 上記質問をした背景として、下記の点が疑問です。 (A) 電気工事士法施行令第1条1項「その他の開閉器」に、ノーヒューズブレーカーは含まれるか? (B) 気工事士法施行令第1条2項「電気機器(配線器具を除く。以下同じ。)」の「配線器具」の定義は?
請けが低圧電気取扱、工事士、職長安全衛生責任者未所持の人間をよこすのですが違反行為ではないでしょうか? 施工はしないので工事士はいいとしてもブレーカー操作、調査段階でのカバー外して充電部を露出させる行為はダメっだたような気がするのですが教えていただけますか?
上に変えれますか? 今30A契約なのですが、40Aにあげたいです。スマートメーターなのでサービスブレーカーはメーターに内蔵されているはずなので電力会社が遠隔で切り替えできます。幹線は8mm2CV しかし主幹ブレーカーが30Aではダメですよね?これって交換できるのでしょうか? 電気工事士の方や詳しい方お願いします。
問させて頂きます。 添付の写真は現場の空調設備のブレーカーです。 以下質問とさせて頂きます。 Q1,写真左のブレーカーは赤いマルのボタンが1つ、右のブレーカーは白いボタンが1つで赤いボタンが1つです。このブレーカーは両方とも漏電ブレーカーですか?配線用遮断器と漏電ブレーカーの見分け方を知りたいです。 Q2,赤いボタンと白いボタンのは何の為にありますか?どんな時に押しますか? 以上となります。皆様どうぞ宜しくお願い申し上げます。
なきゃ出来ないのはわかるのですが認定電気工事従業者の免許があっても2種とへんようしてもキュービクルの仕事は むりなのでしょうか?
線の場合(ジョイントボックスまでの長さ150mm)シースを50mm剥いて150mm+100mmの長さでカ ットしていいのでしょうか?内被覆はみえたままでいいのでしょうか? ②ジョイントボックス内リングスリーブで圧着部分で失敗した時 カットしてやり直すと短くなるのですが減点対象となりますか? 少しでも内被覆 傷がつくと減点なりますか? よろしくお願いします。
ですが、機器の入れ替え時に電気工事士の資格が必要かどうかで悩んでいます。 作業としましては、機器の入れ替え、配管工事等があり 、質問させていただきたいのは配線工事の部分です。 電線管を使用したり、漏電遮断器等を交換する際には電気工事士の資格が必要になるのは分かるのですが、電線管(中の電線も)、漏電遮断器などはそのままで、電線をその機器の電源端子に接続するだけの場合はどうなるのでしょうか? 電線はCV線、200V3相で、30A程度までです。 要は古い機器の端子台よりCV線の丸端子を外して古い機器を撤去後、新しい機器を設置し、その端子台にCV線を接続するという事です。 お客さんの配電盤内にはその機器専用のブレーカーがあり、そのブレーカーよりCV線がその機器の近くまでひっぱられています。 ブレーカーより後は電気工事士の資格が要らないのか、それとも全てにおいて必要なのか教えて下さい。 また、客先に200Vのコンセントがついている場合、その機器の端子台に電線を配線し、もう片方にコンセントのプラグを取り付けるのは電気工事士の範囲となるのでしょうか? 以上2点、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。
の資格を持っていても、勤めている会社自体が電気工事業の届出をしていない場合は、作業出来ないのでしょうか?例えば、エアコン工事でブレーカーを増設してエアコン専用回路の新設とか、コンセントの移設とか・・・。 例え資格を持っていても一切の電気工事が出来ないのか、特定の工事のみは出来るのか? (会社自体はいくつかの種類の建設業許可を取っていて、この中の電気工事業の許可も取っています) 建設業許可を取っていると電気工事業登録は"みなし"となると聞いた事があるので、その辺が曖昧で詳しい方に教えて頂きたいです。 それから、この電気工事業の建設業許可があっても電気工事業の届け出(登録)はしていない会社に勤めていて、実務経験3年以上で主任電気工事士になる事は可能ですか?(条件を満たしますか?) 法的な部分で詳しい方、よろしくお願いします
141~150件 / 572件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
電気工になるには?主な仕事や資格取得までのポイント解説
仕事を知る
私たちの日常生活は電気に支えられています。その電気を安全に扱う専門家が電気工です。技術が進化する中で、電...続きを見る
2024-09-08
測量士補とはどのような仕事?測量士との違いや必要な資格を紹介
測量士補は土地の測量を専門に担当する職業で、国家資格の一種でもあります。測量は、あらゆる工事に欠かせない...続きを見る
2023-11-08
現場監督の仕事がきついのはなぜ?考えられる理由と対処法を解説
現場監督は、工事現場の工程管理や安全管理・原価管理・品質管理が主な仕事です。負担の大きい肉体労働ではない...続きを見る
2023-03-31
鳶職とは?職種ごとの仕事内容とキャリアアップに役立つ資格を紹介
建設現場や土木工事現場など、鳶職(とびしょく)はさまざまな場所で活躍しています。これから鳶職への転職を目...続きを見る
2023-07-06
土木作業員に向いている人の特徴とは?やりがいやキャリアパスも紹介
土木作業員とは、建設現場や道路・河川などの工事現場で働く人のことを指します。これから土木作業員を目指す人...続きを見る
2023-08-08
警備員に向いている人の特徴は?仕事内容や必要なスキルを確認
警備員は、商業施設や学校、工事現場など、さまざまな場所や状況で安全を守る重要な役割を担います。警備員にな...続きを見る
2023-09-01
ダンプ運転手への転職を成功させるポイント。必要な資格などを解説
ダンプ運転手は、建設現場や土木工事に欠かせない職業です。大型車両の操作には高い技術と責任が求められますが...続きを見る
2024-10-05
クレーンオペレーターになるには何が必要?必須資格と取得方法を解説
クレーンオペレーターは工場、倉庫、建設工事現場などで重量物を安全に移動させる専門職です。高所作業や重量物...続きを見る
2024-11-07
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です