ょうか。 我が子は、小6男子・小4男子・年長女子・年少女子です。 私の学歴は音大のピアノ科で、卒業後イギリスに留学しました。学生時代ですが、バイオリンでオーケストラに所属してました。 結婚前には大手音楽教室で、幼児グループレッスン、個人ピアノ、個人バイオリンを受け持ってました。 趣味で長年絵を描いていたのと、指導歴はありませんが、書道の師範免除持ってます。 そのため、我が子は、ピアノ、バイオリン、習字、英語(小学生の上二人)、お絵かき(幼稚園児の下二人)を教室に行かず、私から習ってます。 ピアノとバイオリンは毎日。習字、英語、お絵かきは曜日を決めて週一日。 体験教室にいくつか行って、私が気に行った先生や、また家ではできないグループレッスンなど通ってみたこともありますが、子どもに行きたくないと泣かれ、連れて行くのも大変で、早々に辞めてしまいました。 親子のレッスンは、やはり上達に限度があるのか、続けてはいるものの、それなりに、しかできません。ただ、子ども本人達は上手になった、できた、と満足しています。 ピアノは合唱の伴奏程度で、英語も英検5級4級程度。絵や字は園内校内で誉められるだけで、入賞もしません。 我が子が辞めた教室の生徒さんのほうが良い結果だったりすると、自分の指導不足に落ち込みます。 我が子を指導するコツなどあれば、教えてください。 ちなみに私が教えられなかった、水泳、サッカー、体操、将棋には上二人が通っていましたが、コロナ禍に閉鎖されてしまいました。まだ学習塾には(そろばん、公文含め)行ってなく、通信教育で私が丸つけして対応しています。 無理やりでも教室に連れて行ったほうが良いのでしょうか。
解決済み
す。 私は現在20代前半のフリーターです。 小2〜高1までしていた習いごと(ダンス系)を、2年前に再開しました。習い事から離れていた時期はあったものの、同じ先生に、約10年お世話になっています。 その習いごとを辞めたい理由としては、大きく二つです。まず、ダンスを心から楽しいと思えなくなったためです。次に、月謝を払う意味を感じないためです。先生は最近特に物忘れが激しくなってきており、正直授業という授業になっていません。 楽しい趣味だったはずなのに、「お金払って何しに来ているんだろう…」という気持ちが大きくなってきています。 これをストレートにそのままお伝えするのは、大人な行動ではないと思っています。先生と生活圏が被っているため、会ったら気まずいですし…。 先生と10年以上親密に付き合ってきたため、嘘をつけなさそうなのが悩みです…。 以下に上げたのは、使えなさそうな口実です。 これらを伝えた時の先生の反応が、ありありと想像できてしまいます。 ①経済面を理由にやめる 月謝4000円と安めなので、節制すればそれくらい払えるでしょう、と引き止められる可能性大。 私が実家暮らしで支出が少なく、極貧な家庭という訳でもないことをご存じなので無理そう。 ②引越しを理由にやめる 引っ越すのは面倒だから地元にいる、と話したことがあるため使えない。 先生と生活圏がかぶっているため、もしこの理由で辞めて、偶然会ったら気まずい。 ③就活や就職を理由にやめる 今年は就職しないことを話してしまったため使えない。 また、たかが月3回の習いごとが、就活に影響を及ぼすのか?と言われかねない。 ④介護を理由にやめる 習いごとは土曜日のたった1時間半の間なので、私が介護で忙しくて行けない、というのは現実的ではない(土曜日は父が休みで介護ができる、かつ母が常に家にいることをご存知なため)。 ⑤留学を理由にやめる 老犬と祖母介護のため、母にできるだけ家にいて欲しいと言われて〜などと話してしまったため、そんな中で留学の話を持ち出すのは突拍子ない。 また、もし留学理由で辞めたとしても、バイト先や家を知られているため、会ったら気まずい。 ⑥仕事の多忙を理由にやめる 現在のアルバイト先、アルバイト内容などを知られているため、月3回1時間半の習いごとに参加できないほど多忙になることはないと知られている。 円滑に辞められそうな、良い口実があれば、ぜひアドバイスいただきたいです。 今一番考えているのは、"貯金したいから"という理由なのですが…たかが月4000円の習い事を辞めてまで何のために貯金するの?と聞かれると思います…。今後留学したいため、家計のため、結婚費用などの嘘は通用しないので、どうしようかな…と…。 また、私が通っている教室は、辞めた後であっても、先生から、"衣装を貸してくれ"と連絡がきます。衣装を貸すことは別に構わないのですが、こういった件で連絡をするとき、近況報告が避けられません。 そこでも上手く交わせるような口実で辞めたいです。
回答終了
せん。多少、丸文字ですし・・・。 公文のペン習字を習ってみようかと思うのですが、実際に習ったことのある方、いかがでしたか? また評判などをお聞きになられた方がいらしたら、教えてください。 公文というと、どうしても子供対象のイメージが強いのですが、そんなことはありませんか?
歳からでは遅いでしょうか? やはり習ってる人は 小さい頃から習ってる人が多いですか?
い事のような形式で提供されているものがありますが、 サッカーやバレーなどの球技をそのように習い事のように提供している ところはあるのでしょうか。 スポーツ少年団や趣味サークルの集まりのようなものではなく、 有料で初心者から指導していただけるような、 あくまで習い事形式のものです。 年齢も児童を対象としたものではなく、 大人の初心者でも対応しているようなところです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、 どこの地域でもかまいませんので、 ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。
なった時に習い事を2〜3個やらせたいなと思っています。 私が小学生の頃は ・ピアノ ・習字 ・英会話 ・バレエ ・絵画 ・PC ・茶道 ・劇団 ・学習塾 を習っていました。 将来的にやっていてよかったと思えたのは、 バレエ、PC、茶道、劇団、(と少しピアノ) です。 これらで姿勢やマナー、コミュニケーションの部分が大人になった今でも褒められることが多く、 ピアノは大学までジャズをやる趣味に繋げられたこと、 PCは今現在IT企業で勤めていることもあり、よかったと思います。 特に茶道と劇団は私自身やっていて、とても楽しかったです。 (子供は習い事嫌いだけど、これらは楽しみでした。) また劇団は舞台もですが、日舞や殺陣など普段触れない経験もできたので... もちろん、子どもがやりたいことをやらせるのがいいと思ってはいますが、キッカケとして、 どんな習い事があるか教えていただきたいです。
ています。しかし、そのことを親に話すお「稼げないよ」と言われ、ほぼ反対されてしまいました。 やっぱり親の言うとおり美容系の仕事は諦めて他の仕事へ関心を持つべきでしょうか。 どなたか私に考えをください。
だったので習字か短歌などを習いたいと考えていますが 流派のようなものはあるんでしょうか? 子供に習い事をさせてもおらず、なんの取り柄もない主婦なので 流派と聞くと敷居を高く感じてしまい質問をしました。
ですが、先生にギターをそろそろ買いに行きたいんでけどおすすめありますか?って聞いたらこんど一緒に見に行きましょうか?って言われました。 とてもありがたいんですけどそんなことまでしてくれるんですか??それとも何か他の理由ですかね? 私が考え過ぎかなって思ってあぁお願いしますって言っちゃったんですけど、先生が生徒に手を出すなんて事大人の習い事じゃ普通なんですか?
141~150件 / 277件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
面接で趣味を答えるときのポイントは?趣味を聞く目的や回答例を紹介
選考対策
「自分には趣味と呼べるものがないから、面接で聞かれたらどう答えてよいか分からない。」と思っている人は意外...続きを見る
2022-07-11
趣味を仕事にする方法は?始めるときのポイントや注意点について解説
仕事を知る
趣味を仕事にすると、楽しく働けたりストレスがなかったりなどのメリットがあります。しかし、実際に仕事へつな...続きを見る
2024-01-16
履歴書の趣味・特技欄で自己PRを!人事が注目するポイントとは?
履歴書には、趣味・特技を記載する欄があります。仕事や合否に何の関係があるのか、悩む人も多いのではないでし...続きを見る
2022-06-08
履歴書の趣味欄には何を書くのが正解?書き方のポイントをチェック
履歴書の趣味の欄はほかの項目と違い、私生活に踏み込んだ内容といえます。基本的にはありのままを書けばよいの...続きを見る
職場で疎外感を感じる原因は?疎外感を感じやすい人の特徴や対処法も
法律とお金
「職場になじめない」「職場で疎外感を感じる」という悩みを抱えている社会人は少なくありません。大人だからこ...続きを見る
2022-12-16
大学生のバイトの平均月収は?高時給のバイトや探し方のコツも紹介
コツコツとバイトで働きながら、サークル活動や趣味、遊びなどに必要なお金を稼いでいる大学生も多いでしょう。...続きを見る
2023-04-26
作曲家になるには。必要なスキルから働き方まで詳しく解説
作曲家として生計を立てるには、レコード会社や音楽事務所などに才能を認められる必要があります。趣味で終わら...続きを見る
2023-11-08
プロダクトオーナーになるには?エンジニアからの転身方法や必須スキルなど紹介
エンジニアとしてキャリアを積んだ人の中には、プロダクトオーナーへの転身を考える方もいます。エンジニアから...続きを見る
2024-10-05
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です