企業の販売士を目指そうと考えていました。 しかし最近になって、介護福祉施設への就職を考え始めました。その会社のあるクラブが、実業団の名門だからです。 始めは介護する側より、事務として入社することを考えていました。しかし事務しかできないより、介護も事務もできれば 入社に有利かもしれないと考え始めました。(毎年事務職を募集するとは限らないので) そこでホームヘルパーについて検索してみましたが、やはり実務経験が必要なようですね。これはなんとなく分かりました。 しかし、それ以外の情報があまり見えてきません。どうやら2級→1級よりも、違う資格を目指したほうがいいとも書いてあった ような・・・。 まずホームヘルパーの資格を取るにはなにから始めればいいのか? 正直、他の分野の大学在学中(しかも部活してます)に2級は取得可能なのか? まったくこの世界のことについては無知ですので、どなたかご指導よろしくお願いします。 ちなみに今2回生ですので、猶予はあと1年ちょっとです。
解決済み
社に入社し2年目で特別養護老人ホームの厨房で働いています。 この仕事を辞めようか悩んでいます。 肉体的にも精神的にも厳しい状態が続いているのと、上司がいやになったからです。 現場の先輩は優しい方と仕事のできない方とやろうともしない方がいて後輩2人と働いており、人間関係は全く問題を感じてません。 ただ、仕事のできない方ややろうともしない方に苛立ちが毎日募っていきます。 長年勤めているから手当や給料は自分よりもたくさん貰っているのに全く仕事をせず、自分や優しい先輩などがカバーしたり、責任を取ったりなどが多々あります。 現場の先輩ではなくエリアマネージャーに相談しても全く注意したりなどしてくれません。 エリアマネージャーも電話しても出なかったり、メールも1週間以上返信が来なかったりなど当たり前のようにあります。 残業も毎日当たり前で、自分や優しい先輩はサービスも何十時間もやったりしています。 こんな職場で、そんな上司の下でこの先働いていくのが嫌になっています。 また、有給も入社してから一度も取ったことありませんし、毎月の公休も人が足りなく、休日出勤しています。 出勤するたびにやめたい気持ちが増していきます。 また、現在配属されている事業所が撤退になるためいい機会だと思いやめようと思いました。 先日エリアマネージャーに辞めたいと相談したところ、「次は異動して責任者をやってもらいたいと思っていた」と言われました。 引越し費用と家賃は会社都合で異動だから負担も減るし、手当もでるからと言われました。 正直今のままでも生活に全く困っていないのと、責任者として自分は向いていないと思っているので断って辞めようと思っています。 周りに相談すると異動してから決めてもいいんじゃない?昇進するなら続ければ? などと言われます。 皆さんはどう思われますか? いろいろな方のご意見をお聞きできれば幸いです。 よろしくお願いします。
回答終了
加算をとるようにと言われました。 資格的に私しかその制度を行えないので、全部一人で行います。 何も知らないので一からその制度について勉強しなければなりません。 日中はとても忙しいのでPCで調べてる時間はありません。 残業の1時間を使い調べようとしたのですが、「勉強は自分のことなんだから家でやってきて」と言われました。 会社から加算とれと言われて、一から始めるためにその準備をしようとして、その勉強を家でやれというのは、仕事を家でしろということですよね? おかしくないですか? それとも、やはり自分の勉強ということで残業するのはありないでしょうか?
か試験とか受けることが出来ません。昔から試験は不得意で机で勉強も苦手でした。 出来れば介護職を資格なしでパートから仕事したいのですが地元の老人ホーム全部あたりましたが二級の資格持っていないと駄目だと断られました。介護職は夜勤もあるため地元で働きたいのです。もうどう頑張ってもうつ病が治らないので体力に自信ないので遠くの職場は無理です。資格取得も怖くて無理です。勉強には自分は苦手意識があり覚えも異常に悪い上うつ病も重くなっているので困りました。 やる気はあります。 どうかホームヘルパー二級資格取得なしを条件で雇ってくれる介護職はないのでしょうか。資格取得や勉強はとにかく無理です。地元は30ヶ所聞きましたがすべて資格取得者のみ採用です。 未経験で入っても資格取得は必ずする条件で働いてくださいという場所は一件ありました。とにかく今の私は資格の勉強する頭はなくて肉体労働しか出来ません。何かよい方法教えてください。震災で屋根の瓦も破壊し莫大な費用になりました。お金が必要です。でも介護職で学びたいんです。何かよいアイデア教えてください
からと言っても、仕事にすぐありつけるなんてことないですよね。それと大変な仕事だと聞いたりするので、興味がないと続かないって事ってありうるのかな。もし、経験された、或いは、目指された事がある人が いるなら、ご意見頂ければ幸いです。 36才 独身 男です。
てくださいと言われました。今は姑の年金14万で賄ってきました。私たちももうすぐ70歳です。姑の介護費用がかかってしまうと私た ちの老後資金に影響してこないか不安です。年金内で賄える施設を探すにはどのようにまた何処に相談すれば良いのでしょうか 因みにに今の施設は精神科で勧められました。
がいきません。 老人ホームで働いています。 そこでは夜勤があり、17時間通しての勤務になります。 規定では1時間休憩ができることになっていますが、一人での夜勤のため、夜通しナースコール対応をしなければならず、しっかりとした休憩時間がありません。 調べると、それは労働基準法に反していると思われます。 この部分で、会社を訴えることは可能でしょうか。 グレーゾーンとして認められている部分なのでしょうか。 実際そんなに忙しい夜勤ではなく、あまりナースコールも鳴らないため、夜間はほぼ休憩のようなものです。 ですが、先日経営者に呼び出され、夜勤中に仮眠を取っていると注意を受けました。 経営者が言うには、休憩時間も詰め所に座っていなければならないそうです。 この点を問題視され、いろいろと事情もあり、欠勤とさせられました。 仮眠は主任やリーダーも取っており、わたしだけが言われる筋合いはありません。 ナースコール対応しながらの仮眠となるため、寝れるときに寝ておくというスタンスで夜勤をしていましたし、そう教わりました。 確かに仮眠時間は一時間を超えていましたが、それを言うなら、休憩時間をちゃんと確保しろ、と思ってしまいます。 会社の方にも非がある以上、上記の理由では欠勤強制の正当な理由にならないのではないかと思うのですが、どうでしょうか。 できれば、休業手当の請求をしたいのですが、無理でしょうか。 質問とはあまり関係ないですが、今月末で退職が決まっていました。 その状況での欠勤指示は、無理に理由をこじつけての嫌がらせと思えます。 労働局に相談しましたが、今月末での退職が合意で決まっている以上、解雇とはならないと言われました。 なら休業手当でどうだろうと思いついたので、質問させていただきました。 当日仕事に行ってからの急な欠勤指示で帰らされ、気持ちの整理が付きません。 何とか一矢報いる方法はないでしょうか… 詳しい方、アドバイスよろしくお願いいたします。
か? ○料理(ラーメン系) 通勤時間:電車で40分、電車賃約¥300(片道) 10時出勤、駅近 休暇:月8〜9日 のシフト制 手取り収入:約¥221,000 深夜、時間外、所定休日手当等がでます。 有給:半年後→10日、最大20日 離職数:4/13 ○事務、販売(携帯会社) 通勤時間:電車で約一時間、電車賃約¥700(片道)、10時出勤、駅近 休暇:週2日制 手取り収入:約¥196,000 通勤手当あり 有給:半年後→10日、最大20日 離職数:0人 ちなみに私の将来の夢は調理師です。 ここで重要なのは、 実家から通えること(できる限り電車賃をかけられない) →姉の介護のため 収入が良いこと(介護費、将来の4人分の生活費、老人ホーム入会費、免許取るための費用を稼ぐため) 学校側から、三年以上は勤めることと言われています。 また、情報漏えいとならぬよう、おおよそで書いております。正確ではございません。多少の誤差はございます。
あるんですが、日本では多くの社会人は土日が休日で働いています。けどこれ、意味なくないですか。 ぼくはアメリカに住んでいました。アメリカは形式上は政教分離で無宗教ですが実態として国民多数派はキリスト教プロテスタント派による国です。つまりアメリカ人の大半は、私たち日本人が神仏習合という宗教に属して神社の初詣や葬式仏教をするように、クリスチャンとして教会に行きます。アメリカでは日曜日は安息日で、本当にどこに行ってもお店が開いておらず、日本人的に言えば「毎週お正月があるような感覚」です。教会に行ってゆっくり休む日だから、文字通りに日曜が「休日」なのです。 で、疑問に思いました。なんで日本人は横並び一斉に日曜日に休むんでしょうか。 おかしくないですかということです。というのも、日本の神道や仏教ではそういう概念はないです。初詣があるから元旦に休むのはわかりますが、そうでないなら休日はバラバラでもいいと思います。 ぼくは以前、特別養護老人ホームでバイトしていたことがあるんですが、特養職員に週休はないです。なぜなら通所施設ではないからです。そこに利用者のご老人が住んでいるのだから、24時間365日施設を動かすには、シフト制で回す必要があるのです。福祉の世界はエッセンシャルワークであり、サービス業です。それはエッセンシャルワークやサービス業の従事者であれば、みんなシフト制で休みがバラバラだということをも意味します。 ちなみにぼくはベンチャー企業でかっこつけて働いたことがあるんですけど、リモートワークと言って、四六時中、社内のスラックとか、フェイスブックのグループで何かしらのプロジェクトが回っていました。部署や業務の違い従業員でも思いついたらアイデアをシェアするとか、やっていて、そうやって仕事をやって稼いでみんな辞めていく。そういう時間にとらわれない働き方が今後主流になれば、社会階層や職業の種類問わず、土日に休む概念に固執する意味が失われませんか。 だったらそうでない「普通の会社員」も人によって休日を分散するべきだと思いますが、なんでそれはできないんでしょう。営業職だってスーツ着て外回りしているだけでやってることはサービス業じゃないですか。だったらなんで同じ会社で、「鈴木さんは月、木休みで、山田さんは水、金休みで・・・」みたいにできないんでしょうか。なぜエッセンシャルワークとサービス業以外は日本人みんなが土日に休む必要があるんでしょうか。 ぼくは前からずっと思っていることがあるんですけど、日本の通勤ラッシュは異常です。これは昔から多くの会社が「月~金(かつては土の半ドン)の9時始業」だからだと思います。だったなら、みんなで休日をバラバラにすればいい。そうすれば、土日はガラガラなわけですから、丁度いい混雑率で分散できると思います。そうすれば日本人の労働生産性をそいでいる「痛勤ラッシュ」がこの国から消えます。 さらにもう1つの利点として、余暇産業の活性化があります。土日だけが休みだと、土日のショッピングモール、テーマパーク、観光地などは大混雑です。これでは、収容できるキャパシティを越える客が来ることで、稼ぎきれませんよね。混雑対応のために設備投資をしてしまうと、今度は平日がガラガラで管理費が大変になる。非常に非効率な経営で、大型化があだとなってその維持の費用が捻出できずバブル崩壊でそのまま廃業した遊園地などは数知れません。つまり供給サイドからすれば「平日はガラガラ、休日は対応しきれず回すのが大変」。お客からすれば「休日は行きたくても混んでて疲れるだけで満足に楽しめず、平日は行きたくてもいけない」どっちも損してますよね。 そこで、土日に休む仕組みを日本から完全に取っ払えば、みんながみんなバラバラのシフトで休みを取るので、週にたった2日間に二極集中したお客が適度に分散し、余暇産業が活性化します。開けていてもガラガラの平日が賑わうようになり、混みすぎて客を呼び込み切れない土日は余裕ができ、効率的な施設の稼働が実現し、客としても「混みすぎず、閑散とした寂しいような思いもせず」で体験満足度が一気に上がります。余暇産業が活性化すれば、それが雇用機会にもなり、ますますシフト制で働く人が増えます。
士になりたかった訳ではなく、前職は事務の仕事を1年程していたのですが、あまりにもブラックすぎて退職をし その後、半年程 ニート状態でした。色んな求人に応募しても全て落ちてしまい、もう当てがなく途方に暮れていた時に 派遣で介護の仕事をしている友達から話を聞き、介護に興味はあったので紹介してもらい今年の1月から始めました。 仕事をする前に少しでも知識をつけておいた方が良かったのですがそれすらもしておらず、とにかく仕事が出来たことに対して嬉しくなんの対策もしていませんでした。 しかし、私が想像してた介護とはかけ離れており、グループホームは「自立支援」がモットーの施設ですが私はご老人達の介護を全てスタッフがやるのだと思っていました。(今考えればこれは有料老人ホームですね)無知識、無資格で始めたとはいえ最初は言われたことをやり、自分から進んで動いて自分では頑張っている、と思っていましたが、忙しいスタッフを見て手伝うことも出来ず何をしたら良いのか分からず、という事もあります。 私は、ある程度 お金が溜まったらお金が無くて叶えられなかった留学(1年ほど)をしたく、その為に仕事を探して介護の仕事に辿り着いた。ということになるのですが、私が何をしてもスタッフの真似をしてみても言われたことをしてみても上の人に何かと注意を言われ、今では施設でどう動いたら良いのかどこにたっていれば良いのか今からこれをしたらまた何か言われるのかなとかそういうことに恐れて何もできません、施設に上の人が居るだけで、息苦しいです。 派遣なのでまた違う施設をやることも有りですが、今のところ仕事のやりがいや楽しさが分からず、相談出来る人もおらず、仕事に行く日が日に日に苦痛になってきました。 しかし、今 この派遣自体を辞めたら履歴書には2ヶ月と載る訳ですし、頑張って我慢してやろうと思っても精神的にきており、ストレスに弱い自分も嫌ですが、自分でも分かっています。未経験で1ヶ月しか経ってないんだから大変なのは当たり前、というのは頭で理解はしているのですがここで辞めても良いのかそれともまだ続けた方が良いのか毎日その事ばかり考えており、何かアドバイス出来る方がいたらアドバイスして欲しく、ここに載せました…。
141~150件 / 265件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
費用対効果とは?意味や計算方法を分かりやすく徹底解説!
仕事を知る
「費用対効果」はビジネスの現場では頻繁に使われる言葉ですが、その意味や計算方法、重要性を深く理解している...続きを見る
2024-05-05
タクシー免許取得の疑問解決!条件や費用、運転手の働き方まで解説
タクシー運転手として働くなら、専用の免許を取得する必要があります。どのくらいの費用や期間で取得できるのか...続きを見る
2024-11-08
卒業旅行の予算の相場は?必要な費用や足りないときの対策も紹介
法律とお金
卒業記念に、仲の良い友人同士で旅行を計画している人は多いでしょう。学生最後の旅行を思い切り楽しみたいと思...続きを見る
2024-04-18
社会福祉士になるには?資格を取る準備から社会福祉士の仕事内容まで
社会福祉士は、老人介護施設や児童相談所など、高齢者や障害者・児童の福祉に関わる広い分野で活躍しています。...続きを見る
2023-04-03
ITパスポートを取得するメリットとは?転職に有利な点も解説
「ITパスポート」は、取得することでどんなメリットがあるのでしょうか? 転職時に役立つのか、どんな知識を...続きを見る
2022-09-12
鍼灸師になるには資格が必要?取得の道筋と具体的な仕事内容を解説
鍼灸師は、鍼治療を行う「はり師」と灸治療を行う「きゅう師」の総称です。どちらも国家試験に合格しなければ得...続きを見る
2023-07-07
転職したいけれどお金がない!コストを抑えて転職するコツを紹介
働き方を考える
「お金がなくて転職活動を始められない」という人は少なくないでしょう。必要な費用の内訳を、転職活動を始める...続きを見る
2024-04-19
個人事業主とは。法人との違いやメリット、開業の手続きなどを紹介
個人事業主とは、法人化せずに事業を行う人の総称です。法人と比較すると、開業に必要な手続きや費用、課せられ...続きを見る
2023-07-06
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です