準夜、深夜とシフトがあり、早出、日勤、遅出は業務8時間+休憩1時間の計9時間です。この1時間の休憩は現場を離れて休憩室等で休めます。 ですが準夜と深夜は現場に9時間滞在しており、現場を離れての休憩が取れません。 夜は日勤帯に比べれば業務も少なく、実質休憩のような待機時間ではありますが、労働基準法ではアウトではないでしょうか? ※「どこの施設も休憩なしでやってる」とか「それが当たり前」といった回答は控えて頂きたいです。
解決済み
ックとか、湿布や軟膏なんかも貼ったり塗ったりしてますか?
回答終了
件について、重度化要件は ①介護度要件 ②認知症自立度要件 ③喀痰・経管栄養等要件 の3つがありますが、私の働いている施設では②認知症自立度要件を満たしており、加算を算定しているところであります。 しかし今日ふとインターネットで目にした情報では、「①②③いずれか」ではなく、「①②③すべて」満たすことではじめて算定ができる、と書いてありました。 「いずれか」と「すべて」、どちらが本当なのでしょうか? 特養の相談員をしている者ですが、まだ経験が浅く知識がないので、教えていただきたいです。よろしくおねがいいたします。
込んでるところを確認して食べさせてるだけなのに早くならない。」、「周りの職員みんな本当に利用者が飲み込んでから食べさせてるのかと思うくらい早い、可笑しい(苦笑)」等と相談しました。そしたら、その先輩に「確かに遅いね」等と言われました。 そして、その先輩には「他の先輩と同様、すいすいと食べさせてるだけ」、「流れでやってる」、「職員によっては一回につき沢山口に入れてる人もいる」等と大雑把なアドバイスをいただきました。 私も最初は飲み込みがいまいちわからないけど食べる速さは問題ない利用者にはそうやってやってました。しかし、私がやると咳き込まれることが何度かありました。周りの職員は早いのに利用者が咳き込んでいるところをあまり見たことないので、恥ずかしくなりわ最近はこういった方法は使っていませんでした。 私は、こんなことで足を引っ張るのはもう卒業したいです。一般的な早さで食事介助をできるようにならないとそろそろ不味くなってきました。 特養で働いてる職員の方、アドバイスを頂けると助かります。お願いします。
た。 ですが、研修中の身なので見守りしかできず、とても暇です。 たまに離床介助や食事介助、排泄介助をさ せてもらえるのですが、ほかの時間が暇で仕方がありません。 何かさせてくださいと言っても、利用者さんとお話してきてと何度も言われます。ひどいときはお話するだけで1日が終わり、苦痛です。 昔からおじいちゃんおばあちゃんとお話するのが大好きというのもあり、役に立ちたいと思ってこの職に就きました。 ですが、お話だけで1日を終えると今日何してたのだろう、時間が経つのが遅すぎて苦痛だったな、明日もどうせ話するだけだろうと気分が落ち込みます。 去年初任者研修の講習で知り合った方は、初日は離床、食事、排泄の見学から始まり、今ではほとんど慣れてきた、そろそろ1人でも平気だと言っています・・・。 特養で働いたことのある方、最初はどういう感じでしたか?? 最初はこんなものなのですか??
。 私は特養の従来型がすごく楽しくて、忙しなく働くのも楽しいし、介護度の高い方達も(あんまりこう思うのは良くないですが)可愛くて癒されます。スタッフ同士の連携がうまくいかないなどで感じるストレス以外は、ほとんど嫌なこともなく働けていて、この仕事は向いてると良く言われます。 でもなかなか自分の条件で特養の従来型が見つからなくて他の形態も考えているのですが、一度ユニット型で働いた時は利用者さんも少ないし仕事ものんびりで凄くつまらなく感じました。 デイサービスなどは介護度も低くてレクリエーションをしっかりやるイメージですが、私みたいな三大介護大好き・忙しい方が楽しい!って人間には向かないでしょうか? 実際にデイやその他介護施設で働いた方いらっしゃればそれぞれどういった仕事内容だったかなど参考までに教えていただければ幸いです。
に行くのが憂鬱です。 何かいい方法はないでしょうか。
ョンをとってきてと言われます。 特養の実習なんてどこもそうだとわかっていますが、1日に2時間も3時間もコミュニケーションなんてとってられないです。非言語コミュニケーションなどもやってみたし、施設にいる利用者すべてと話し終わりました。あと10日も実習が残っていますが、もう日誌で書くこともありません。 どうやって乗り越えたらいいでしょうか。
がいます。 一年近く頑張ってきましたが、全くやめてくれないため、家族に退去をしてもらうよう話をしました。 しかし、数ヶ月経った現在も全く話は進んでおらず、退去の目処すらたっていません。 最近ではこちらからの連絡を無視しており、電話も出てくれません。 この利用者を追い出す手段はないのでしょうか? 職員全員疲弊しています。どうか助けてください。よろしくお願いします。
人に掛かる仕事の比重がとても重く、日によって人数配置が偏りストレスが半端無いのです。 そこで質問なんですが、特養の収入の大半は国からの補助金だと思うのですが、その額は予め運営する職員人員数で報告してそれに合わせて国から払われているのか? それとも実際の稼働職員の数で請求されているのか教えてほしいのですが…仮に前者であった場合で実際職員数が確保出来て居ない現状で稼働した場合、所定の出勤者が6名の所を3名で運営した場合浮いた3名分の補助金は施設の蓄えや管理して居る運営側のボーナスになってしまったりしてしまうのでしょうか? 過去に職員に還元された様な事は聞いた事がありません。
141~150件 / 8,901件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
仕事を知る
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
クリニックの受付は大変?業務内容から必要とされるスキルまで解説
クリニックの受付は、診療を円滑に進めるのに大事な役割を担っています。コミュニケーション能力をはじめ、さま...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です