ブラック企業問題などで労働問題について触れる機会が多くなりました。 私はまだ社会人歴15年で転職も数回していますが、私が働き始めた頃はまだあまりブラック企業という言葉は聞く機会が少なく(若かったせいで関心がなかっただけかも?)会社の言うことは絶対であり、働かせて貰って、給料を支払ってもらっている以上会社に文句は言えないものだと思っていました。 当時勤めていた会社は昔からの古い体制のままで、 働かせてやってるんだから会社に従って当たり前。という風潮があったように思います。 軍隊のようにしつけをされたこともありましたし、サービス残業は当然、むしろそれで評価されていました。 それが普通だと思って生きてきましたが、 昨今の労働者側の声が大きくなり、雇用する側は労働者に対して非常に気を使う世の中になったなと思います。 そこで疑問に思うのですが、本来、法律などの絡みも含め会社と労働者はどちらが立場上で上になるのでしょうか? 今は働いてやってるんだから給料はもらって当然、会社に搾取されないようにという世の中ですが やはり面接などでは、どんな会社か品定めはしつつも、求職者側が選ばれる立場になるのでそこに違和感を覚えてしまいます。
回答終了
なのですが 「働き方改革で休みが取りにくくなった。」 と言ってました。 以前は体調の悪い日 は休みをとっていました。 有給があるわけではないので 休めば給与が減るだけ・・・。 文句も言われず、やっていたのですが 働き方改革で、何か変わったのですか? 詳しい方教えてください。 よろしくお願いいたします。
解決済み
生活してれば問題ないですかね? 普通に考えたら正社員になって安定した生活を送るべきだと思いますが別にどんな働き方でも問題ないと思うのですが、みなさんはどう思いますか?
方に対して現状の労働法は十分に対応できるのでしょうか? 起きている問題点などがありましたら教えていただきたいです。
てはいけないという規則もありますが、そのドライバーは高速のトンネル内で15時間を超えました。 次のサービスエリアまではまだあるのでそこでもう違反をしていることになります。止まることも行くことも引くこともできない。実質、この働き方改革って悪法ですよね。 これでは誰も取り締まれないでしょ サービスは低下する、遅滞はおこる、労働カットで給料は下がる。めいわく悪法ではありませんか
時と15時に15分づつお昼に1時間の休憩があります。ところが最近働き方改革で定時が8時半~17時45分(17時15分に帰ってよい扱い)になり、休憩が10分に減らされお昼休憩も55分になりました。働き方改革なのに何故勤務時間が増えてしまうのでしょう?詳しい方説明よろしくお願い致します。
の面談があり、その際に言われた言葉がマタハラなのではないかと思っています。 ・妊娠はまだ先だと思うと言ってたのに思ったよりも早かったので信頼性がない ・つわりがひどいから1ヶ月間時短勤務を受理したけど、他の妊娠している働く女性は我慢しながら働いているから、その対応は甘えです。 ・産休・育休後、子供を保育園に預け時短勤務で復職したいと意思を伝えたところ、どこの保育園に入れるのか、子供の体調で預けられない時、周りのサポートを受けて出勤できるのか。 どういう風に考えているのか聞いてから、産休・育休については検討したい。(ちなみに産休は以前はとっても良いと言われていました。) ・育休後、復職したいけど会社的に時短での働き方が難しいとなった場合、退職日はどうなるか聞いたところ、希薄だ、それはあなたの希望する働き方次第だと言われました。 社員数もかなり少なく、1人抜けると大変な状況な為、会社のことを思うと急な妊娠や、つわり中の時短で周りへ負担をかけたことは申し訳ないと思いますし、育休後の働き方がどうなるか、本当に復職できるのか気になるのは十分理解しています。 実際、言い方はかなり高圧的で辛かったですが、保育園の事などはまだ先だと思っていたため、確かに育休を頂くならそこも早く考えておかないといけないなと思い猛省する部分もありました。 ただ、つわり中、最初は頑張って出勤してトイレで吐きながら働いてましたが、体調が悪そうな顔して働かないでと言われ、、、どうしようもなく悩んだ結果、症状の酷い午前中・少し落ち着くまで時短勤務(6時間勤務休憩なし)をさせてもらったため、じゃあどうすれば良かったのかとモヤモヤしてしまいます。 また来月育休後の事をどう考えているか面談があるのですが、もし上記の内容がマタハラに当たるなら、復職するかどうか自体を再検討しようと思っています。 自分のことで客観的に見れていないかもと不安な為、詳しい方おられましたらご意見お聞かせ頂きたいです。 どうぞよろしくお願いします。
がメインですが昼間も夜間の準備や土木などがあります。 夜勤は日曜以外全て出勤で23時〜4時の間に終わります。 日勤は8時〜16時の7時間が週に4〜5日 多い人で日勤140時間オーバーで出ています。 一応日勤は残業みたいな扱いになっています。 JRの下請けですが特に働き方に問題はないのでしようか?
ることが定められています。 例えば1時間勤務後、1時間休憩してその後7時間ぶっ続けというような働き方でも法律的には問題ないのですか?
したがいますが、働き方改革無視の感じがします
141~150件 / 3,473件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
正社員の平均労働時間は?短時間正社員制度のメリット・デメリットも
法律とお金
労働時間の上限や、正社員の労働時間制度について、詳しく知らない人も多いのではないでしょうか。労働基準法に...続きを見る
2023-06-21
裁量労働制とは?仕組みや種類、他の働き方との違いを解説
仕事を知る
雇用される働き方は、1日や1週間の労働時間が固定されるものだけではありません。中には裁量労働制のように、...続きを見る
2024-02-13
所定労働時間を下回ると給与は減る?基本知識や控除されない基準を解説
一般的に、始業の時刻から終業の時刻までの時間は「所定労働時間」と呼ばれています。所定労働時間の基本的な知...続きを見る
2024-06-05
問題解決能力とは?問題の種類や解決手順、能力を高める方法を紹介
仕事やビジネスには、問題・トラブルが付きものです。問題解決能力を高めれば、スピーディーな解決が可能となる...続きを見る
2023-12-12
変形労働時間制とはどういう制度?制度の種類や注意点について解説
変形労働時間制とは、業務の忙しさに応じて一定期間内の労働時間を調整する制度です。導入している企業への転職...続きを見る
みなし労働時間制は社員側にもメリットがある?みなし残業との違いも
みなし労働時間制は、企業にも社員にもメリットがある制度です。みなし労働時間制についての基礎知識や、みなし...続きを見る
2022-07-09
標準労働時間とは?労働時間に関する基礎とフレックスタイムとの関係
求人情報をチェックしていると、標準労働時間という表記を目にするときがあります。標準労働時間とは、何を指す...続きを見る
転職では必ず雇用条件の確認を。労働条件通知書のポイントを紹介
選考対策
雇用条件とは、労働者がその会社で働く際の条件です。賃金や就業時間など、労働者が知っておくべき重要な事項が...続きを見る
2023-05-26
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です