聞かれたので、縁の下の力持ちとして営業部門や製造部門をサポートし、全社員にとって働きやすい職場環境を作っていきたいと答えました。回答の直後面接官からツッコミが入り、縁の下の力持ちやサポートって、つまり当事者意識を持って仕事をしないことなの?と言われました。自分としてはそういう意図はなかったのですが、誤解を招いてしまったようです。面接を受ける前に就活塾でアドバイスを受けたとおりにやったのですが、裏目に出てしまいました。サポートだの縁の下の力持ちという言葉は安易に使うべきではなかったのでしょうか?
解決済み
してため口聞き続けるなどしたら解雇されることはあるのでしょうか? もちろん上司はその態度についてかなり怒りを感じています。 また、解雇された場合その社員が解雇無効を求め会社を訴えたら勝訴する可能性はありますか?
50代の方から「仕事で研修にやってくる学生が『〜や、』の接続詞を『〜したり、〜だったり、』といった若者言葉を使い発表をする。イラつく。」といった話をされました。(ちなみに私も若者の年代です。その方の仕事とは関係のない仕事についています。) 私は若者言葉について、本人達の日常の会話の中で使うならまだしも、仕事等の正式な場で使っているならば直すべきだと思います。しかしこの場合、その学生自体が『〜したり、だったり』を正式な敬語として間違えて使っている可能性もあるのではないかと思うのです。 私は、間違えているのであれば、特に相手が学生であるならば、その場で注意をしても良いのではないかと思います。イラつくならなおさら、やめてほしいことは社内で意見を共有し話し合うべきだと思うのです。 そういった私の考えをその人に話してみました。 しかしその人は注意するつもりはないそうで、話の様子からするとこれからも学生達には何も言わずにイライラし続けるようです。 何も相談しなければストレスは溜まり続けると思うのですが、「イライラする」といったことをいつも私に話しています。 さらに話を聞いてみると、どうやらその人は改善しようとしておらず、ただ私に共感してほしいそうで。(私も一応若者と近い年代の者で、正直その言葉を聞いて苦しい思いをしております。しかし本人は「あなたに言っているのではない」だとか。私も日常生活で若者言葉を使ってしまう者として、学生達と同じ・似たような立場にあると思うのですが。) その方はこの先もずっと、改善のアクションを起こそうともせずイライラし続けるんだろうなと思いました。 これはつまり、「常識なのだから注意しなくたってわかってよ」ということでもあるのかなと私は捉えました。しかしおそらく学生の立場としては、勉強してきたにも関わらず、知るべき常識が実は抜けていたことが多少あると思うのです。運悪く誰にも教わらずにきてしまったことでその言葉を使っているのではないかと。 そんなとき、せめて最初の1回は「違うよ。正しいのはこう。」という意見は伝えるべきなのではないかと。それで直らないのであればその学生が悪いと思いますが。 一生懸命勉強をした上で間違えてしまっても、若者は「常識のない人」で片付けられてしまうとは悲しいなと、この件で私は思いました。 みなさんなら、若者が仕事の場で間違えた言葉遣いで話していたら、どういたしますか?注意するべきだと思いますか?
辞めると言い出して困っています。 60代の母親です。長女(27歳)が仕事を辞めると言い出して困っています。真剣な悩みなので多くのご意見やアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします 娘は5年前に大学を卒業した後に、新卒でJR東日本に入社しました。現在は東京の某在来線の路線で車掌をしています。 娘がJRに入社して5年目ですが、昨年10月頃から仕事を辞めたいと言い出すようになり、昨年12月末(2ヶ月前)で会社を辞めると言い出しました。 なんとか説得して12月退職は回避できましたが、また「産休明けたらすぐ会社を辞める。」と言い出していて、親としてとても心配で困惑しています。 娘は4年前(社会人2年目)に結婚して既に男の子を1人産んでいます。今、娘の子供は3歳(私の初孫)です。そして、今娘は2人目も妊娠していて、間も無く産休に入ります。 どうして仕事を辞めたいのかと聞いてみましたが、理由は勤務時間がバラバラで不規則だから体力的にきつい。という理由でした。 結婚して家を出る前も確かに娘は出社時間もバラバラで仕事がハードだというのは話を聞いていたので私も夫も知っていました。ただ、娘が仕事を辞めたいと言い出すほど追い詰められていたのには気づけませんでした。 入社して3年目までは駅員をしていましたが、今年に入り駅員から車掌に転向して給料も上がったと報告を受けたので、まさか退職を考えているとは全く気づけなかったです。 JRに限らず鉄道会社は基本的に変形時間労働制で、勤務時間も日によって毎日違い、基本は朝出社して、終電まで休憩を挟みながら乗務をして、1晩泊まり勤務をして朝のラッシュダイヤまで乗務をしてから午前中に退勤という働き方みたいです。(私も娘がJRに入社するまで知りませんでした。。) 娘曰く生理の時の車掌業務がかなり辛い、24時間拘束されるだけで辛いのに泊まり勤務は寝不足で朝のラッシュの乗務もかなり体力的に辛い。と言っています。(娘曰く、ラッシュの東京駅や新宿駅のドアの開け閉めはかなり神経を使うので疲れるそうです。。) また、勤務時間が不規則だったり泊まり勤務があるので子供の世話ができる時間が少ないから子供に寂しい思いをさせてしまって母親としてモヤモヤしていると言っています。 私も娘を育てた親なので、娘が孫と関われる時間が他の母親よりも少ないことの葛藤を感じている気持ちは理解できます。私も同じ立場なら葛藤したと思います。 ただ、日本は賃金が上がらない、給料が上がらないと毎日のように新聞やニュースで取り上げられています。 娘が勤めているJR東日本は、待遇がかなり良いです。ボーナスも夏と冬に2回合わせて合計4ヶ月分も支給されています。コロナ渦になってもボーナスがこれほど多く出る企業はそうそうないと思います。(コロナ渦前は6ヶ月分もボーナスが支給されていました。) 娘の給与明細を見せてもらった時に本当に驚きましたが、良い企業に就職できてよかったと本当にそう思いました。 子供(孫)もまだ3歳でこれから学費もまだまだかかります。男の子なので、学費以外にも部活や食費もこれから沢山かかると思います。それに、2人目もこれから出産するので子供にかかるお金はさらに増えます。 親の私の気持ちとしては、せっかく良い企業(JR東日本)に入れたのだからきついことはあっても子育てと仕事を両立して定年までJRで勤め上げてほしいというのが本音です。 ただ、娘は体力的にもう限界という言葉を繰り返していて、私が退職に反対する言葉を言うと泣き始めてしまうこともあります。 娘は中学高校とバレー部でレギュラーとして頑張りながら高校受験、大学受験もしっかり頑張って、そしてJR東日本の乗務員枠採用を勝ち取ってJRに就職したわけなので、一時的な気持ちの迷いだけで仕事を手放すと言う決断には親としては簡単に同調できないです。 (娘の旦那は都庁で働いているので、年収面でも他の家庭よりは余裕があると思いますが、それでも今のご時世に夫1人だけ働いて、妻が専業主婦で2人の子供を大学に進学させることはかなりハードだと思います。) 私も少し調べてみたところ、JR東日本の乗務員や駅員などの現業職員の新卒3年以内の離職率は11%とかなり高かったです。 しかし、そうは言っても親の立場からすると娘の退職を認めることは絶対にできません。 世間体や周囲の評価もあるので、その地位を自ら放棄するということには絶対に反対です。 なんとか娘がJRでこれからも車掌の仕事を頑張るという気持ちにしてあげたいです。 何かいい言い方やアドバイスの仕方があれば教えてください。 よろしくお願いします。
最初はもちろん敬語などを使うと 思いますが、 仕事を始めてしばらくしてから 同い年の人などとは、あるていど 崩した言葉、タメ口とは少し違いますが そういう言葉を使わないとそれ以上 親しくなれないと思うのです。 みなさんそうしてる方は多いと思います ・それを始めるタイミングって いつ頃でしょうか? ・また、敬語ほど堅苦しくなく、 失礼でもない話し方ってどんな感じ なのでしょう? 回答よろしくお願いします
。 何がおすすめですか。 高校生です\(◦´-`◦)/♡
で迷惑がかかります。今も新しいポジションでの仕事も教えられていて辞めると言いにくい状態です… 迷惑なのは承知で心を鬼にして言うしかないのでしょうか?? 友達も辞めたいと言っていて二人辞めるのはさすがにまずいでしょうか? 友達も自分も学生です。 内容が身勝手すぎる内容ですのでID非公開にしてます…
的にどのようなことですか?資格を取得することですか?それとも、幅広い知識を身に付けることですか?就職活動するときに聞かされる言葉は、曖昧な言葉が多いように思えます。「即戦力」とか「コミュニケーション能力」とか。
せん。仕事しながら転職活動を始めたばかりなのですが 心の底からこの仕事したいと思える 企業に出会い、 次回面接試験が控えております。 面接時にきっと聞かれるであろう、 退職理由が思い付かず悩んでいます。 現在の会社に対しての大きな不満ありませんが、仕事柄エンドユーザーの喜ぶ顔や見れない所や取扱商品自体が当たり前にありすぎて喜ばれない事に対してやりがいが見出せないくらいです。 アドバイスや例文等記載していただけると大変助かります。
1,481~1,490件 / 7,147件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
英語を使う仕事14選。必要な英語レベルや未経験者がすべきことは?
仕事を知る
英語を使う仕事にはさまざまなものがありますが、求められる英語力は異なります。英語を使う仕事をしたいと考え...続きを見る
2023-04-12
面接における正しい言葉遣いとは?間違って覚えている言葉をチェック
選考対策
1分間面接では正しい言葉遣いを心掛けなければなりません。間違った敬語を使うと、面接官の評価が下がってしま...続きを見る
2023-01-12
「御社」と「貴社」の違いとは?使い方や例文、注意点を紹介
法律とお金
就職活動やビジネスシーンでよく使う『御社』と『貴社』という言葉は、使う場面が異なります。違いや正しい使い...続きを見る
2022-06-08
タイパとはどのような意味?主にZ世代が使う言葉の意味をチェック
若者世代が使う「タイパ」は、どのような意味を持つ言葉なのでしょうか?概要や言葉の使い方を紹介します。タイ...続きを見る
2024-01-16
「ご自愛ください」の意味を解説。使い方や例文、注意点も紹介
ビジネスでも使う機会が多い「ご自愛ください」は、健康を気遣う表現です。基本的な意味や、使い方を解説します...続きを見る
2024-03-05
「所用のため」はどんな場面で使える言葉?言い換え表現と併せて解説
仕事を休むときや誘いを断るときは、「所用のため」というフレーズを使うことがあります。意味やビジネスシーン...続きを見る
2024-03-01
昇進と昇格は違う意味!お祝いの言葉や昇進して変わること
昇進と昇格は、いずれもおめでたい場面で使う言葉ですが、意味は全く異なります。それぞれの適切な使い方を覚え...続きを見る
2022-09-12
「ご厚意」とは?ビジネスと日常生活での正しい使い方と具体例
ビジネスや日常生活で「ご厚意」という言葉を使うことがありますが、相手への気遣いや感謝の気持ちを適切に伝え...続きを見る
2024-07-10
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です