ー→美術の先生→文房具などの雑貨のデザイナー→グラフィックデザイナー(今) と美術関係の仕事に着くのを夢見ています。そのため、そのような仕事に就くために、色々と調べているのですが、高校生になり、資格を取ってみたいと考えるようになりました。今、取ろうと思っているのは、色彩検定です。 そこでいくつか質問したいのですが、 ①資格を取るには、どれくらいの時間がかかるのか ②通信講座を受けず、資格用のテキストのみでの勉 強でも大丈夫か。 (お金の問題です) ③色彩検定検定の他におすすめの資格、今の内に、 取った方が良い資格は何があるか。 (美術関係の仕事の選択を広げたり、就職時にアピ ールのなど) です。 よろしくお願いしますm(*_ _)m
解決済み
術大学に行く予定ですが、 もうすぐ文系か理系を選択しなければなりません。 理系に行っても勉強についていける自信はなく、 自分も文系が向いていると思います。 工業デザイナーになるには理系でないといけないんですか? 特に自分の学校はそんなに偏差値いいわけではないですし デッサンの予備校にも行こうと思っています。
アデザイナー、建築デザイナー、ファッションデザイナーぐらいしか思いつきません。教えて下さい。
練でグラフィックデザインを半年学び、企業実習にも参加してきました。 イラレ・フォトショは初めてではなく、大学で基礎を学んでいました。(芸大出身です) フォトショは結構使っていましたが、イラレは忘れてしまったために職業訓練に行くことにしました。 実務経験は、新卒で入ったアパレルで少しイラレ・フォトショを使ったのと、直近のアルバイトで10ヶ月ほどフォトショを使っただけなので、実務経験とは言えないレベルです。 職業訓練を修了してから約1ヶ月半、正社員で職種未経験OKのところで応募していますが、なかなかうまくいっていません。職種は雑貨やパッケージのデザイナーです。 この年齢で未経験と言うことや、転職回数が多く、正社員歴が1年しかないのもマイナスポイントだと思っています。収入は全く高望みしていません。 現在一人暮らしで収入がないため焦っていて、派遣やアルバイトを考えるようになりました。 派遣かアルバイトで2年程グラフィックデザインの実務経験を積んでから正社員へ転職するか、ギリギリ20代の今、デザイン関係ないバイトをしながらでもねばって正社員への就活を続けるかで悩んでいます。 今一件派遣で雑貨のグラフィックデザインで話が進んでいるところもあります。 未経験業種へ転職された方、30歳前後で転職された方、グラフィックデザイナーに未経験からなった方、派遣やバイトから正社員へ転職された方等、アドバイス頂けたら幸いです。
事なのかも教えて下さい。
③必要な資格・経験・学歴 ④大体の収入 ⑤将来性 ⑥向いている人 難しい質問だと思いますが 少しでも答えていただけると嬉しいです
デザイナーについて。 前回デザイナーについての質問で頂いた回答にデザイナーではなくアーティストではないのかというお言葉を頂きました。(質問を読んで頂けるととても嬉しいです。) 以前の質問に書いたのですが、ソフビやアメトイなどが大好きでコレクターです。 ヴィレヴァンにあるような変わった雑貨や海外の変わったキャラクターグッズが大好きです。 そのご回答を読んで、デザイナーは他人のデザインや意見を自分が形にする。アーティストは自分でデザインしたものを形にしてもらう。ということだと理解しました。(違ったらごめんなさい。) そして自分はデザイナー(形にしていく)ではなく、自分のアイデアを形にしてほしいということだったと気づきました。 そこで質問なのですが、私の志望している専門学校にはプロダクトデザイン科というものがあります。 そこから就く仕事の例が、家具デザイナー、雑貨デザイナー、シューズデザイナー、アクセサリーデザイナー、プロダクトデザイナー、商品企画、パッケージデザイナーとありました。 この雑貨デザイナーや商品企画というものが私の言うソフビや雑貨のデザインをするアーティストというものなのでしょうか? ハッキリとデザイナーとアーティストの違いが分かっていないのかもしれません。 (地方に住んでいるのですが、上京はできる限りしたくないため県内の専門学校しか選択肢がありません。)
どういう人が乗るのですか? おしゃれなだけに中華自転車10000円より 40000円くらい高いのにかねだせないし、雑貨屋に安全性の質問してもムダだし 雑貨屋はパンク直せないですよね。
さい。 ショップなどに販売しているグラスやマグのデザインを行う仕事はプロダクトデザイナーですか? 間違えいましたら、正確に何デザイナーになりますか? 宜しくお願い致しますm(__)m
ってきたので質問させて頂きました ①正社員の事務系総合職 メリット: 給与は18万前後で賞与あり 四国の実家から通える範囲に勤務地の本社があるのでお金を貯めやすいし、両親と同居することでお互い様子を見れる (※ただし、今現在私が前職の関係で実家を離れており関西在住。なので関西から四国への引越しが必要) デメリット: 隔週休2日のうえ残業も多いという口コミをよく見かけるのでプライベートの時間が減ることに不安を感じる(何年か前の口コミなので今現在はどうなってるのか不明ですが...) また、四国なので非常に田舎。ストレス発散できそうな遊べる場所がない。 ②正社員の雑貨デザイナー メリット: 給与は18~20万以上、賞与あり 大阪本社なので今住んでいるところから引越しは必要ではあるものの、都会で働ける また、母校の大学も絵画系で私自身もイラストを描くのが好きなのもあって、身近な物作りに関われる仕事としてやりがいがありそう (前職は雑貨ではないですが一応デザイナーでした) 完全週休二日制。祝日休み。 デメリット: 調べてみると雑貨デザイナーは残業が多く、1人に対する負担も結構大きいから長く続けられない、という情報がたくさん出てくる また、売上がかかってくるのでキリキリとした仕事のスピード感が求められる ③派遣での大学事務 メリット: 今住んでいる家から若干遠いものの充分通勤範囲である為引越しの必要がない。好きな地域で住み続けられる。 一般企業と比べて売上やコストなどを考えなくても良い分ゆったりしたペースで仕事ができる、と言われ紹介されている デメリット: 派遣の中でも時給が低い。賞与もないのでその日銭暮らしになる。 また、派遣期間のあと契約社員に切り替わるタイプの求人ではあるが最長5年の契約。正社員として登用する制度はあるものの狭き門...という話を聞く。 長く勤められないのでまた転職活動が必要になってくる分、日々の負担が少ない代わりに将来への不安がつきまとう。 前職(新卒で入った会社)は結構ゆったりとした会社で、デザイナーをしていました。 しかし仕事内容がやりたい事と合わず、ストレスを感じてしまい辞めてしまいました...辞めた今改めて考えると環境はとても良かったのでそういった事への辛さは我慢して続ければ良かったなと後悔中です。 給与、プライベート、仕事内容すべてが希望通り!とはいかないのは重々承知ではありますが、何が1番自分にとってのベストな選択かがわからなくなってきました...。 ①、②は物作りの会社だからやりがいはあるけど残業多めで休みが少ない、1人に対する負担が大きい かといって③だと日々のストレスは少なそうではあるけど金銭的にも将来的にも不安...。 今回が初の転職となりますのでアドバイスが欲しいです。 また、転職経験された方、雑貨のデザイナー経験ある方、派遣で大学事務されてる方など、実態や経験談教えて頂けると嬉しいです。
131~140件 / 418件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
Webデザイナーの仕事内容は?必要なスキル・なり方も紹介
仕事を知る
Webデザイナーの仕事は、Webサイトの制作を行うことです。IT人材の不足が深刻化している昨今、Webデ...続きを見る
2022-12-28
Webデザイナーとは?詳しい仕事内容から求められるスキルまで解説
Webデザイナーとは、WebサイトのデザインをメインにWeb制作に携わる仕事です。会社によってはWebデ...続きを見る
2023-03-31
未経験からWebデザイナーになる方法は?必要なスキルや資格を紹介
WebデザイナーはWebサイトをデザインする職種です。違う職種からでも、Webデザイナーに転職できるので...続きを見る
デザイナーになるには?種類別の特徴から転職方法まで
デザイナーはIT系からものづくり系まで、さまざまな分野で見られる職種です。デザイナーに転職したいなら、自...続きを見る
デザイナーの種類はいくつある?仕事内容や必要なスキルを詳しく紹介
「デザイナーになりたい」と考えている人でも、実際にどれくらいの種類があるのかよく知らない人もいるでしょう...続きを見る
空間デザイナーの資格とは?目指す職種に関係する資格からチャレンジ
店舗のディスプレイやインテリアなど、さまざまな「空間」をデザインする空間デザイナーは、活動領域が広くさま...続きを見る
2023-04-03
デザイナーの仕事は未経験者でもできる?仕事の内容や探し方を解説
未経験からでもデザイナーの仕事はできるのでしょうか。デザイナーの仕事にはさまざまな種類があり、必要なスキ...続きを見る
2023-06-21
【例文付き】Webデザイナー経験者の職務経歴書の書き方とポイント
選考対策
Webデザイナーは人気の職種で、今後さらにニーズが増える仕事ともいわれています。より自分にとってプラスの...続きを見る
2023-06-24
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です