り、看護学校入学を真剣に悩んでいます。 高校→専門(医療とは全く関係ない)の卒業です。 大学・看護学校と色々ありますが金銭面・学力を考えると大学は・・と考えてしまいます。 ここで皆さんに質問です。 ①少し無理してでも大学入学を目指す? それとも、私立又は医師会などの看護学校入学を目指す?? →上記の二つに大きな違いはありますか?? ②学力が心配です。 社会人入試の受付が少ないため一般も考えなくてはと思っています。 学校の教育から大分離れてしまっているので、勉強が心配です。 今から勉強でも間に合うものですか?? ※ちなみに、高崎総合医療センターの過去問があったので試しに見てみましたが、 数学はさっぱり分からなくなっていました。 国語(現在文)は、社会人でも分かるレベル? 英語は文法は結構覚えていますが、単語が忘れているもの多しでした。 ⇒どのくらいの点数で合格圏内でしょうか?? 沢山質問すみません。 詳しい方・実際経験された方 是非教えてください。
解決済み
が湧いてきました。 私は学校内でもそこそこ成績がいいので、指定校で文系大学に通って普通に大学進学をして普通に一般企業に就職しようと思っていたのですが、看護師に興味が出てきて迷っています。 そこで質問したいことがあります。 ①私立の看護大学に進学 ②看護専門学校に進学 ③国公立の看護大学に進学 ④文系大学に行く 一般的にどの順で学費などのお金がかかるのか知りたいです。 また、看護専門学校では、頭が悪くても入学できるというのは本当ですか。 もし看護師になると決めた場合、指定校は諦めて、理系クラスに入り、理科系の勉強をした方が良いのでしょうか。 今、私のわがままで私立の高校に通わせてもらっているのですが、指定校が取れないなら入学した理由がなくなります。それなら転校して公立高校に行った方が安くすみますか? 質問攻めで申し訳ないですが、回答してくれるとありがたいです。
光に通っている新米講師です。時間はコマ90分。2人の中3に、単語テストと宿題チェックがあって、10分を使います。過去の模試を45分。 次に模試の解説に入るのですが、2人とも16点、8点。この時期には20点欲しい。(30点で偏差値60) 記号も多く(40点中30点分は記号選択)、2人とも試験時間集中できず、5分切り上げ。 残り40分でも、一人ずつ丁寧に解説したら、時間が追いつきません。(しかも、5分前切り上げが設定) 問題数は21問。そこで、2人の座っている間で、模試を手に同時解説をしました。 発音から始まり、長文では、()に入れる物をそれぞれの問題に対して、長文から抜き取り、それを訳し、対応する所を解説。 並び替えでは、前の文章から繋がらない単語、後ろの文章に対して繋がる単語、そして、残ったafterで繋ぐ事を解説。 そして、文法の解説。 次の長文でも、同じように解説+指示語の見つけ方。本文の内容と合っているものを探す所は、間違っている所、合っている所を長文から見つけ、理由を説明。 次の問題に入るところで、上の人に呼ばれました 「うちは個別学習塾なので、2人一緒に教えるな」 返答「間違った全ての問題は解説しなくていいのですか?」 「いい」 (つまり1人ずつ効率よく進めろ) その後は個別に間違えた所を解説。残り10分 この塾では模試と一緒に教科書も進めなくてはなりません。あと、残りの時間で教科書の書き取り、さらに生徒の答案のコピー、それぞれの生徒に対して、講師が宿題を別に決め、それから今日のコメントを生徒に残します どう思いますか? 自分は中学は別の塾で勉強し、高校では大手のYゼミをうけ、現役で大学に合格できました 特に今回の解説はYゼミの講師の教え方を手本に致しました 個別に間違えた所と言っても、記号もあります、偶然に当たった所やよく分からない所もあると思います(実際、記述で当たった所なし。) 頭のいい子であれば、間違えた所も少なく、個別でもいいペースでできますが、 勉強の不得意な子は丁寧にやらないと、分からない所は分からないまま それを、効率よく進めるのはどう思いますか? 今日以外の授業の進め方も、教科書中心で、大事な文法は身につくか疑問です 彼等が実際に受けるのは試験です。教科書は、あてになりません。特に今は過去問を解かす時期でしょう さらに本番の模試の点数が高ければ、私立高校の内定がもらえるのです 彼等がこれから伸びていくとは到底思えません 自分は家庭教師の方が向いているのでしょうか それとも、塾講には向いていないのでしょうか 長文になってしまい、申し訳有りません どうか意見を聞かせて下さい
す(北海道です)。 自分の現在の学力(定期テスト平均点)は ・社会 平均80点 ・国語 平均70点 ・数学 平均25点 ・理科 平均60点 ・英語 平均50点 くらいです。 また、60点満点の学力テストの平均点は ・社会 平均40点 ・国語 平均40点 ・数学 平均8点 ・理科 平均35点 ・英語 平均20点 くらいです。 過去問を解いたら正答率は5~6割くらいでした。 これでは一次試験合格は難しいですよね? 毎日勉強をしていますが今のこの学力だと毎日最低どれくらい勉強したほうが良いでしょうか? 今現在は最低でも2時間以上、土日や祝日は4時間以上しています。 勉強方は参考書で基礎を勉強してから練習問題を解くというものです。 冬休みが今後あるのでそのときにはさらに勉強に時間をつぎ込みます。 ご回答よろしくお願いいたします。 ※カテゴリーを別にして同じ質問をさせていただいています。
員だった方力を貸してください。 自分は現在大学一年生なのですが、今から教員採用の勉強を始めてもい いと思っています。というか始めないといけないと思います。 しかし、何から手を付けていいのか全く分からず先生も漠然とした事しか言ってくれず、明確な答えがわかりません。学校では教育法規エッセンスという教材を使っています。 必要であるならば新しい教材を買うことも視野に入れています。私ごとですが大学受験を失敗してしまい、私立に通っているのでこれ以上親に迷惑をかけれないと思っています。その為にも採用試験に1発で通る事がせめてもの恩返しだと思っています。 重ね重ね申し上げますが皆様のお力を貸してください。
す。 昨年の12月頃から公務員を目指し始め(遅いことは重々承知しております)現在は主要5科目のインプットをしながら問題演習を進めているところです。 先輩方の体験談を見ていても、講座で配布される問題集の他に、スーパー過去問などの市販の参考書を使っている方が多いようなので、購入を考えているのですが、科目数が多いためどの科目を買えばよいのか分からずにいます。 国税志望です。勉強の開始が遅かったため、現時点ではとりあえず国税に照準を合わせて勉強し、余裕があれば併願先の科目にも手を出せれば、、、と考えています。(国税になりたくて公務員試験を志したため) ・センター受験済 ・高校は2年次理系、その後文転 ・大学は経済学部、会計学を専攻 ・日商2級取得済 ・税理士試験の簿記論、財務諸表論受験済 受験科目のものは一通り揃えるべきなのでしょうか? 勉強方法についても、何かコツなどあれば教えていただきたいです。 乱文になってしまい申し訳ありませんが、公務員試験の受験経験がある方などアドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
。 ・この学校では海技士免許3級筆記試験免除の 資格が与えられるが、3級は就職、勤務において使い物になるのか。 ちなみに海保の航海士はだいたい 何級を持っているのか。 お答えよろしくお願いします。
で仕方なかったんですが パソコンが得意なのでパソコン関係の仕事をしようと思いました。 そこで思ったんですけど ・パソコン関係の仕事をするには高卒でも大丈夫なんですか? ・英検とか取っといた方がいいですよね? ・もし仕事についたらパソコンでどんなことをするんでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願いします><;;
在専門科目で悩んでいるのですが、経済原論はとにかくちんぷんかんぷんでこれをやっていたらほかの教科が間に合わないことに気がついてしまいました。 そこで別の教科に切り替えようと思うのですが、何年か前に新しくつくられた心理学について少し興味がありますが、スー過去とかないですよね? 国家二種を勉強の皆様、心理学の過去問とかって売ってますか?書店などで見かけたことはありますか?また、勉強なさっている方、難易度はいかがですか? それから、ついでで申し訳ないのですが、よく教養試験の受験システムがわからないのですが…自然科学と人文科学を受けてもいいのでしょうか? 私は私立文系だったので物理などは全くわかりませんが、生物は結構高校時代にできていました。 日本史の問題も受けて、生物も受けて…といった解答のしかたはできるのでしょうか? 経済的な理由から独学で勉強しているので情報がありません。よろしくお願いいたします。
て第2種電気工事士の資格を独学で取ろうと思ってます。勉強のアドバイスが欲しくて質問しました。 今、教科書にナツメ社「一人で学べる!第2種電気工事士試験」と問題集にTAC電気工事士研究会「第2種電気工事士スピード問題集」を使って勉強しているのですが、自分が高校までに学んできたことと上手く噛み合わず困っています。 具体的には、ナツメ社の本では交流の計算でRL直列回路等で全電圧を求めるときに三角関数とベクトルを使った方法で解いていて、自分が高校の物理Ⅱで習った解き方が異なります。 TAC電気工事士研究会の問題でも、答えは合うのだけれど解き方が違う場合や、答えが間違っていて解答を読んでも過程が納得できない箇所がちょこちょこあります。 この2冊の本を読んでて思うのですが、この資格は工業高校の高校生がとれる資格のはずなのに、それよりも難度が高い気がします。 例えば交流やインピーダンスなどの箇所は物理Ⅱの範囲ですし、過去問も私が大学受験で説いた問題とはだいぶ異なりますし図の表記も知らないもの(本に補足なし)があります。三相交流なんて高校では習いませんでした。 私は一応、茨城の私立トップ校理系出身で学力的に問題ないはず(行きませんでしたが一般入試で大学に合格してます)なのに問題が上手く解けないのは私が知らなくて工業高校の高校生が知ってるような知識がないからだと思うのですが、私のような人間はどのようにして学べばよいのでしょうか。 ずぶの素人でもわかるような教科書、参考書等がありましたら教えてください。この教科書だけでは問題集が解けませんし、問題集の解答も解答を読めば誰でもわかるようにはできていないように思えます。インターネットで調べるにしても限界があります。 また、技能の方も道具セットを買いましたが、これに関しては独学は不安なので講習等を受けたいのですがどのようにすればよいでしょうか。今住んでいるのは東京で実家は茨城なのでそのどちらかで受けたいです。 宜しくお願いします。
131~140件 / 275件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
高校教師になるには?必要な免許や適性、社会人から目指す方法も解説
仕事を知る
高校教師になるには、どのような方法があるのでしょうか?教員免許の取得条件や方法、採用試験の難易度などを確...続きを見る
2023-11-08
図書館で働くには?仕事内容や働きながら資格を取得する方法を紹介
本や静かな環境が好きなら、図書館での仕事は最適です。図書館で働く際に、図書館司書の資格は必ず必要なのでし...続きを見る
2023-05-27
教員の副業について知ろう!禁止されている勤務形態以外は副業OK?
教員の副業が禁止かどうかについては、公立と私立、常勤と非常勤で異なります。勤務先や勤務形態による違いと、...続きを見る
2023-03-31
履歴書の健康状態欄はどう書くべき?既往症があるケースの書き方も
選考対策
履歴書に「健康状態欄」がある場合、どこまでの記載が求められているのでしょうか?記載が必要なケースと、健康...続きを見る
2022-07-11
自己PRの書き方のポイントは?必要な準備と基本構成、注意点を解説
「この人を面接してみたい」と採用担当官に思ってもらえる自己PRの書き方とは、どのようなものなのでしょうか...続きを見る
2023-04-04
35歳転職限界説は過去の話?35歳からの転職を成功させるコツとは
選考対策選考対策-自分を知る
転職市場では、35歳以上になると転職の成功率が大きくダウンするといわれています。いわゆる「35歳転職限界...続きを見る
2024-01-16
履歴書の職歴欄は「なし」で大丈夫?アルバイト経験でアピールもOK
勤務経験が一切ない場合や、アルバイトしかしたことがない場合は、履歴書の職歴欄に何を書いたらいいか困るもの...続きを見る
教員の志望動機を作成するコツ!小中高別の注目ポイント解説
教員採用試験において、志望動機は重要な役割を果たします。志望先に自分の熱意が伝わる志望動機を作成するコツ...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です