、、と思い投稿してみました。 課内の年末調整を取りまとめてるのですが、 夫…社員 妻の保険料(国民年金)支払った 国内在住 妻…海外在住 たまに帰国して夫と起居を共にする 扶養には入ってない 上記の社員の保険料控除欄に 妻の国民年金保険料について記載がありますが、 まだ社会保険料控除証明書が届いてないとのことです。 最初は、 実際に支払ってるのは夫(国内在住)だし、 社会保険料控除証明書が届くのを待つのみ、だと思っておりましたが、 次第に、国民年金保険料の保険料負担者たる妻自身が国内にいない場合、「非居住者」になって、社会保険料控除対象外になるのでは?!と思うようになりました。(所得税法第258条第3項-3、4) 社内の経理担当に聞いてみましたが、 経理も「調べたけどわからない」となり、 結果、税務署に聞いてくれることとなりました。 【じゃあわざわざここで聞かなくても解決済みでは!】と思われると思いますが、 もし、こういった場に、税務に強い方や年末調整百戦錬磨な方が奇跡的にいてくれたら…!!という淡い期待の元、投稿してみました。。 上記の社員の場合、社会保険料は控除できますでしょうか。(本当に証明書がまだ届いてないだけ?) それとも、国内にいる人が支払ったとしても、 保険料の対象者が国外にいる方の場合は非居住者扱いで対象外でしょうか。。。 有識な方や同様の経験がある方、ご教示頂けたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
解決済み
た場合、退職は難しくなるのでしょうか? 年末調整を出す前に退職届を出した方がいいのでしょうか?
ました。 今月の給料は、多分2万円ぐらいだと思います。 バイト先から、 ① 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書と ② 給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書の 2枚を渡されました。 ①の方なんですが自分が勤労学生なのかわかりません。 自分が勤労学生であれば何を書いたらよいのでしょう? ②の方は保険がいろいろ書いてありますが、 生命保険や地震保険は多分入っていないと思います。 国民健康保険には入っています。 親がお金を払っているのですが、 何か書いたほうが良いのでしょうか? ①や②の紙に何も書かないで提出しても問題ないですか?
わったのですが、 前職の源泉徴収は提出しますか? また、仕事を掛け持ちをしていて、 どちらも年末 調整を提出しなければいけないんですが、 その場合、源泉徴収は2枚必要になりますか? よろしくお願いします。
で週4、6時間勤務 していて会社から源泉徴収をとって自分で 確定申告する人はしてくださいと言われました。 恥ずかしながら今まで会社に勤めた事なくて 年末調整、確定申告、言葉は知っていても 意味も理解しないまま生きてきました。 会社から言われてから調べてみたものの よくわからず… 控除されるのはひとり親と生命保険料控除 くらいかなあ〜と思うのですが した方が良いものなのか… 子供は小学生です。 給料は月に多くても9万ちょっとで 少ないと6、7万です。 確定申告することで国保の料金や 児童扶養手当など金額は変わってくるのでしょうか? あと、令和4年度扶養控除申告書も 提出しないといけないのですがこれは どう言うものですか?
回答終了
12月初旬に退職 ・10月に生命保険を解約 ・払い戻しと給与引落の返金が発生 退職の場合は生命保険から自宅に証明書が送られてくるんでしょうか?取りに行くものなんでしょうか?給与引落だったので証明書の貼り付けなしで申請出来ていた為分かりません。宜しくお願い致しますm(__)m
Kのバイト。B社は掛け持ち禁止のバイトです。 A社は掛け持ちOKなので年末調整紙をB社で出すと言いいまし た。 この場合B社で年末調整紙を出すと、B社にバレることはあるのでしょうか? 最近はB社の方が収入は多いですが、トータルですとA社の方が多いです。他の質問文も読んだのですが、なかなか同じ状況の方がおられないので、質問させていただきました。答えていただける方よろしくお願いします。
2ヶ所でアルバイトしています。 両方の会社から、 ・平成28年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 ・平成29年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 ・給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書 の3枚が送られてきました。 A社のほうが金額が多いため、メイン(主たる給料)にしたいと思っています。 いろいろ調べてみると、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書は1箇所にしか提出できず、 サブのB社には、提出しないようにしなければならないと知りました。 しかし、B社(が委託している業者)からは、年末調整しない人・確定申告を予定している人も全て押印のうえ、提出するように書かれています。 この場合、どのようにすればよいのでしょうか? 調べてみても、「サブの会社には提出しない」としか書かれておらず、 今回のように提出を求められている場合、具体的にどのように対処すればよいか、教えていただきたく、質問しました。 思い付くのは、B社(が委託している業者)に問い合わせる、申告書に調整不要と書く…ぐらいしか思い付きません。 どうすれば正解ですか? また、もし両方に書類を出すと、どういったマズイ事態が起こりますか? 両方とも、今年の途中から始めたので、収入も合計15万くらいで所得税も取られていないようなのですが、確定申告する必要があるのでしょうか? サブのほうの申告書の「従たる給与についての扶養控除等申告書を提出している場合は○印を付けて ください」の部分に○をつけてしまったのですが、間違いですよね? この場合は、二重線を引いて、押印でOKでしょうか? わからないことだらけなので、質問が多くて申し訳ありません。 教えていただけたらうれしいです。
います。 先日年末調整の紙を渡されたのですが、毎年2枚なのに3枚に増えていました。いつもは名前や住所などを書いて提出で済んでいたのですが、この「給与所得者の基礎控除申告書」の書き方が説明を読んでも分かりません。 配偶者はいないので、上の名前欄と、左の給与所得の基礎控除申告書の欄が該当するのかな?と思うのですが、全然わからないです…。 以下質問です。 ①「収入金額」欄には給与明細のどの部分を書けばいいのでしょうか? 実際に振り込まれた金額(支給額-控除額)の『差し引き支給額』の合計なのか、 単に『支給額合計』なのか、 『課税支給額の累計金額』なのか、どれを書いたらよいのでしょうか。 また、12月はまだ出てないので時給計算して、ボーナス分も足したおおよその金額でよいのでしょうか?多少ずれても大丈夫でしょうか。 ②記入の仕方なのですが、 扶養範囲内103万以下になるようにしてるので「収入金額」-「550,000」で出たものを(1)の「所得金額」の欄に記入。 給与所得以外の所得はないので(2)の所得金額は「0円」。 900万以下だと思うので区分1の欄には「A」。 基礎控除の額の枠内に「48万円」。 こういう記入で合ってますか? ③この質問だけ別件です。 別の紙の「給与所得者の保険料控除申告書」に話なのですが、該当する項目がなければ名前だけでよいのですよね? 国民年金だけ支払ってますが、親の方で申請をだすのであれば私は書かなくてよいのですよね。 長々とすみません。会社で書き方例など詳細な説明がもらえず、提出期限もすぐで早く出さなければならずに困っております。 こういう堅い文書はなかなか頭に入ってこなくて理解ができず恥ずかしい限りなのですが、教えていただけると助かります。
131~140件 / 420件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
年末調整とはバイトでも必要なもの?必要な書類と書き方をチェック
法律とお金
バイトの年末調整は、必要になるケースと不要なケースがあります。提出書類を把握しておけば、年末調整が必要に...続きを見る
2023-04-17
アルバイトの年末調整は必要?しないとどうなる?必要性や条件を解説
年末調整といえば、企業が一般社員に支払う給料に関する手続きだと認識している人が多いでしょう。しかし、アル...続きを見る
2023-04-19
仕事を掛け持ちしている場合の年末調整は?収入が少ない方でもOK?
複数の仕事を掛け持ちしている人は、収入が多い方の職場で年末調整を行うのが一般的です。ただし掛け持ち先の収...続きを見る
2023-05-23
年収103万円以下のアルバイトも年末調整が必要?納税の仕組みとは
アルバイトによる年収が103万円以下でも、年末調整が必要なケースがあります。納税の仕組みや手続きの流れを...続きを見る
2023-04-26
扶養控除申告書はアルバイトでも必要?年末調整の条件について解説
勤め先から給与をもらう人が税金の控除を受けるためには、扶養控除申告書の提出が必要です。正社員はもちろん、...続きを見る
2023-05-27
バイト掛け持ちの年末調整はどうする?税金の正しい知識を確認!
バイトを掛け持ちする場合、収入によっては年末調整と確定申告の両方が必要です。また住民税の納税義務が発生す...続きを見る
2023-05-26
年収103万円以下でも確定申告は必要?職場で年末調整をしていないときは
職場で年末調整をしていないと、このまま年を越していいものか不安になってしまうでしょう。年末調整されなかっ...続きを見る
扶養控除の年収制限は?配偶者控除との違いや働き損しないコツも解説
家庭内に子どもや親などの扶養親族がいる場合、税法上の扶養控除が受けられます。納税者や扶養親族に、年収制限...続きを見る
2023-04-03
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です