事務などをしていたのですが、大きなトラブルもないと自分では思っていました。以前の仕事が契約社員だったため、正社員かつ安定 した仕事で年齢に関係なく続けれそうな仕事と思い調剤薬局事務を選んだのですが、もうかなり精神的に参っています 最初の頃は皆さん優しく接してくださり、良い職場に巡り合えた!と思いました。自分も仕事を早く覚えるためにメモを逐一とったりなるたけ最初のうちにわからないところは質問をするなど努力していたつもりなのですが… しかし、やはりミスの連続で落ち込むことが増え、初めは仕方ないよ、とフォローしてくださる方もいたのですが、明らかに何人かの先輩事務の方は毎日聞こえよがしの悪口ともとれるようなひそひそ話。それでもミスをする私が悪い、早く覚えないとと焦るとさらにミスは増え、しまいに私が話してかけても挨拶は無し・薬局が混雑して他の方に仕事の分担をお願いしても私だけ無視。 おまけに私がしたミスでないことも私のせいにされ、薬局全体から冷ややかな目で見られる毎日。本人の社会人としての自覚がない、早く辞めてくれないかなと聞こえるたびに涙が出るのを堪えて必死に仕事をしようとしていたら、段々と口数が減り、コミュニケーション能力までないのかと言われる始末。 最近知ったのですが、私はどうやらhspの気質のようで薬剤師さんの患者さんに対する小言すら自分のことのようにビクビクしたり、ささいなことで1日中落ち込んでしまいます。処方箋の裏打ち入力も手が震え、先輩事務の方からは気合いが足りないときつく注意されましたがそういう性格なのだと言えず、謝ることしか出来ません。 退職したい旨は上司に伝えましたが、笑顔でコミュニケーション取ったら何のことはないよ!と言われ一蹴されました。皆さんも転職したら色々大変なことを乗り越えてこられたことと思われますが、私がやっぱり人間として甘いのでしょうか?教えてください。
解決済み
なくなった求人がまた出てたりするのですが大変なのでしょうか?人がすぐ辞めるのかな? と想像してしまいます。やはり薬剤師さんの気難かしさですか? もうすぐ医療事務の資格が取れるのですが病院ではなく、ドラッグストアの求人も気になります。登録販売者も目指したいと思っています。病院より平日の休みが取りやすそうな気がするのですがどうでしょう。品出しやレジも多いのかな?それは自分はいいのですが。 医療事務は長く勤める人、年齢層高めな人も多そうなのですが(特に大きな病院)人間関係難しいですか?まあ、もちろん場所によるのでしょうが
回答終了
登録販売者」という資格が出てきたので気になっています。 学習するための資料などを見ていると 「薬事法改正により、これからどんどん求められる資格!」 というふうに書いてはありますが、 ネットでいろいろな方の口コミでは 「これからは登録販売者という資格は意味がない。資格自体が廃止になる噂があるぐらいのもの」 等々、これから資格をとっても意味がないという書き込みを何度か見かけました。 これは、これから6年制の大学を出た薬剤師がどんどん出てくるから薬剤師自体も飽和状態、さらに登録販売者なんか意味をなさなくなってくるということでしょうか? どういう理由でそのような書き込みが多いのか、詳しい方がいたらおしえてください。
24年2月まで車関係の販売職で働いていました。 その後友達の紹介で転職をして現在不動産の事務職として働いています。 今の会社はとても居心地がよく資格手当もしっかり出るのでずっと働きたいと思っているのですが、現在お付き合いしている彼とは遠距離なのでいずれ彼の近くに行きたいと思っています。(彼の会社は大手なので彼が辞めるより私が辞めた方が給料と福利厚生から安定するため) もし辞めるとしたらアパートの更新のタイミングで引越しを考えています。 そうなると今の会社は2年続けるつもりです。 1年 車関係販売職正社員 2年 不動産事務正社員 資格▶︎日商簿記2級、宅建、FP3級、Excel・Word・PowerPoint1級等 持ってはいるのですが正社員として雇ってもらえるのか心配です。 質問としては、職歴が短期離職を繰り返してるのですが正社員で雇ってもらえるか。 次働くとしたら事務職か完全在宅のお仕事を考えているのでどんな仕事があるのか。 完全在宅となったらSEやIT関係なのですが未経験でもできるのか。 です。長文失礼しました。 たくさんのご意見お待ちしております。
門に紹介してくれる所はありますかね?
望動機がまとまりません。 私が医療事務を目指す理由としては… ・現在、販売員として接客業の仕事をしてるが事務的な仕事 を任されることもあり、それをこなしていくうちに事務職に興味が出た。 ・ここ数年で身内が数人入院することがあり、医療への感心が高まっていた。そんな中、自分自身も入院を経験し、こんな風に人の役に立てたら素敵だと感じた。 ・今回応募する医院が目指しているのは、『患者様の緊張や不安を少しでも和らげること』。これは自分が接客業で学んだスキル(お客様の話をよく聞くことなど)を活かし、貢献できると思った。 以上の3つです。 文章にまとめると非常に長ったらしくなってしまい、みっともないです。 アドバイスをよろしくお願いします。
す。卒業後は就職するつもりです。 介護施設に就職するか事務や販売の職に就くか迷っています。今までの介護実習で自分が介護職に就くのは違うなと感じており、介護の道に行くのは自分の中で全く頭にありませんでした。ですが、先生に「あなたはマイペースでおっとりしてるから事務より特養の方が向いてるよ」と言われてから少し介護の道も考えるようになりました。事務も介護もやりたいという強い意思があるわけではないので決めがたいです。 事務と介護どちらも大変なことは必ずあるだろうし、どっちを選んでも正解なんて後からしか分からないから、結局自分がやりたい方を選ぶしかないのかなと思っています。 さまざまな意見を聞いてみたいです。お願いします!
事務員で雇用されました。そこに50歳の先輩パートAさんがいます。 その人はともかく先輩・後輩の立場に厳しい人です。 そのAさんはとにかくPCに弱いので今まは他の若い販売員、事務員に人まかせで来てましたが私が入ってから私に聞いてきます。それはいいのですが自分は先輩だとおもっているから態度が横柄です。画像の添付の仕方をしらなかったので私に聞きたかったようでふつうに「教えて!」言ってくれたら気分よく出来るのにどうだったかな~~~なんて言います。しかも教えてもらいながらも「私は時給が高い(私より)、経営者からも認められてる(私より)」ということを言い続けます。面倒です。 そうやって機械や英語(外国人の客もいます)、片づけ掃除をやらせてきます。 先輩のいうことは服従と言いたいようです。 他の20代、30代の人たちにはやさしく対応しているようです。 ここまで教えてあげても私のことは「使えない」と言ってるようです。 別にAさんにどう思われていいのですが 不快に思う気持ちは変わりません。 心のもちようをおしえてください。
2年半していました。 今後のことを考えて、いずれ社労士の資格取得なども考えています。 今は総務事務、営業事務などに応募していますがなかなか面接にすらたどり着けません。 これから先のことが不安で仕方ないですが、就職活動は焦らず地味に続けようと思っていますが、何か就職に近づける方法など(漠然としていてすみません。)など、アドバイスいただけないでしょうか? 就職は事務職で希望していますが、やはり経験のある営業事務での応募が就職への近道でしょうか? ただ営業事務職を続けた場合の将来の展望が見いだせません。
1,371~1,380件 / 19,101件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
登録販売者とはどんな資格?業務内容・メリット・なり方について解説
仕事を知る
登録販売者の仕事が気になっている場合は、メリットやなり方を理解するのがおすすめです。資格取得後の働き方を...続きを見る
2023-07-06
販売員の職務経歴書には何を書く?記載すべき項目と参考例文を紹介
選考対策
販売員として転職する際には、応募先に職務経歴書を提出する必要があります。初めて転職する人は、何を書けばよ...続きを見る
2023-06-24
販売員の志望動機の書き方。アピールすべきポイントや例文を紹介
販売員として転職を目指すならば、採用担当者が納得する志望動機を作成する必要があります。志望動機を書く際に...続きを見る
登録販売者の志望動機はどう書く?ポイントやNG例を確認
登録販売者の求人に応募し採用されるためには、志望動機の作成が必須です。自分だけの魅力的な志望動機を作成す...続きを見る
2023-10-04
営業事務の仕事内容とは?必要とされるスキルや向いている人も解説
事務職には営業事務や経理事務など、〇〇事務と名の付く職種がいくつかあります。一般事務を続けていると、ほか...続きを見る
2022-12-28
貿易事務の年収が知りたい!未経験から目指すときに求められるものは
貿易事務への転職を考えている人の中には、年収がどのくらいなのか気になっている人もいるでしょう。貿易事務の...続きを見る
2023-03-31
IT事務の仕事内容と必要なスキル、未経験からのキャリアパスを徹底解説
IT業界で活躍できる職種の1つに「IT事務」があります。一般事務とは異なり、IT特有のスキルが求められる...続きを見る
2024-10-05
営業事務はきつい?辞めたくなる理由や魅力、向いている人を解説
営業事務への転職を検討している人の中には、営業事務がきついという意見を気にしている人もいるのではないでし...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です