アを積んできた40歳(夫婦二人暮らし)です。 昨年までバリバリに残業をこなすほどの業務量を抱え、 やりがいをもって仕事に従事してきました。 本年より上司が変わり、仕事のやり方がガラリと変わり、 遂にその上司と対立してしまった結果、業務を取り上げられ、 業務時間のほとんどが待機というような状況になりました。 キャリアを持って転職も無理ではない業界なのですが、 晩婚でもあったので、仕事にやりがいがあるのであればと 子作りを諦めていたところ、ここでもし授かれば産休も とりやすいし、子作りに挑戦してみることになりました。 この経緯を人に話したのですが、 「仕事と子供は別だから。なんて考え方をするんだ!」 と叱責されました。 こういう経緯で子どもに対する考えを変えることは そんなに非常識でしょうか? あまりの言われ方だったので、凹んでしまいました。 ********************** 子育てが大変なことは重々覚悟しており、有難く授かったら 責任をもって育てるつもりですし、仕事と子育てとを 天秤にかけているのではありません。 上司とのやり取りが合って、自分の人生の時間の使い方 を真剣に考えた次第です。 また、40歳から子供を授かることが難しいことも承知しています。 授かるように挑戦し、授からなかったらまた別の道を模索します。 ですので、子作りに関するお答えは求めておりません。
解決済み
った仕事を考えています。 日常会話より、ややスキルはありませんが、どうしても英語を職に使いたくて 例えば日常会話よりやや落ちる スキルなら、どんな仕事がありますか? 仕事しながら、徐々にスキルは上げてゆきたいです。
ててイライラする」「いいよ私やるからあっちいって、早くいって邪魔」と言われました。でもアルバイトとはいえ仕事だか これぐらい言われても仕方ないと思いましたが僕はまだ1ヶ月もアルバイトに出ていないし自分なりに結構頑張ってるのにと思いました。この先輩の言った事についてどう思いますか?それに僕はネガティブなのでいちいち気にしてしまいます。 なので何か前向きになれるような方法があれば教えてください。高2です。
。 今度仕事で車を使う仕事があり、私はペーパーです。 一応先輩がしばらくは運転はしてくれるそうなんで すが、いずれ私も運転しなければならなくなります。 面接や求人票には車の免許が必要だという話は一切ありませんでした。 そもそも最初私は別の部署へ応募してて、「他の部署に空きがあるので良かったらどうですか?勤務形態や条件などは同じです」と言われ、正式な求人票はもらえず、(おそらく向こうも手間がかかるため発行しなかったようです)仕事内容は面接で説明されました。その際車の話はありませんでした。 ペーパーなのに資格の欄に車の免許を書いてしまった私も悪かったとは思ってます。 これはこの機会をポジティブに考え、ペーパーを卒業するために練習したり、教習所に通うべきなのか。 それとも交通費込みの安い時給だし一々そこまでするのは馬鹿らしいことなのかなとも頭によぎり、スパッとやめるべきなのか悩んでます。 家族や友人などまわりには運転に大反対され教習所のお金もかかるし辞めるように言われてます。 パートは3か月更新です。 更新制ですが事実上やたら滅多には会社から切られることはないのが現状です。 もし辞める場合は更新月に辞めるべきか、その前に辞めても大丈夫なもんなのでしょうか? また、このぐらいで辞めるのは馬鹿らしいでしょうか?教習所に通うべきでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください。
研修を受けたのにできません。 もう辞めた方がいいんでしょうか。 今の仕事は楽しいので続けたいのですが接客の事を考えると辛いです
し料理運ぶのも1つのお盆で精一杯なのに、両手で持ってみよっか!とか急にやらされて慣れなきゃ行けないのは分かるけど 味噌汁とかで神経使うし仕事もまだ慣れてないのにキツイです、持てないって言ったら変な空気になるし 3時間の割にはランチタイムがっつり入れられて 定食沢山出るしで泣きそうです、無理矢理もってこぼしたら どうしたらいいんですかね…… 片付けのお盆を 両手で持ち慣れようと努力は しています。 ただその片付けの時間よりも料理を運ぶのが多いのが現実で、まず片手でお盆を持つのが重くて持ち上がらないんですよね…… 中卒の高校1年生の為 採用してくれたからには頑張らなきゃと思うのですが他にも良いように使われてるなと個人で思う所が積み重なり泣きそうです。 対処法じゃ無くても励ましの言葉を頂けるだけでも嬉しいです。明日も出勤がある為 未熟者ですが返信お願いします、
おります。先日妊娠が発覚し、現在9週です。 私の業務の一部に、ドラフト内での化学薬品を使う業務内容があります。 子どもに与える影響が心配だったため、派遣先には化学薬品を使う仕事を避けたい旨を伝え、では今後はその業務はなしにしましょうという話になりました。 しかし私以外に化学薬品を使う仕事に慣れている方がおらず、暫く同じ部署の方と一緒に化学薬品を使う仕事を行うことになりました。ちなみにこの方は資格は持っています。仮にAさんとします。 問題はここからです。 Aさんから不慣れな為、始めは私が手本を見せる為にドラフト内で化学薬品を扱い、手本を見せました。 するとその現場を見た上司Bから、『使ったら駄目だ!』とお叱りを受け、私は見ているだけと約束をしました。 にも拘らずその後上司からこのようなメールがきました。 『今後私さんの化学薬品を使う部屋への入室を禁じます。違反した場合は契約の見直しも行いますのでご注意下さい。』 このメールを受けて下記の疑問を持ちました。 ①ドラフト内での作業はやめて見ているだけと約束し、その後はちゃんと守ったのに入室禁止なんて、私が指示を出さないと仕事の進みがかなり制限されるしAさんも困る。どうしてこんな事を言われないといけないのか? ②そもそもこの人は契約者ではなく、別に指揮系統者がいるのでこんな事を言う権利があるのか?パワハラではないか? ③妊娠したら仕事を制限するのはマタハラではないのか? 私の健康を思って言ってくださっている面もあるのは分かっていますが、普段から私に対する扱いが酷いため、正直私のためを言ってくださっているとは思えません。 派遣会社に訴えようかと思っていますがおかしいでしょうか? メールを受けて、上司に直接確認しに行ったところ、ニヤニヤしながら『うん、駄目』と言われ、本当に気持ちが悪くて不快でした。 人の気持ちを弄んでいるとしか思えません。 ご意見どうぞよろしくお願い致します。
ターの友達が明日仕事だからって遊び断られるんだけどあの…8時間働いてるにしてもフリーターですやん…責任の無いバイトですやん…仕事って正社員が使うものだとてっきり思い込んでるからそれ以外の人に言われるとなんかモヤる笑 ------ フリーターとて、この子は8時間きっちり働いてるわけで「仕事」と言っていいと思うのですが、ダメなのでしょうか。 この子の言っている通りだとと、フリーターだけでなく派遣社員、契約社員も「仕事」という言葉を使ってはいけないということになりそうです。
を言う印象がしてしまいますので、私は「はい」ではないか?と思います この後輩はこちらが指導したときも「なるほど」と使うので、この言葉も何だか不快です (しかもなるほどと言いつつ理解出来てないこと多々) いちいち注意したくないし、かと言って上記の言葉の使用法が間違っているとは言い切れないような気もするので、どうしたら良いのか分かりません 私が間違っているのでしょうか?
1,351~1,360件 / 7,144件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
英語を使う仕事14選。必要な英語レベルや未経験者がすべきことは?
仕事を知る
英語を使う仕事にはさまざまなものがありますが、求められる英語力は異なります。英語を使う仕事をしたいと考え...続きを見る
2023-04-12
面接における正しい言葉遣いとは?間違って覚えている言葉をチェック
選考対策
1分間面接では正しい言葉遣いを心掛けなければなりません。間違った敬語を使うと、面接官の評価が下がってしま...続きを見る
2023-01-12
「御社」と「貴社」の違いとは?使い方や例文、注意点を紹介
法律とお金
就職活動やビジネスシーンでよく使う『御社』と『貴社』という言葉は、使う場面が異なります。違いや正しい使い...続きを見る
2022-06-08
タイパとはどのような意味?主にZ世代が使う言葉の意味をチェック
若者世代が使う「タイパ」は、どのような意味を持つ言葉なのでしょうか?概要や言葉の使い方を紹介します。タイ...続きを見る
2024-01-16
「ご自愛ください」の意味を解説。使い方や例文、注意点も紹介
ビジネスでも使う機会が多い「ご自愛ください」は、健康を気遣う表現です。基本的な意味や、使い方を解説します...続きを見る
2024-03-05
「所用のため」はどんな場面で使える言葉?言い換え表現と併せて解説
仕事を休むときや誘いを断るときは、「所用のため」というフレーズを使うことがあります。意味やビジネスシーン...続きを見る
2024-03-01
昇進と昇格は違う意味!お祝いの言葉や昇進して変わること
昇進と昇格は、いずれもおめでたい場面で使う言葉ですが、意味は全く異なります。それぞれの適切な使い方を覚え...続きを見る
2022-09-12
「ご厚意」とは?ビジネスと日常生活での正しい使い方と具体例
ビジネスや日常生活で「ご厚意」という言葉を使うことがありますが、相手への気遣いや感謝の気持ちを適切に伝え...続きを見る
2024-07-10
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です