と思いませんか? 本当は若いニート連中が働いてくれるのが一番いいが、ニート連中はそもそも動かんという問題がある。 で、何故か高齢者ではなく、主婦にしわ寄せがきているが、主婦は家事やら習い事の送迎などと両立しなければいけないから、時短勤務のパートにしてるだけで、扶養の壁撤廃とかいい迷惑です。 何故、ニートとか高齢者雇わない? 高齢者でも働きたい人は沢山いるよ? 私のパート先は人手不足で年寄りだらけで、パートの定年である60歳すぎても、 定年延長で働いてる人だらけだよ? 悲壮感なく、生き生きしてるよ? 自分だけでなく、まわりも年寄りだらけですからね。 ですが、会社は若い人に入れ替えたがっている。何故? 余ってる元気な年寄りを週3日勤務くらいで大量に雇えば人手不足なんか解決するのでは?
回答終了
スクール、仕事共に平日週2ずつで 空いてる平日1日は子供の習い事の送迎や、家事等々でてんてこ舞いです。 仕事を始めて3ヶ月は試用期間とのこと。 11月いっぱいで一応2ヶ月ですが、週2の非常勤。 不安なことがあります。 週5勤務の人と仕事の評価基準がほぼ一緒なのが理解できません。 これって普通ですか?入職して4〜5日位は、指導も特にしてもらえず、 何をしたらいいか聞いても口説明のみで指導やアドバイス等してもらえず、何をしていいやらサッパリで… 常勤から私の勤務状態の報告を聞いたリーダーには積極性が足りないと叱られてしまいました。 OJTの類も特に無いらしく、何を聞くべきかも私にはわからないので、技術や業務の指導をしてくれる人は居ないのか?と聞いてみたら、 リーダーが皆さんに話してくれたらしく 次の出勤時からパートの方々は一生懸命教えてくれるようになり、仕事は少しずつ楽しいと感じることが増えてきましたが、ここでの自分が自分らしくないと思えてしまいます。 もう1つ不安なことがあって、先日ですが、 リーダーの次に偉いであろう社員の方に入浴介助の際に質問をしたところ冷たくあしらわれてしまいました。 その日は洗濯物を畳もうと思ったらトイレ介助に呼ばれたりで他の方に畳ませてしまったこと(誰がしても良い雑用ですが)が数回あり、申し訳ないなぁとは思っていました。 利用者さんの帰宅前のトイレ誘導の時、トイレが埋まっていた上に、順番待ちで皆さん椅子に座ってトイレ待ち、その間がチャンス!と思って利用者さんの荷物や靴を渡したりしていました。 そしたらそれを利用者さんとの談笑なり、サボりなりと思われたのか、仕事探してよ!トイレ混んでるのわかるでしょ?とかなり怒られてしまい。 脳トレが終わったらすぐに帰り支度&トイレ誘導の流れなのですが、 トイレに時間が掛かる方は脳トレ中にトイレ連れて行って!と怒られました。 帰り時間が遅れると困るのはわかりますが、一生懸命やってる利用者さん達にそんな理由で脳トレを中断させてトイレ行きましょう!と言うべきなのか?と正直納得できませんでした。みなさん脳トレや答え合わせをとても楽しみにしてらっしゃるし、非常に言いにくい… そして、先輩スタッフでそういう誘導や声掛けをしてる方をまだ一度も見たことなくて、 なんだかよくわからないけど急に気持ちがしんどくなり帰り道声を出して号泣して帰りました(笑) 週5でみっちり1ヶ月働いた人がドキドキしながらやっとデビューする運動レクも 何故か私もデビューさせられて、不安だらけでも私なりに努力してるつもりでしてが 誰も良い悪い何も言いません。 利用者さんには、お前トイレ手伝うの上手くなったなぁ!とか元気でカワイイわねぇとか 褒めてもらえるようになって私も役に立ててる瞬間があると思ってます。 子供の前では絶対泣かないと決めてるのに社員に言われたことと、利用者さんに言って貰えたことが繰り返し頭の中で反芻されて 泣きそうになってトイレに駆け込むを繰り返し3日たってやっと気持ちが落ち着きました。 私、介護職向いてないのでしょうか?単純に職場が合ってないのでしょうか? リーダーがちょいちょい様子を伺ってくれますが、正直に話す事が出来ず辛いです。
解決済み
常識でしょうか? 送り迎えの都合で 通うのが困難になりました。 そのことは先生にも伝えてたのですが 、 やめるということは伝えてません。 ですが親の仕事の都合で これからはもう行けなくなりました。 なので次行った時に 今日でやめさせて頂きたいと 伝えたいのですが、やっぱり非常識でしょうか?
方について悩んでいます 今は7歳を土曜午前中に体操につれていってから学童に預け出勤しています 5歳は幼稚園の課外の体操に通わせており、2歳は何もしておりません 5歳の子がダンスを習いたいというので探してるのですが だいたい17時からです その時間からだと すべての家事が遅れて寝る時間も遅くなり また2歳をその間どうするかも迷ってしまいます 7歳もほかにしたいことがあるようなんですがまだ一人では通わせれないと思います。 外に1人で出したこともないです (集団登校で帰りはお迎え) 兄弟が多い方 習い事のスケジュールはどうやって組まれてましたか? 親が送迎で ワンオペの場合でお願いいたします
けど、少し早く終わります。残業は、月に数日」とのことでしたが、ここ1ヶ月ほど毎日、18時に終わることはなく、学童にも間に合いません。 私の母に学童のお迎えや習い事送迎を頼むことも増え、だんだんと負担になっていると思います。 ちなみに、私以外のスタッフは、小学生がいません。18時以降についての勤務を相談してもよいのでしょうか。月に数回なら対応できますが、毎日19時や20時の帰宅は、身体的にも精神的にもきついです。
ョップに参加させて、子供が今後も続けたいと言ったものを習い事としてさせたいと思っています。また、体験をさせた上で子供が自分の意志で習うと決断した場合には、最低1年は続けて欲しいと思っています。 ※やってすぐ辞めると言い出したら、最初の数回のみ『どうして辞めたいのか、それは習う前に想定できなかったことか、次回以降やると決めるときには何を考えないといけないか』を話し合って数ヶ月で辞めさせることは考えてます。その回数が頻繁なら1年取り組んだ後にだったったら辞めていいとして続けさせます。 私の希望としては、音楽系1つと、大勢で習うようなもの(ダンスやバレエ、スポーツなど)に興味があれば良いなぁと思っていますが、体験につれていくだけで一切強制はしません。 本人の興味関心が前提ではありますが、習い事をさせることって、エゴなのでしょうか? というのも、大半の友達や親には肯定的に受け取られていたのですが、友達に1人全く習い事をしてこなかった子がいまして、その子に話すと『遊ぶ時間が少なくて可哀想』といわれました。体験についても、それで自由な時間を奪うことになら無いか、と言われました。 私自身が習い事をかなり多くさせてもらって育ったので、1日に2つ掛け持ちしたり、車での送迎がほぼ毎日だったりでした。それを感謝こそすれ、友達と遊ぶ時間がない!等と思ったことがなかったので、かなり衝撃を受けました。 友達は多い方でしたが、休み時間に喋って毎日顔を会わせるのに、放課後も遊ぶことに価値を感じてませんでしたし、たまに遊べる日があると、友達からとても喜ばれるので、良い気がしてました。 それはともかく、私としては少なめの、たった2~3個の習い事程度で可哀想と言われたことが受け入れがたく、ご意見をお伺いしたいです。 私の今のところの意見としては ・体験をさせないことは可能性を排除してるのと同じだ ・子供の狭い世界だけで、やりたいを見つけることは難しいので、多少親の恣意が入ったとしてもできる限りの体験させるべきだ ・小学生の間ぐらいまでは、時間が沢山ある ・学校以外の人との関係性を作ることで、学校だけが世界じゃないってことを感覚として伝えられる ・人付き合いの挽回不可能なエラーを学校以外の場で経験させられる可能性がある ・幼少期にあえて忙しくさせることでマルチタスクができるようになりやすい ・言語化スキルの向上 ・きちんと考えてから決断させる訓練になる ・発信した言葉に責任を持たせる ・後から考えが変わった場合、どこがどう考えが足りてなかったかを一緒に話し合うことで成長する この辺のメリットを得るために習い事という手段を使いたいという気持ちです。 子供の人生は親の人生ではないとは言いますが、 ただ衣食住を与えて、自分からやりたいと言うたことだけをさせ、辞めたいと言ったらすぐに辞めさせる方がいいのか、それを教育と呼ぶのか、迷っています。 こう言う人に育って欲しいという理念をもって育てることと、悪とされている親の自我を押し付けることの違いが、良くわからなくなってきました。 私の条件で、習い事をさせることは可哀想なのか 理念をもって育てることと、自我の押し付けの違い この2つについて教えてください。 よろしくお願いします。
です。 ・先生30代後半 男性 ・当方30代後半 女性 ・A班 日曜日 9時~10時(興味のある人を集めた無料練習) 40代~60代女性5名ほどと私 ・B班 日曜日 10時~12時(本格的に習いたい人のための有料練習)小学生の兄弟と私の3名 私は人に教えることが苦手なんですが、一番長く続けているという理由からA班とB班の両方の練習に出席し、先生の補助的なことをしています。 この先生が小さいながらもあるお店の経営者をしておられ、夜遅くまで仕事をしているようなんですが、そのためもあって指導に来てくれないことがあります。 たまになら仕方ないと思うのですが、ここ最近は来ないことが多いのです。 前もって休む旨の連絡をいただければいいんですが、練習時間直前になって「悪い、休む」とだけメールが来たり、ひどい時は連絡もない時があります。 そのあと「今日は行けなくてごめん」のフォローもないし、曜日の感覚がわからなくなってて…と練習の日自体を忘れていることもありました。(それ以来、前日に連絡するようにしていますが…) なので私が代わりに指導をするということが増えました。 もともと教えることが苦手な私は、頻繁にみんなの指導を担うことが正直重荷になっています。 仕事が忙しくて指導に来れないなら仕事が落ち着くまで練習を休むとか、最悪この習い事自体やめてしまえばいいのに…とさえ思ってしまいます。 来れないことが多いのに、気まぐれで「人を増やそうかなぁ。」と勝手にタウン情報誌に募集広告を載せたりもするし… 新しい人が来ると最初だけ張り切って来ますが、後はまた上記のように連絡なしで休んだりするので私が指導していくことになるんです。 練習日にちゃんと先生が来てくれるか、来なかったらまた指導していかなくちゃいけないのか、と考えると練習日が近づいてくるのが憂鬱に感じます。 ただ、教えていただいてることの内容は素晴らしく、まめに研究もされているようで知識や技術に関しては本当に素晴らしいんです! それなのに時間や約束事にルーズ過ぎて… 頭が痛いです。 この先生についてどう思いますか? 先生の性格だから仕方ないと思うべきなのでしょうか? また、この先生に指導者としての意識を持ってもらうためにはどうすればいいでしょうか?
かったりする仕事をはじめいようと思いますが、こういう仕事に免許・資格は必要ですか?
に決めなかった場合の断り文句を教えて下さい。
います。夫が家のお金を持って消えたため、今は親一人子一人です。いきなりの失踪だったこともあり実家に避難中です。 習い事を続ける方法があるか、やめるべきか迷ってます。 ちなみに家の名義は夫で家賃の引き落としも夫でしたが、3ヶ月滞納していたことを隠されてました。マンションは引き払いこれから本人不在で裁判になります。 私のパート代は交通費込みで8万ほどで習い事代が月3万ほど。 習い事はダンス、劇団、ピアノです。全てに発表会や遠征のようなものもあって交通費、衣装代でちょこちょこ出品がかさみます。習い事代、、、正直今の収入ではカツカツです。やめれば金銭的に楽になるし何より働ける時間も増えます。 迷う理由は、子供に発達障がいがあるから。不注意優勢のADHDで他人の感情の動きに敏感なHSP気質でもあります(こだわりもなく常同行動もなく、今のところASDというわけではないようです)出来る出来ないの差が大きいです。好きなことは集中してやる反面、板書や片付けができなかったり忘れ物の量が半端なかったり‥。。。そんな子が自分でやりたいと言い始めたことが今の習い事でした。できることが得意なことになって自分に自信が持てたらいいなって思ってました。上達も早く、先生の期待もあり、自信に繋がってきてるとは思います。でもお金が足りない、送迎などの時間を考えると仕事を増やしにくくて迷ってます。 この辺りが田舎‥というか住宅街であまり働ける場所はありません。今のパートも地域最低時給です。時給を上げたくて少し離れた場所まで探していますが、離れれば離れるほど面接まで辿り着けなくなります。なので収入が安定するのはまだ少し先になると思います。 貯金はありましたが持ってかれて所在不明、夫の居場所もわかりません。音信不通です。警察にも失踪届けだしてます。独身時代の貯蓄は、失踪から諸々の手続きが終わるまでにかかった費用や、引っ越し代などで目減りしてます。今のパート代は元々子供の教育資金のために始めたようなもので、主に習い事や学童、将来の学費の貯蓄に回してました。 今自分で払ってるものは 食費、2人で2万ほど(給食費込み) ダンス、体操、ピアノ、通信教材合わせて月額にすると月3万1000円。 共済、3000円 ほか国民保険料、軽自動車の税金(今年はこれから‥)車の任意保険(年一回25000円のもの支払ったばかり)ガソリン代などの維持費でしょうか。。。。年金は猶予?の手続きしました。車検はだしたばかりです。 直近でピアノ発表会とダンスのコンクールもあります(・・;)今までグループで練習してきて今更抜けれないのでそれはなんとかしますが‥ 習い事の先生の紹介でとある舞台の選考や映像系のお仕事の選考にも残っており‥嬉しい気持ちとお金の心配で頭が痛いです。最終も受かったらお稽古の送迎、衣装代、公演日の付き添いがありパートでないと休みをとれそうにありません。舞台も映像もギャラが出ますが稽古日の交通費など出費を考えたらプラスにはならないと思います。 今選考に入ってるものが終わるまでとわりきって、お金を借りて乗り切るか、まだ選考の途中だから辞退できないか聞くか‥習い事をやめるのはいつなのか‥やめずになんとか乗り切れる方法はあるのか、迷いに迷ってます。だれかアドバイスいただけないでしょうか
121~130件 / 581件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
送迎ドライバーになるための方法を解説!未経験から始める方法とは
仕事を知る
送迎ドライバーは、利用者の安全な移動を支える重要な職種です。業務は高齢者や障がい者の介助から、スクールバ...続きを見る
2024-09-08
プロダクトオーナーになるには?エンジニアからの転身方法や必須スキルなど紹介
エンジニアとしてキャリアを積んだ人の中には、プロダクトオーナーへの転身を考える方もいます。エンジニアから...続きを見る
2024-10-05
法務技官(心理)とはどういう職種?主な仕事内容やなり方を解説
法務技官(心理)は、非行・犯罪行為をした少年の再犯防止や社会復帰を支援する職種です。しかし、具体的にどの...続きを見る
企業法務は未経験でも目指せる?仕事内容や求められるスキルを紹介
法律知識を生かせる仕事の1つとして、「企業法務」が挙げられます。企業法務とは、どのような業務を担当するの...続きを見る
水道技術管理者とはどんな仕事?業務の基本から資格取得まで解説
水道技術管理者は、水道水の安全性と安定供給を担う職業です。水質管理から施設の維持管理までを行う技術面での...続きを見る
ECコンサルタントになるには?主な仕事内容と転職時の注意点
ECビジネスの急成長に伴い、ECコンサルタントの需要が高まっています。高収入と専門性を兼ね備えた職種であ...続きを見る
和裁士ってどんな仕事?資格取得から年収まで徹底解説
和裁士は、日本の伝統文化を守りながら着物や和装小物を作る重要な職業です。未経験からでも技術を学び、和裁士...続きを見る
テストエンジニアになるには?具体的な方法と主な仕事内容を紹介
「テストエンジニア」は、ソフトウェア開発で品質保証を担う職種です。需要が急速に拡大する中で、未経験からで...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です