全経簿記検定上級を合格されたと思います。その後税理士になるためにどのような道を辿ったのでしょうか?教えてください。
解決済み
受験経験者の方などお詳しい方よりアドバイスいただけましたら 幸いです。 当方、転職を考えている26歳の男性で、周囲に会計の 勉強をしている友人等はなく1人で勉強を進めておりました。 税理士試験も念頭にあったのですが、まずは会計への適性を 計るべく日商簿記1級取得を目指し昨年末より簿記の勉強を 開始しました ( TACのDVD講座を購入 ) 現在、先月行なわれた125回検定(1級)の結果待ちですが 大原、TACの模範解答でどちらも85点程度、足きりの心配も なさそうなので、いよいよ本命の税理士試験の勉強に進もうかと 考えております ( 合格発表まで時間がもったいないので ) 前置きが長くなりましたが、私は初っ端に『法人税法』を片づけ ようかと思っております。と言いますのは、結局は法人税法が 一番難しいので、又、税理士試験は長期化する傾向があるため 勉強を始めてすぐの、勢いがある今のうちに片づけるのが最も 効率的かと考えました。 通常は簿記論、財務諸表論を片づけてから法人税法へと 進む方が多いようです。法人税法習得のためには簿記の下地が 必要なためらしいですが、日商1級合格の状態で、法人税法から 取りかかって合格できますでしょうか? 長い質問になり恐縮ですが、皆様のご意見お待ち致しております
方っていますか?
表は、合格済みです。 本日解答速報を見て、 TACで71点(ボーダー60点、確実74点) 大原で64点(ボー ダー60点、確実66点) でした。この状況で、次の科目について悩んでます。 1.この状況で、次の科目に進むことは可能かどうか。 (⇒自分では、次の科目に進んでいいと思ってま す。) 2.もし、次の科目に進むとしたら、仕事に関係のある法人税法か消費税法だと思ってますが どちらを受けるべきですか? 税理士受験生、合格者のブログを読んでいると 意見がそれぞれありました。 (法人税法推奨する意見) なるべく高いハードルは、パワーがあるうちに行うべき。 法人税は、どうせ受けなければならないのだから、早いうちに行うべき。 会計の知識があるうちに法人税を勉強した方が頭に入りやすい。 (消費税法を推奨する意見) 法人税は、必ず会計科目が終わってることを前提で行うこと。 (⇒今回は、確実に終わっているとは、言えない状況) 税法は、負担の軽い消費税からスタートすること。 税法からは、専門学校に通って勉強しますが、 法人税を勉強したいと思ってますが、不安な点は、、 12月の合格発表で不合格なら、 法人税と簿記論の2科目になってしまうことです。 ここからは、余談ですが、 仕事は、ほとんど定時9:00~17:30です。残業は4月、5月に各50時間ほどですので、 月に100時間ほどは、勉強に時間を使えます。 ちなみに簿記論は、9月から始めて900時間ほどかけました。 私の状況は、一般企業(サービス業)の経理部に勤務しております。 業務で、法人税、消費税の申告書を作成してます。 (作成後、税理士にチェック、署名押印をもらってます。) 最後まで、お読みいただきありがとうございました。
業高校の女の子は全滅で大学の商学部か経営学部の人の5人に1人受かる程度でした。 税理士の簿記の試験はさらにむつかしいなんて国税庁は何を考えているのでしょうか?
。 先月、会計士の短答の合格発表があり合格して,2月から会計事務所に週3で勤務していますが、 8月の論文前って大型連休取らせてもらえるものですか?? 短答合格発表前に面接に行ったため、会計士志望だということをまだ話してません。 税理士の科目も持っているので税理士志望だろうということになっています; いまさら言っても冷遇されるのではないかと心配ですが、はっきり言った方が双方にとって都合がいいのもわかっています。
いと思い資格を取ろうと思っているのですが、これからの長い人生のことを考えると簿記2級を取るより来年の税理士試験の簿記論と財務諸表論にチャレンジした方がいいのではないかと思い始めました。 ただ、受験する予定の来年の税理士試験は8月試験で合格発表が12月なので就活も終わっておりどうしようか迷っています。 就活と勉強を両立できるのか、もし合格しても就職先が全く異なる業種だった場合どうしようかなど考えても結論が出ません。 何かアドバイスなどがあればお願いします。
回答終了
改正される予定との話を聞きました。そこで、その交付の時期はいつごろなのかご存知の方いましたら教えてください。 予想でも結構ですので教えて頂けたら幸いです。 現在勉強している科目が無くなる可能性があり、また、将来大学院に行くことも視野に入れているのですが、そちらも改正の可能性があるようなので大変気になります。 よろしくお願いいたします。
つの資格の合格者平均年齢が知りたいです。 最近、司法試験の結果発表がありましたが、28歳ぐらいと聞いてます。 実際はそれぞれの資格でどのようになっているのでしょうか?情報元があれば嬉しいです。
121~130件 / 350件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
高卒から税理士になるには?受験資格を得る方法や難易度を紹介
仕事を知る
学歴を問わず、税理士になるには税理士試験を合格する必要があります。受験には一定の基準があり、まずは受験資...続きを見る
2023-05-27
税理士に向いている人の特徴は?見極めのポイントや必須スキルを解説
税理士になるためには、さまざまな知識・スキルが必要です。性格の向き・不向きもあり、誰でも容易になれる職業...続きを見る
2023-08-08
税理士の志望動機で気を付けることは?書く前の準備と面接対策まで
選考対策
税理士の就職・転職を成功させる鍵は、履歴書の志望動機にあります。ほかの応募者と差をつけるには、どのような...続きを見る
税理士の将来性と業界動向を解説。AI時代に求められる能力とは?
税理士を取り巻く環境は常に変化しています。近年は、ITツールの導入や人々の会計リテラシーの向上によって「...続きを見る
転職の最終面接合格率はどれくらい?合格率アップのポイントを解説
最終面接に進めたからといって、必ず内定をもらえるとは限りません。応募者全員が最終面接を通過できるわけでは...続きを見る
2022-07-11
理学療法士の資格取得は難しい?受験資格から試験内容・合格率まで
理学療法士になるには、国家試験に合格する必要があります。「試験勉強が難しいのでは?」と感じて、取得を迷う...続きを見る
2023-03-27
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
公務員試験を受けるときの服装に決まりはある?選び方のポイントも
公務員試験には一次試験と二次試験があります。それぞれに服装の決まりはあるのでしょうか?面接を伴う試験では...続きを見る
2023-04-20
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です