が、 1月のセンター試験の結果が 英語 184/200 リスニング 32/50 数1a 84/100 数2b 76/100 国語 139/200 化学 87/100 物理 92/100 政治 ・経済 91/100 総合 785/950(82.6%) という結果に終わり、先日、二次試験を受けましたが、 数学 75% 英語 65% 化学 55% 物理 40% と、なんとも微妙な結果になってしまいました。 高校時代文系で、物理を受験していなかったもので、10月から物理を独学で1から始めたため、ほとんどがそれに時間をとられてしまい、まともな受験勉強ができていないのが実情です。 今年は恐らく不合格でしょうが、来年目指しても見込みはあるでしょうか、是非お伺いしたのです。 私は今、ノンキャリの公安職で、予備校等にも通っておらず、これからも独学で続ける予定です。 ちなみに、当方のスペックとしては、 東北大経済中退 神戸大理学部数学科編入学 学部卒で就職 現在28歳 皆様に、こんなことをお聞きするのは申し訳ないのですが、何卒よろしくお願い致します。
解決済み
私は先月まで京都大学経済学部を志望し勉強を続けていましたが、センターの国語で大失敗し東北大学(法学部か経 済学部)に志望校を変更しました。 しかしそれをきっかけに、自分が将来何がしたかったのかを考え直してみると、文系を選択したことを後悔するようになりました。 というのも、法学部や経済学部に進んでもその後の進路に魅力が感じられないのです。大学での文系の勉強は多くの仕事には直結せず、モチベーションが保てる気がしません。民間での文系就職は理系でもできる営業職が多く興味が持てません。弁護士も現在は供給過多で不安定と聞きます。公務員も安定はしますが周囲にモチベーションの低い人が多いらしくやりがいが感じられません。 それに対して理系(工学部や薬学部など)に進み専門性を高めれば、民間では理系にしか出来ない開発職や研究職に就くことが可能です。また、私は最近になって薬剤師の仕事を魅力的に感じるようになってしまいました。 以上のことから、将来自分の仕事にやりがいを持つことが出来るのか、自分の能力に自信を持てるのか、といったことを考えた時に、理転した方が良いのではないかと考えるようになりました。 元々文理を決定させられたのは高校入学後2ヶ月のことでした。当時進路に無関心かつ無知であり、理系に進学すると専門性が高まる分選択肢も狭まってしまうのではないかと考えていた私は文系に進んでしまいました。選択肢の数だけを基準にこの選択をしてしまったのは大変浅はかだったと後悔しています。 そこで質問です。私はこのまま文系の道を進んだ方が良いのでしょうか、それとも理系に転向した方が良いのでしょうか。 母は浪人して理転してもいいと言ってくれましたが、正直費用の面で迷惑をかけることになると思います。また、数学は元々得意で数Ⅲの教科書も趣味感覚で読んでいてある程度頭には入っていますが、理科に関しては化学基礎と生物基礎を学んだ程度であり、一年でどうにかするのには相当な努力が必要と考えられます。 それともここまで来てしまった以上やはり文系でやっていくのが良いのでしょうか。文系にも薬剤師ような、文系にしか出来ない職種というのはあるのでしょうか。 それとも隣の芝が青く見えてしまっているだけなのでしょうか。 回答お願いします。 読みにくく長ったらしい文章で本当にすいません。
ついて詳しく回答していただいてるのでリクエストさせてもらいました! 中央大学の方なんですか?… 他の方ももしよければ回答お願いします。 僕は、中央大学理工学部について興味があります。 それは、todoniconicoのおかげで、東京大学の共同研究や白門会や、トイックなどにも力を入れていると聞いたからです。 そこで詳しく聞きたくなったため、質問します。 1.東京大学以外にはどこの大学院に進学しているか 2.東京大学などの理系の強い大学院には、大学院進学者の何パーセントが進学しているか 3、2に行くのはかなり難関か 4大学院に進学した場合、どのような就職先につくことができるか (三井物産、大手製薬会社、大手化学メーカー、大手食品メーカーは可能か) また、具体的にはどの企業か 5白門会ではどのような事がえられたり、得するか 6理工学部応用化学科の場合、東京大学との研究室につけるか? また、その研究内容 7中央大学が行うトイックなどの対策などについて、詳しく聞かせてください! 8中央大学理工学部応用化学科についての研究や勉強内容教えてください! 9その他中央大学について何かありましたら、詳しく聞かせてください! ↓よければ回答お願いします。 10自分は高1です。できたら、(英語、数学、化学)の勉強法について教えてください! 11他に何かあれば教えてください!
につくのでしょうか? また、勉強する価値があるのでしょうか? 京都大学、一橋大学、大阪大学、横浜国立大学、広島大学、東北大学など国立や 慶応義塾大学、早稲田大学、上智大学、同志社大学、立教大学、立命館大学、法政大学 学習院大学、青山学院大学、中央大学、関西学院大学、南山大学、 明治学院大学、西南学院、成蹊大学、成城大学 国学院大学、日本大学、京都産業大学、独協大学、駒沢大学、神奈川大学、 東京経済大学、流通経済大学、帝京大学、城西大学、神戸学院、立正大学、明星大学、 四天王寺大学、関東学院大学、名古屋学院大学、ノースアジア大学、 青森大学、岐阜経済大学、日本経済大学、札幌学院など私立でも たくさんの大学に経済学部を設けているのは 重要な学問だということでしょうか? また、私立だと数学が苦手という印象を持たれてしまうのでしょうか? 一般的に社会科学の学部を志望している人が数3Cまで勉強しないからでしょうか? 企業からみて経済学部出身の学生はどのような印象を与えますか?
ごめんなさい!! いろんな人の質問や、yahooなどで検索したりしたんですがイマイチわからなくて・・・。 ・高校は理数科があるほうがいいですか?(今は普通科に行こうかと思っています) ・高校ではあえていうなら数学と理科(化学、物理、生物?)と英語に力を入れるべきですか? ・高校ではどんな教科(理科は詳しくお願いします。)を履修したらいいでしょうか? ・大学は私立より国立のほうがいいですか?(国立は東北大学、私立は薬科大を考えています) ・大学で奨学金をもらって進みたいのですが、どうすればいいのでしょうか? ・薬剤師さんになるためにはどのくらいの勉強量が必要なんですか? ・とっておいたほうがいい資格はありますか?(英語検定、トーイックなど) ・大学に入った後、アルバイトなどはできたりしますか?
は、 まず国公立大学の工学部に進学して、さらに大学院に進学して、 修士を得ないとダメということが多く書かれていますが、 開発部への就職が院卒だけなら、学部卒で一流企業に就職している人は、 その企業のどういうところでどんな仕事をしているのですか? また、色々な大学のパンフレットを見ていると、 偏差値40代の私立大の理工学部でも、 トヨタ自動車や本田技研工業、日産自動車などの 一流企業に学部卒で就職しているのですが、 その人たちもどのような仕事をしているのか気になります。 やはり院卒以外は開発には携わらず、 生産管理とか職場環境の改善みたいな仕事になるのでしょうか? 詳しい方お願いします! ちなみに私は青山学院の理工を受験予定で、 その後は頑張って東北大学の院に進み、 トヨタか本田か日産の開発部に就職したいです。
すすめの大学の学部などありますか?いまは一応九州大学の機械航空を志望してます。
を入手し難いので質問させていただきます。 大学を選ぶ際に就職先データを特に重視しているのですが、そういったお仕事は「マスコミ」や「広告」などの分野で考えていいのでしょうか? また、そのような映像編集のお仕事ができる企業を何も知りません…。それなりの有名大学を志望しているのですが、「有名企業」や「この企業への就職実績が載ってればそこそこ良い学部 と判断できる企業」なんかがあれば教えていただけると幸いです。無知で申し訳ありません。 そしてもう一つ。学部もまだ決めかねているのですが 担任と面談等で話し合うと、「メディア系統の職業は何を学んでても就けるから、無理して大学をメディア系の学問にしぼるな」と言われます。 そんなアドバイスもあり、現在は『国際教養』『文化学・比較文化科』などのある程度幅広く学べる学門や 『心理学・映像身体科』(学部説明によると映像、ダンス、写真、映画、広告、音楽などの専門分野の授業が受講できるそうです)、『メディア社会学』といった専門的な学門で悩んでいます。 実際、本当に専門分野を学んでいなくとも就けてしまうのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。
工)の比較】 ★九州(工)/東北(工) がB判定でも慶應理工はE判定の模試結果。時代も相当に変化したと捉えられる。 ⇒東京圏への競争が過熱し、関西でも半減。九州なら激減することが想定される。東大や医学部の崩れで埋まる、と言われていた慶應理工だったが、いつの間にか地方帝大との難易度格差も激しいものに。 【2018年東工大と慶應理工の比較】 東工大⭕️ 慶應理工✖︎ 55人 東工大✖︎ 慶應理工⭕️ 34人 *東工大入学者は第1志望入学であるが、慶應理工入学者は多くが東大、国医、難私医の併願者であることから、偏差値上だけでなく、慶應理工のほうがそれなりに高学力となることが予想され、現代は京大ですら偏差難易度が落ちているので時代も変化したと捉えられる。 ※駿台2011〜2012偏差値/いずれも数学物理化学英語の4科目 -慶応理工 平均63 (東京大学理系、国立医学部 の併願先) -早稲田先進理工 平均63 (先端科学への人気が高い:情報工学系) -東京工業 2〜7類 平均61.2 -早稲田基幹理工 61 (早稲田理系平均60~61) -早稲田創造理工 平均59 【2018年九州大工学部の早慶理科の併願成功率】 慶應理工5%、早稲田理工30%、理科大55% 【2015年頃(年々、早慶の相対上昇、難関国立の相対下降が濃厚)】 ・大阪大工と慶應理工を併願 50%近くが両方不合格、阪大合格慶應落ち40%、両方合格10%で、慶應合格阪大落ちはほとんどいない。 ・名古屋大工と慶應理工を併願 45%が両者不合格、名古屋合格慶應落ち45%、10%が両者合格 ・東工大と慶應理工を併願 60%が両者不合格、東工大落ち慶應理工合格10%、東工大合格慶應理工落ち10%、両者合格20%近く 【2014年 理系併願状況】 京大工学部vs慶應理工 京大×慶應理工◯21人 京大◯慶應理工×16人 (#追:2020年河合塾では京大には偏差62.5学部も出現し、東工大・慶應理工よりも入りやすい学部も出現。慶應と東工大は第2志望と第1志望という点で多少格差が生じている(慶應受かりにくい)。 【2006年 併願 大阪大学vs早慶】 早理工×阪大理○…11 阪大理×早理工○…00 慶理工×阪大理○…06 阪大理×慶理工○…02 早理工×阪大工○…36 阪大工×早理工○…10 早理工×阪基礎○…11 阪基礎×早理工○…03 慶理工×阪基礎○…11 阪基礎×慶理工○…01 東北大学vs早慶 早理工×東北理○…29 東北理×早理工○…04 慶理工×東北理○…12 東北理×慶理工○…02 早理工×東北工○…91 東北工×早理工○…15 慶理工×東北工○…65 東北工×慶理工○…01 ~その他~ 東北工〇理科大×68東北工×理科大〇108 東北工〇明治理工×6東北工×明治理工〇34 {理系のお薦め(偏差値、就職・職歴、研究(基礎・先端)・設備や特許)などより} 1、東大、医学部医学科、慶應 2、京大、東工大 3、阪大、早稲田 4、地方帝大(北海道・東北・名古屋・九州) 5、横神筑千茶、府立市立、上同理、早大(人・スポ) 6、電農名繊、金岡(千)広、マーカンなど 7、地方国立大等、4工大(私立)等 8、底辺地方国立大、中堅私立大理系 9、私立大学等、Fランクなど ■主要大学の偏差値(2020年) 河合塾(大まかな区分方式) 《工学部》 慶應SFC72.5 東大67.5 慶應・東京工業65 京大・早稲田62.5-65 大阪・上智62.5 東北・名古屋・神戸・理科60、北海道60-62.5 九州57.5、横国・同志社55-60 関西学院55 岡山・金沢52.5
121~130件 / 139件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
講師と教師の違いとは?講師として働くメリット・デメリットも解説
仕事を知る
数学教師や体育教師など、学校で子どもに教科を教える「教師」は、多くの人にとってなじみのある存在でしょう。...続きを見る
2023-04-03
60歳からの働き方はどうする?後悔しない選択肢を詳しく解説
働き方を考える
60歳からのキャリアに不安を感じていませんか?定年後の人生を豊かにするために、適切な準備と情報収集が不可...続きを見る
2024-12-09
内定承諾書の添え状、本当にいらない?作成や送付のポイントを解説
法律とお金
内定承諾書を企業に送るとき、添え状がいるのかいらないのか、迷っていませんか?添え状の意味を知り、書類を正...続きを見る
マンダラチャートの作り方と仕事への活用術。効果や注意点も解説。
マンダラチャートの作り方は、意外にシンプルです。ただし効果や注意点を理解していなければ、うまく活用できず...続きを見る
メールで質問するときのポイント。ビジネスで差がつく好印象メールの書き方
メールでの質問の方法を改めて問われると意外と難しいと感じたことはありませんか?相手に好印象を与え、スムー...続きを見る
型枠大工はどんな仕事?年収事情や勤務の大変さ、役立つ資格まで解説
型枠大工は建設業界にとって、なくてはならない存在です。しかし具体的な仕事の内容や収入、働き方についてはあ...続きを見る
「ご用命」はいつ・誰に使う?意味と使い方を例文付きで解説
「ご用命」は、目上の相手に対して使うのにふさわしい表現ですが、使い方を間違えると失礼になることもあります...続きを見る
トレードオフとは?言葉の意味や具体例、解消のポイントを解説
ビジネスシーンでは、相反する要素のどちらかを選択しなければならない場面が多くあり、トレードオフと呼ばれて...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です