律関係に詳しいか経験者にご回答頂けますと幸いです。 長文失礼します。 すべての質問にご回答頂けなくても、一部でも、アドバイスでも、大歓迎です。 地方公務員(女性)です。 サービス残業の強要、長時間労働や人事課のパワハラ等が原因かつ上司に相談のうえで行った仕事であったのに、見せしめのような懲戒処分を受けました。 自分としては到底納得出来ず、あまりに理不尽なので、不利益処分審査請求をして、人事委員会に処分取消依頼を検討しています。 人事に詳しい知人や労働組合の協力は頂いています。 パワハラや今回の処分等が原因で精神疾患を患い自殺未遂を数回した上に休職してしまい、その後復職したのですが回復途中なので、弁護士に協力してもらおうと考えました。 既に弁護士2人に法律相談で会いましたが、この弁護士に依頼したい、という決め手がなく、悩んでいます。 希望は、出来れば同性です。 2人の中で依頼するなら、(2)の弁護士とは思っています。 もしくは、あと2~3人法律相談依頼をしようかとも思っていますが、精神的に万全ではないのと、初めて弁護士相談していることで、弁護士に、会うだけで緊張からか、会った次の日に寝込んでしまいまいました…。 質問は、3点です。 質問1 地方の弁護士は大都市圏に比べて少ないので、相談し過ぎると、情報が相手方に漏れるのではと心配ですが、考えすぎでしょうか? 質問2 弁護士依頼の決め手が分かりません…。決め手は、何でしょうか?直感ですか? もともとの事案が難しいのはわかっているつもりなので、絶対勝てますと言われるのはかえって不信感だし、かといって、依頼を受けないけど…と消極的なのも、どうなのと思ってしまいます。 質問3 弁護士依頼するまでに、何人くらい法律相談しましたか? 法律相談した弁護士 (1)弁護士歴約5年。男性。東京。弁護士ドットコムで一括見積依頼をし、複数回答があった中から依頼を受けてもいいという内容だったので、3時間約3万円払い、相談。証拠を見せ、話は聞いてくれたものの、当初の想定と異なったらしいのと、不利益処分審査請求の経験がないので、見積額(着手金22万円、報酬金33万円)の倍なら、依頼を受けてもいいと言われた。メール返答は、早い。 やってみないと分からないものの、処分取消は難しいかも、とは言われた。 (2)弁護士歴約20年。女性。県内。労働組合顧問弁護士なので、面談料は1回のみ組合負担。1時間ほど話を聞いてくれたが、(1)の弁護士と同じく、やってみないと分からないけど、処分取消は難しいかも、とは言われた。消極的な印象。着手金22万円、報酬金33万円くらいからと回答。不利益処分審査請求の経験はあり。 ネット等で探し、これから法律相談を新たに依頼しようかと思っている弁護士 [1]弁護士歴約30年。男性。県内。他の労働組合顧問弁護士で、過去に地元弁護士会会長の経験あり。不利益処分審査請求の経験は不明。 [2]弁護士歴約5年。男性。県内。カウンセラー資格あり。 不利益処分審査請求の経験は不明。
解決済み
月いっぱいでやめたいと伝えた →契約書は6ヶ月前になってるからペナルティで給料カット&9月いっぱいで辞められる確約は出来ないとしか言えないと言われた 辞めたい理由としては 上司にパワハラで、パニック障害になってしまい薬をのまないと出勤できなくなったことです。 上司の高圧的な態度などに耐えられないので、 退職日や、給料をちゃんと払ってもらいたい交渉など したくありません。(話が通じないことも多いので…) 引き継ぎなどであと2ヶ月ほど出勤することは耐えられますが、 退職日の交渉などを弁護士の方にお願いしようかと考えてますが、いいと思いますか?
互いに顧客を紹介しあって業務をこなしていると思いますが仮に民事などで100万円程度の弁護費用の事案を紹介 しあった場合は紹介してくれば弁護士にコミッションを10%とか支払うのでしょうか?
る弁護士も多いそうです。僕自身、某国立大の法学部に在籍していることもあり、将来はロースクールまで行きたいと思ってます。 しかし、弁護士になるか裁判官や検察官になるかどうかはまだ決めていません。実際、弁護士という仕事は収入面で魅力的なんでしょうか?
にした場合、慰謝料というか補償させられると思いますが、どれくらいさせられるんでしょうか?(弁護士費用で消えますか?) 裁判の期間ってどれくらいかかるものですか?
ころ、「うちの顧問弁護士がそういう件に強いから相談したらいいよ」と連絡先を教えてくれました。 顧問弁護士というのは、従業員が相談するにあたって費用はかからないのでしょうか?
求しあなたを特定します。 その上で慰謝料請求と弁護士費用を請求させていただきますので直ちにおやめください。 ありました 言葉で侮辱して胃腸風やヘルペスになり 5chに悪口かいても 向こうはパワハラ留まりませんこれは わたしまけますか?
の問題点が多数出てます 過払い金請求の元となったのは2005年に最高裁が出した判決にもとずいている ところが弁護士、司法書士の過払い金請求の広告はテレビ、ラジオ、地下鉄等で見掛けます 利息制限法は15%までは合法ですが18%の過払い金請求の場合は3%戻ってくる 時効は最大限で民法で債権の消滅時効で10年 3%戻ってくるといっても元本によります 元本が低ければ着手金、成功報酬で依頼者の過払い金で戻って来るどころか、弁護士、司法書士費用を支払う事となる事件も多いのですが弁護士、司法書士費用は被告持ちではないので、悪質な過払い金請求で泣き寝入りするのは依頼者になるのは確実です こういう広告はどうすればよいでしょう?
毎月5日に3万円の支払いなのですが、用意ができなかったので1回目の電話は10日まで待ってくださいといい、10日も払えなかったの で20日まで待ってくださいと言いましたが払えそうにありません。今学生で留年してしまい学費等などが理由です。ちなみにアヴァンスに電話したところ次払えないともう待てないとの事ですが、この場合どうしたらいいのでしょうか?
社ですが。福祉の仕事です。 入社して、2日目、会社にトラブルがあり、上役や社長が、怒鳴りまくっていま した。 静かになったと思っていたら、正座が出来ないことを理由に自主退職をするよう迫られました。 その理由が納得出来ず、弁護士サイトでメールにて相談。 返信は、その解雇は不当なので給料はもらえるときたので、相談に行きました。 「最低でも1ヶ月の給料はもらえますから。」の言葉を信じて、着手金を送金。 翌週、弁護士からの電話で、「社長がキレて話にならない。怒鳴るから労働審判にしましょう」との事。 だから、私は話にならないから弁護士を間に入れたんです。 の意思が通じず、労働審判をするお金を送金してほしいのメールがきます。 「労働審判をしなければならないのか?」の疑問にも答えがありません。 弁護士に、費用を払って、労働審判負けましたとなるような気がします。 弁護士のセカンドオピニオンありですか?
121~130件 / 5,652件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
費用対効果とは?意味や計算方法を分かりやすく徹底解説!
仕事を知る
「費用対効果」はビジネスの現場では頻繁に使われる言葉ですが、その意味や計算方法、重要性を深く理解している...続きを見る
2024-05-05
弁護士には将来性がある?稼げないとされる理由やAIの影響を解説
弁護士には将来性がないという話を聞き、資格取得へのチャレンジを躊躇している人もいるのではないでしょうか。...続きを見る
2023-08-08
弁護士に向いている人の特徴とは?仕事のやりがいや大変な点も確認
弁護士は高収入で華やかなイメージがありますが、実際は肉体的・精神的なプレッシャーが大きな職業です。責任が...続きを見る
タクシー免許取得の疑問解決!条件や費用、運転手の働き方まで解説
タクシー運転手として働くなら、専用の免許を取得する必要があります。どのくらいの費用や期間で取得できるのか...続きを見る
2024-11-08
卒業旅行の予算の相場は?必要な費用や足りないときの対策も紹介
法律とお金
卒業記念に、仲の良い友人同士で旅行を計画している人は多いでしょう。学生最後の旅行を思い切り楽しみたいと思...続きを見る
2024-04-18
ITパスポートを取得するメリットとは?転職に有利な点も解説
「ITパスポート」は、取得することでどんなメリットがあるのでしょうか? 転職時に役立つのか、どんな知識を...続きを見る
2022-09-12
鍼灸師になるには資格が必要?取得の道筋と具体的な仕事内容を解説
鍼灸師は、鍼治療を行う「はり師」と灸治療を行う「きゅう師」の総称です。どちらも国家試験に合格しなければ得...続きを見る
2023-07-07
転職したいけれどお金がない!コストを抑えて転職するコツを紹介
働き方を考える
「お金がなくて転職活動を始められない」という人は少なくないでしょう。必要な費用の内訳を、転職活動を始める...続きを見る
2024-04-19
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です