を学んでいます。 大学に入ってから街中を練り歩くようになり、さまざまな仕事(個人経営の住宅の設計事務所やリノベーション)をしている人たちがその街のカルチャーの1つとして多様な存在感を持っていることに気づき将来的に自分もそれらの一員として仕事をしてみたいという思うようになりました。 進路はハウスメーカーなど意匠系の分野に進みたいと考えていますが、残りの大学生活を将来に活かすために今のうちから色々な経験を積んだりコミュニティを築きたいと考えています。 私は自分では手先が器用なほうだと思っています。具体的には完成形が見えているものを地道に作っていく能力に長けている、といったところで、模型製作もそうですが特に絵を描くことが得意です。 この特技?を活かし、自信をつけるために自分で様々なアルバイトを探してみようと思いました。 そこで、建築系のアルバイトにはどのようなものがあるでしょうか?必ずしも建築に関係している必要もないと考えていますが、将来に活かせるような経験がしたいです。
解決済み
ーについて」というタイトルで質問させていただきましたが、その際に頂きましたご回答から、(受験用デッサンや色彩構成等を練習してる暇も、絵ごごろもない場合)インテリアコーディネーターとCADを養成してくれる大学を選んだ方が良いという結論に達しましたが、どのような大学があるのでしょうか? 実はまだインテリアコーディネーター・インテリアデザイナー・プロダクトデザイナーのうち、どれを目指そうか決めあぐねている段階なのですが…。 また、前回の質問と被りますが、下記↓のことに対してのご回答もぜひお願いいたします。 ①インテリアデザインを学ぶのにいいと思われる大学・インテリアデザイン学科、もしくはそれに類する学科がある大学 ②インテリアコーディネーターになるために必要、もしくは取得しておいた方が良い資格・選択科目など(建築士としての勉強もしておかないと、行動の幅がかなり狭くなるとおっしゃっている方もいますし…) これらの職業について何にも知らないという状態ですので、その他インテリアコーディネーター・インテリアデザイナー・プロダクトデザイナーについての情報、何でも構いませんのでご存知のことがありましたらぜひお教えくださいませm(_)m
にて教材が本日5月11日届きました。 教材については特に早めの返答を希望しています。 他長文ですいません 建築に関して特に大学で学んで来た訳でもないですが、現状の販売職を辞めて転職を考えています まず照明について資格を取り、昨年8g急遽受けてみたインテリアコーディネーター(IC)ですが販売のみ合格 本年度試験に向けて試験後直ぐ勉強してきましたが、今年のIC試験はある程度二次除く目処が立ちました 照明について学ぶうちにより建築やインテリアについて学びたいと考えるようになり IC含めて、より体系的に学ぶとした場合、二級建築士取得かもしれません。 しかし、受験資格さえない私がまず受けられるのはインテリアプランナーです。(登録出来ないですが) 二級建築士と同時に受けると良いとネットでも見ましたが、私は受験資格が無い事と 転職に向けて、まずはこれを受けようと思っております 30前半で建築学科卒でも無い私が 建築やインテリア・照明等で営業、販売、以外で技術的な部分に少しでも関われたらと思っています 甘すぎる部分もあると思いますがとにかく行動するしかないので資格取得もその一つだと考えています その手のスクールや夜間の所に相談しても ウチの~にくれば大丈夫という安易な答えしかかえって来ませんでした CAD(ベクターとautocad独学で学びそれなりの内装や建築は製作出来るようになりました) 手書きパースと模型は今後予定です そして資格取得の為に選んだアーキテクトラーニングのインテリアプランナー通信講座ですが 縦横A4サイズで高さ14cmほどの箱に 3~4cm程度のテキスト一冊とぺらぺらの問題集が数冊で 他すべてピンポン玉程度のスポンジで埋め尽くされていました 掘るようにしてテキストを取り出しました・・・・・驚きです インテリアコーディネーターハンドブックのような物で中身も似たような字体ですべて黒字のみ 問題集もペラペラの数冊だけ。正直不安です5万以上でこの教材だけなのかと思うと不安です ネットでもある程度見ましたがこの教材とHIPSの講座以外で学べる手段はあるのでしょうか? HIPSは8月からの講座しかなく本当に初めての方が確実に間に合うのか不安でもあり まだIC二次もある私は早めに始めたいのでこちらを選んだのですが この教材は正直HIPS以上に不安です アーキテクトラーニングのインテリアプランナー講座で合格された方 色々教えて下さい。状況によりクーリングオフを考えています
校2年生です。 大工になりたくてネットで結構調べてるのですが、いまいちどうすればいいのか分かりません。 僕は大工の中でも、木造住宅(耐震)を手がける大工、宮大工を希望です。 今はプレカットだか2×4だか、色々な工法があるようですが、なるべく在来工法で家を建てたいなあと思います。昨今の建築業界がどのような風潮にあるのか分かりませんのであまり言い切れませんが…。 とりあえず進路に関して、 ・専門学校に通う ・設計から施行までこなす大工になるためにまずは大学の建築科へ(1級建築士の資格) ・工務店に問い合わせ就職(ただの高卒でも本当に雇ってくれるのか疑問です) ・職業訓練校に行く 今のところ上記の方法があると思うんですが 近年ではどの方法が最も良いのでしょう。 この手の質問は以前にも質問したことがありますがよく分かりません… http://www.nhk.or.jp/shigoto/zukan/173/top.html#03 こちらは宮大工になる手順が記されていますが… 「一般の住宅などを手がける工務店に就職し、大工の基本的な技術を覚えてから転職する人もいます。」 ↑とりあえずこういう感じで行きたいのですが、本当にただの高卒風情をいきなり就職させてくれるのか甚だ疑問です。 良い工務店(景気の良さ、社風など)の選び方も分かりません。 専門学校や職業訓練校で基本的な知識や技術を身につけるにしても、下の質問を見てください。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q108332625 せっかく学校に行って知識や技術を培っても就職先がないのでは意味がありません。 若い働き手(後継者)が不足しているとも言われてますし就職難とも言われてますし… 一体どっちなんですか? それに大工は経験重視で資格はあまり取っても意味が無いと、この知恵袋でよく見かけました。2級建築士なんて持っていても殆ど役に立たないとか。1級建築士でさえ、取るのに結構難しく金も100万かかる割には役に立たないとか聞きますし…。 色々な意見がありすぎて、どこまで本当なのか分かりかねます。 また、今は進学して視野を広めろと仰る方もいますが、確かに最近学校の授業も真面目に聞いてると結構楽しく、微分積分とかはまだやり始めたばかりですが結構分かって楽しいので、このまま進学しないのも惜しいなあと思う気持ちも少しあります…。 最終的にはやはり自分の判断ですが、色々な方の意見が聞きたいです
れてる方々へ4つ質問があります。 【1】大学の学部で空間デザイン演出科を調べてみたところ、 どこもあまり有名な大学でなく、卒業した後が心配です。 そこで質問なんですが、 大学でしか取れない資格で就職に有利なものはありますか? 【2】わたしはデザイン関係に力を入れたいのですが、 もし専門学校に入るとなれば、大学は理工(建築)の方へ いこうかと思います。 専門学校で有利な資格が取れるところがあれば教えてください。 【3】建築、空間デザイン、関係で色々(建築士やコーディネーター、照明コンサルタント、色彩検定、カラーコーディネータ、プランナーetc・・・)資格を取りたいのですが、「取った方がいい資格」と「取るだけ時間の無駄」という資格を教えてください。 【4】具体的な仕事・勉強内容、収入、楽しかった事など教えてください。
に就きたいと考えているんですが、選考を進むにあたってポートフォリオは必要になると思いますか? 大手 から中小まで、志望企業はそこまで絞れていません。 設計の授業は必修のみ、大学2年から3年の前期まで1年半やりました。 共同設計(3人でやったもの)の作品2つを含め、合計6つの作品を作りましたが、正直どれも先生方にあまり評価されず、ポートフォリオに載せられるような作品はありません。 一番出来の良いものが共同設計のものです。 ポートフォリオを作るならブラッシュアップしていかなければならないと思っています。 また、去年実家を新築し、その際間取りを考えたり模型を作ったりしていました。 ハウスメーカーに提出するポートフォリオならこういったものを載せるのもありだと思いますか? 自分としては家づくりにより興味を持つきっかけとなったことでもありますし、実際に家づくりに関わった経験をアピールできるのではないかと思っています。 質問内容がまとまってませんが、 ポートフォリオを作るべきか、また実家を載せてしまうのはありか、など回答お願いします!
前まで建設会社で働いていたのですが、体を壊して退職。 その後、アルバイト派遣の会社に正社員として入社したのですが、男性の先輩社員からイジメを受けて退職に追い込まれました。 この時、不安神経症になったため、今年一年は働かず、資格試験に取り組みまし。 お陰様で試験は無事合格し、あとは登録をすれば資格者になれます。 しかし、どうしても就職活動に力を入れられません。 働きたくないということでは無く、働くことに自信が持てないのです。 先述の通り、私は建設会社を体を壊して退職しています。しかし、その一年前にも原因不明の歩行困難になり、会社にも両親にも多大な迷惑をかけています。幸いなことに体は戻りましたが、最後まで原因不明だったため、いつまた同じことが起こるのではないかと不安です。 そのため、どうしても一歩が踏み出せません。 現在、私は住宅模型のアルバイトをしていますが、会社都合で仕事が無くなります。しかも、途中で労働条件を変更されたため、収入も激減、相場の半分以下の価格でやっています。なので、貯えはほとんど有りません。 こういったことも重なって、本来は本腰を上げて就活しなければいけないのですが、どうしても勇気が出ません。 自分としては、どうしたら良いか、全く分かりません。 気持ち次第と言えばそれまでですが、どなたかアドバイスお願いします。 ちなみに合格したのは2級建築士で、設計の仕事をしたいと思っています。
当たる点 ・音や光に敏感 ・少し暇になると何か考え出して止まらない ・他人のちょっとした言い方や態度に敏感 ・敏感であるが故に機嫌を伺ったり自分の事を言ってるのか気にしたりして悩む ・仕事をしても友達と会っても映画を観ても疲れる ・何もせず寝る日が無いととにかくしんどい
かったのですが、最近視野が広くなったのか、 「スクールカウンセラーをしたあと医療経営で自分の精神関係の病院が持てる様になりたい」とか 「建築系に進んで建物の外観のデザイン、内装のパースを描いたりデザインしたり、そのデザインしたものの模型を 作ったりする仕事もいいな」とか 「英語やその他の国の言葉を学んで世界で活躍したい(子供たちを助ける等)」などと考えるようになり 悩んでいます。 あなたなら、この中でどの職業につきたいですか? もし、こういう関係の職業につかれている方がいましたら、その方からの回答もお願いします。
ていただきたいです。
121~130件 / 141件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
建築家になるにはどんな手順が必要?建築士との違いと資格についても
仕事を知る
建築家は、住宅をはじめとした建物の設計や建設に関わる専門家であり、多くの人にとって憧れの職種として知られ...続きを見る
2023-11-08
建築士の給料は?高収入を得るコツや未経験から転職する方法を解説
建築現場で働く人の中には、建築士の給料はいくらになるのか気になる人もいるかもしれません。建築士の平均的な...続きを見る
2023-03-31
建築士になるにはどこで学ぶ?向いている人や必要なスキルも解説
建築士の資格は3種類あります。どの建築士になるにも、資格の取得が必要です。しかし、資格を取得するには、ど...続きを見る
2023-04-03
建築士に向いてる人の特徴とは?求められる能力と目指す方法も
ものづくりや建物が好きで、建築士になってみたいと思っている人は多いかもしれません。建築士に向いてる人の特...続きを見る
一級建築士になるには?免許の取得方法と合格するための攻略法も解説
仕事をしながら建築士1級を目指している人もいるでしょう。一級建築士の免許を取得するには、どのような勉強を...続きを見る
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
建築士の仕事内容を解説。1日の仕事の流れや必要な資格をチェック
建築士への転職を検討しているのであれば、仕事内容を知っておくのがおすすめです。建築士になるための資格につ...続きを見る
2022-12-28
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です