金2級と自立支援医療と国保受給者証を受けています。 また、妻も同じ障害等級で同様の福祉を受けております。 症状もある程度落ち着き医師の許可も下りたのでパートを始めようと思っています (週3日・1日7時間・時給950円) 会社の社会保険や厚生年金には加入することになるようです (会社には障害のことは伝えていません) その場合、今まで受けていた福祉どのようになりますでしょうか? お詳しい方がおられましたらご回答をお願いいたします。 1)障害年金は打ち切られてしまうのでしょうか? 2)国保から社保に切り替わるにあたって必要な手続きはありますか? 3)自立支援医療は継続できますか? 4)国保受給者証に代わる助成制度はありますか? 5)税金や保険料は別途納付する必要がありますか? (現在、税金や国民年金は免除になっております) 6)上記について、妻についてはどのようになりますでしょうか? 7)障害については会社に分かってしまうものでしょうか? 質問が多く大変恐縮ですがよろしくお願いいたします。
解決済み
免除にするかどうか聞かれました。 簡単に免除してもらえるのでしょうか。 それとも審査が厳しいのでしょうか。
退職後の諸経費、住民税、国民年金、健康保険、結構かかると思います。皆様どのように対処されたか教えてください。住民税は何ともできないと思いますが、国民年金の猶予制度とか、健康保険は任意継続と国民健康保険のどちらが得なのか、確定申告はしたほうがいいのか、よろしくお願いします。因みに今の給与明細から試算したところ、月8万位かかりそうです。
ます。 不本意ですが、アルバイトも視野に入れるべきかと思いはじめていますが…。 職安で働きたいと思う 企業がありましたが、パート求人でした。私としてはフルタイムで働きたいのですが、求人票には「5時間程度」と記載されていました。 よく見かけるのが5~6時間のものが多いです。 当たり前のことですが、時給なら休めば給料減だし、月によっては変動もあります。 (経験ありますが、1月、5月などかなり減ります) おそらく企業側は、経費削減のために、健康保険や厚生年金をつけずに雇いたいのでしょう。 雇用保険と労災しかかけないというものが多いです。 企業側は、旦那様の扶養の範囲内の方が望ましいのかもしれません。 でも、私は独身で、正直行き遅れの部類です。 面接でも毛嫌いされてしまうのでは?と思ってしまいます。 パートを募集しているのに、フルタイムで働きたいとはもちろん言えませんし…。 不採用が続くのが、結婚できないお前が悪い!と言われればそれまでですが、親も高齢で、何とか自分で生活しなければと思っています。 保険をかけてもらえないと、(国民年金と国民健康保険を払うことになる)厚生年金、社会保険より支払いが高くなるので、支払って、手元にあまり残らないのも困ってしまいます。 年金を免除してもらう制度もありますが、追納したい時にその当時の値段ではなく、現在の値段で払わないといけないので、それがなんとなく嫌で何とか支払ってますが。それが甘いのかもしれませんが。 粘り強く、せめてフルタイムで、保険をかけてもらえそうな所をさがすか、条件を下げたくないけど、パートなどに下げざるを得ないのか迷っています。
回答終了
?それか不景気ならなおさら今の職場に皆さんしがみつきますか? 学生になると国民年金とかは払えるわけないのですが、後から支払うようにできないのですか?
バイト、それ以降は契約社員なので接客業をやってきました。 それまで年金もほとんど払えてなく契約社員になってから払ったり払わなかったり。 今年から正社員で働いてますが実質20代はほとんど払ってないようなものです。 もう過ぎた事なので今後はしっかり払っていきますが、将来的にかなり影響しますよね。 今後できる措置などあったりしますでしょうか。 貯金も今年から頑張って貯めております。 後現在の仕事が退職金ボーナス無いのですが先のこと考えると転職も考えたほうが良いでしょうか。 色々としっかりやって来なかったツケが回ってきてると反省しております。 詳しい方など教えていただけたらと思います。よろしくお願い致します。
でしょうか? ①大臣の認可を受ける ②大臣の承認を受ける ③大臣に届け出る ④大臣の確認を受ける
講師の内定をもらっていました。 しかし、先日、教室側から経営が厳しくなったため採用できなくなったと連絡がありました。 私には、学生時代に借りていた奨学金が2つ(学生支援機構,国の教育ローン)と、国民年金の学生特納分の追納など、1ヶ月に返さなくてはいけないものがたくさんあります。そのため、春から確実に働かなくてはならないのですが、今から就活、しかも知識のない音大生に一般企業就職なんてできるでしょうか…? どうしたらいいか分からず、不安で眠れない毎日です。 なにかアドバイスなどいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
ぱいで丁度1年間勤めたA会社を自己都合で辞めました。 すぐに違う職場が決まるだろう、又は、決めてみせると自分にプレッシャーをかけ、 また自己都合の退職は待機期間が長いこともあり、失業保険給付の手続きに行きませんでした。 (※ちなみに、A会社の採用が決まった際に再就職手当ての給付を受けましたので、 今回は支給対象外になるだろうなと判断しました。) しかし、自分の見方が甘く、7月現在まで再就職が決まりませんでした。 焦りながらも、この度、B会社から内々定を頂き、重役面接を残し8月から働けそうな兆しになりました。 B会社では試用期間が2ヶ月ありますが、各種保険はすぐにはいれるとのことでした。 ここで、相談なのですが、 ①B会社の雇用保険に入るにあたり、 A会社の離職票を持って職安へ何か手続きをしておかなければならないことはありますか? ②健康保険ですが、離職後、父の扶養にも入らず、保険証がない状態でした。 空白の5、6、7月分の国民健康保険は追納で支払わなければならないのでしょうか? ③A会社では厚生年金に入っていました。 離職後すぐに、国民年金の振り込みの割賦が来るのだろうと思っていましたが、いまだ手元に届いていません。 B会社に入り、今後はまた厚生年金を給料から天引きの形になるかと思いますが、 5、6、7月の年金は、区役所の窓口へ行き国民年金として追納すればよろしいのでしょうか? ④年金の割賦はきませんでしたが、市民税、県民税の納付の割賦は届きました。 平成23年度分の第一期の納期は8月31日です。 A会社の時は給料から天引きでしたが、このまま順調に採用がきまれば、 いけば第一期の納付からB会社の給料から天引きの形の方がいいのでしょうか? それともB会社にどうすればいいか確認すべきですか? 以上4点です。 各種手続きは平日昼間に済ませなくてはいけない場合が多く、自由に動ける間に済ませておきたいです。 B会社採用を目前に控え、会社に状況を報告する意味でも出だしをきちんとしたいので、 アドバイス、どうぞよろしくお願い致します!
けに集中して働く選択について】 現在、片道1時間ちょっとかけて通勤しており、公私ともに時間的・経済的余裕の少ない中で生活していますので、働き方を見直そうと考えております。 現在の職場については ・1年間勤め、2年目に入るところ。 ・現在の職場のようなところにある一定期間勤めると、国家資格を所持しているため、将来的に自動的に役職につけれる。 ・ただ、先輩や上司の知識や経験の浅さがひどく、私が核になっている状態で、あまり学びがない。(自分が当事者の方との交流の中で自発的に学んできました) ・経営状態が思わしくなく、再来年度まで持つかどうか怪しい。 ・どれだけ良い提案をしても、角が立ち、突っぱねられてしまう。妬み嫉みを買いやすい。 ・彼と同棲中で(同棲というのはスタイルは本望ではありませんが、致し方ないため、ここは見直せません)、家事を全て私がやっており(金銭面の負担は全額彼)、毎日が秒単位で生活しているような感じです。身体も心も休まらず、今の生活サイクルは長くは続けられないと感じています。 ・給料も手取り15〜16万で、奨学金返済や年金猶予申請分の追納積立、車購入代や車検代など、固定支出や貯蓄必須のものが多く、足りません。 友人と話している中で、タイトルのような選択肢を提示され、なるほどなと感じておりますが、正社員の仕事から離れることに不安があります。 メリットとしては、 ・お金を稼ぐことだけに集中でき、正社員ほどの責任を問われない。(精神的に弱い一面が自分にはあります) ・彼と過ごす時間や、家事に割ける時間が増え、喧嘩の回数が減ったり心の余裕が出ます。 ・取りたい資格がいくつかあり、どれも国家資格です。ただ、既に単位が被るものも大学で取得済みなので、通常より安く早く資格取得ができます。時間的余裕や経済的余裕ができれば、資格取得勉強期間にも当てられます。 デメリットとしては、 ・福利厚生や保障が薄くなる。 ・キャリア形成が一旦途切れる。 自分自身、 ・精神的に弱い。正社員への転職が、他の方々よりリスキーな部分が大きい。 ・もし正社員に転職してダメになってしまったとき、頼れる親などがいない。 ・奨学金返済など、支払うべきものが多く、早く繰り上げ返済したい。 ・早く資格を取りたい。 という点があります。 結婚すれば良いのでは?といった回答以外でお願い致します。 長文失礼しました。
121~130件 / 192件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
厚生年金とはどのような仕組み?パートの加入条件やメリットを解説
法律とお金
「厚生年金」は、特定の人が加入する公的年金制度です。どのような人が加入対象となるのか、主なケースを紹介し...続きを見る
2024-08-08
退職時に必要な年金の手続きは?仕組みや払えないときの対処法も解説
働き方を考える
会社員は、毎月の給与から年金保険料が天引きされているため、年金を意識することは少ないかもしれません。退職...続きを見る
2022-06-13
転職の空白期間における保険や年金の手続きは?空白期間の書き方も
選考対策選考対策-書類選考対策
転職で空白期間ができた場合、一般的には健康保険・年金の手続きが必要です。空白期間があると転職で不利になり...続きを見る
2024-06-05
ファイナンシャルプランナーの仕事内容は?年収や将来性も確認
仕事を知る
ファイナンシャルプランナー(FP)は、生活設計や保険の選択・資産形成について助言するのが仕事です。お金関...続きを見る
2023-04-12
社会保険労務士の将来性は?業務の種類やAIの影響についても紹介
社会保険労務士は、労働・社会保険・年金に関する法律のエキスパートです。国家資格で独占業務も持っていますが...続きを見る
2023-08-08
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です