計士という職業について調べています。 調べていると、資格を取得するのがもの凄く難しい職業なのだと言う事などがわかったのですが、インターネットの情報よりも、実際に会計士として働いている、もしくは資格を持っている方にお話を伺いたいと思いました。そこで、資格を持っている方に質問です。 ①資格を取得する難しさは、何かに例えたらどのくらいの難しさですか? ②その資格を活かし働くとしたら、どこで働き、どんな仕事内容をされているのですか?具体的にお願いします ③給料と仕事の大変さは見合っていますか? ④どのくらいの年数を掛けて勉強し、どうやって取得しましたか? ⑤インターネットには地頭が良くないと取得できないとありましたが、本当ですか? ⑥お仕事をされていて楽しいと思うこと、大変だと思うことをお願いします ⑦その他 資格や仕事などについての話 大変失礼な質問ばかりですが、お答えして頂ければ幸いです!よろしくお願いします。
解決済み
して、34歳(10年後)までに達成できる資格や称号は何番ですか? 30代半ばを過ぎますと体力や気力が多少落ちますので、全力投球できる34歳までとします。 MARCHレベルの大卒で、地頭は良い方とします。 1. 司法試験合格。 2. 公認会計士試験合格。 3. 税理士試験(5科目)合格。 4. 司法書士試験合格。 5. TOEIC満点(最低でも900点以上)。 6. 英検1級合格。 7. 知恵袋で25のカテのランキングカテマス1位+グレード80。 8. 知恵袋で30のカテのランキングカテマス1位+グレード90。 9. 知恵袋で35以上のカテのランキングカテマス1位+グレード100(現時点で達成者はなし)。 10. USCPA米国公認会計士試験合格+TOEIC満点(最低でも900点以上)。
あたりかと思います。 二番手は社労士、司法試験、司法書士、中小企業診断士あたりでしょうか?
8あります。 なので、少し余裕があります。 僕は理系ですが公認会計士を目指しています。 資格などは今ま で取ったことがないのですが、調べた結果、 日商簿記2級→日商簿記1級→公認会計士(短答式)→公認会計士(論文式) このような順番で取って行こうと思います。 日商簿記1級までは独学で取るつもりなのですが 公認会計士は独学では厳しい、無理と聞きました。特に論文式。 なので、大学に入ったら2年からWスクールで予備校に行こうと思います。 そこで、日商簿記1級までは大学1年で取るべきでしょうか?それとも今から勉強して取っておいた方がよいでしょうか? また、僕は大学を奨学金で行き親の仕送りはほとんどなしで行くので家庭教師か塾のバイトを毎日3時間ほどしたいと思っています。 そこで、大学に行き、また、バイトをし、2年から予備校に通って公認会計士を取るというのは無謀でしょうか?
専門学校で在学中に合格した人でも大手監査に就職することは厳しいのでしょうか? 正直不安です。 公認会計士というトップクラスの資格なので学歴的には東大から専門学校までさまざまな人が受けると思うのですが、やはり旧帝大などの学歴の人が受かりやすくなるのでしょうか? 一昔なら、飽和状態もなかったので学歴がまったく重視されなかったのですが、いまや、就職難の会計士が出てきてるので専門学校から大丈夫なのかなぁという不安があります。 それよりもやはり個人の実力次第(テストの点数や在学中のなんらかの実績とか)なんでしょうか? どうかお願いします。
国際貿易論 金融入門 保険論 ミクロ経済学 マクロ経済学 基礎統計学 公認会計士を目指すとしたら、この10個から6個選ぶならどれですか?
、何か資格の勉強を始めようかと思うのですが、何がオススメですか? ただ、地頭が非常に悪いので司法試験とか公認会計士試験とかはちょいと難しいと思います。というかかなり難しいと思います笑 そこで、難しすきず易しすぎない、偏差値で言うと60くらいの資格を探してます笑 友達に聞いたところ、FPとTOEICの勉強しとけばいいんじゃないとのことです。
目指したい気持ちがありますが、年齢と学歴を考えると、会計士として就職できるかどうかに不安があります。 莫大な労力と時間をかけて資格を取得してもそれが活かせないようなら、簿記1級のスキルで早々と就職した方が懸命なのかと悩む日々です。 簿記の通信講座のアドバイザーは「資格さえ取れば年齢に関係なく就職口はある」と断言していますが、ネットやSNSの情報などでは真逆の見解を多数目にします。 本当のところ、30代後半〜40代で公認会計士を目指すのはどうなのでしょうか? 関係者の方にアドバイスいただけたら嬉しいです。 【私の状況を補足します】 初学時から簿記1級取得までの勉強時間は8ヶ月ほどで約1200時間です。 今後の予定としては年間2000時間〜勉強に費やし、2021年12月の短答→2022年の論文が目標です。(学習専念、教材は通信でCPAを検討中、トータル6000時間程度。) 最終学歴は中卒です。 ※高校は地元の進学校に一応進学しましたが、数ヶ月で退学になり、後に高卒認定試験を合格しています。 地頭は良い方で中学時の偏差値で75〜78、学年でトップクラスでしたが、中学後半から遊びに走ってしまい華麗にドロップアウトしました。 勉強自体は好きなので、長期間長時間の学習も苦にはならないと思います。 しかしそれから20年ほど学習経験がほぼ無いに等しい事はかなりの不安材料です。 職歴はもっと悲惨で、 保険会社事務1年 アパレル販売1年 キャバ嬢約15年 直近で小売業事務1年半です。 営業力や対人力には自信がありますが、そもそも就職ができないのでは意味が無いと思っています。 気持ち的には勉強を続けたいですが、私の状況だと将来の展望は厳しいのでしょうか? 夫の扶養内で細々とパートをするか、簿記1級のスキルで程々に働くか、第2の人生を目指してチャレンジするか、奇譚の無い意見をお聞かせ願えたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
して頂きたいです。 私は今年で24歳になるのですが、訳あって会社を休職しております。 復職をしても仕事の内容を考えると再度休職になりそうな為、自身の人生の再起を図り、USCPAを取って公認会計士になろうと考えております。 (簿記3級→2級→TOIEC&USCPAの順で勉強する予定です) ただ、公認会計士を目指すにあたって自分のこれまでの努力のしなさを問題視しています。 (地頭だけで高校偏差値70程の進学校に受かりましたが、3年間ほぼ勉強しなかった為、大学は偏差値50程の私立文系大学に通っていました。大学時代もほぼ勉強はしておりません。) そのため、USCPAを取れるのか。また、そもそも勉強(努力)することが出来るのか。更に言えば、それを習慣化することが出来るのかということに酷く恐怖感を持っています。 ですが、このまま努力をせずに生きていっても更に社会から落ちこぼれ、コンプレックスを抱える人生になることが目に見えている為、アドバイスを頂きたいです。 何卒よろしくお願いいたします。
121~130件 / 166件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
「地頭がいい」とはどういうこと?地頭がいい人の特徴や鍛え方を紹介
選考対策選考対策-自分を知る
理解力が高く洞察力があり、頭の回転が速い人などを「地頭がいい」と表現することがあります。人によって定義や...続きを見る
2024-04-24
公認会計士に向いている人とは?税理士との違いや生かせる強みを紹介
仕事を知る
公認会計士には向き・不向きがあり、誰もが容易に従事できる職業ではありません。会計・監査の仕事に向いている...続きを見る
2023-08-08
公認心理師とは?臨床心理士との違いや主な仕事内容、必要なスキル
公認心理師は、心理職のスペシャリストとしてさまざまな業務に携わります。資格を取得して転職しようと考えてい...続きを見る
2023-07-06
公認心理師に将来性はある?現状や活躍できる場、必要なスキルも紹介
公認心理師は、比較的新しい国家資格です。資格を取得して働く上で、将来性の有無は気になります。現状の雇用状...続きを見る
2023-10-04
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です