、会員の獲得、販売率、あとは別途料金の保険保証を意識して仕事にあたれとLINEが来ました。 どこの営業所も出発、帰着その他手続きが安心して任せられるアルバイトはそんなにはいません。 自分も安心して任せられるかは別として、ほぼ全部の手続きが出来て、普段から手続きをしています。 しかし、洗車、ガス入れしかできない、8年近くいるもう1人のアルバイトと給料が一緒です。下手したら、その人の方が勤続年数で昇給しているかもしれません。別に今の仕事量と給料で問題ないですが、自分はCSだのなんだの、そこまで会社のことを意識しなければならないのでしょうか?
回答終了
1月2.3.5日に8時〜19時で入ることが決まっているのですが、もう辞めたいです。 飛んで電話をフル無視した場合、給料は振り込まれるのでしょうか。 また、事前に辞めることを伝えるために辞表を郵送で提出しようと思います。自分がいなくなったトラブルを少しでも無くすように辞表を提出すべきでしょうか。
解決済み
、店のガソリンカードで16リッター入れてしまいました。 車を返すときは満タンで返すのが規則のため勝手に入れたことがバレたら怒られるかもしれません。 バレますかね?
仕事柄土日祝休めなかったり、勤務時間が日によって変わるのは理解しております。 私は車好きで、運転はほぼ毎日しており、 洗車もそこまで苦ではないのでやってみたいと思いました。 接客業は学生のときのスーパーのバイトくらいしかしたことないですが、苦ではありませんでした。 卒業してから働いてた事務の仕事よりも、 お客さんと会話したり、座ってる仕事より動いてるお仕事のほうが向いているなーと思ってます。 あと、接客業のほうが、店員同士の人当たりも良かったです。 とはいえ、私は学校を卒業してからすでに2回転職しており(一つはセクハラのため、もう一つは家庭の事情)、そもそも正社員で就職できるのか?ということがすごく不安です。自分みたいな奴でも大丈夫なのかな…。 また、仮にレンタカー会社で内定をもらえたとしても、また続かなかったらどうしようという不安がよぎり、応募を躊躇ってしまってます。 レンタカー会社で働いたことのある方、どんな感じですか?
ています。僕の手はすぐにあれるので水を使う作業がどのくらいあるのか気になります。仕事内容の洗車について質問なのですが洗車は一日何時間ぐらいするのでしょうか?洗車をする際ゴム手袋をして作業をすることは可能でしょうか?他に水を使う作業は何かありますか?教えてください。お願いします。
ものはありますが、それよりも、新しい経験を積みたいという目的が大きいです。 しかし、「○○をやってみたいです」と言っても、上の人に「それは危ないからダメ」「ミスされたら困るからやらせない」などと言われ、今は毎日同じような単純作業をずっとさせられています。今のままでも会社に貢献はしていると思うのですが、自分はやりがいを全く感じません。この職場で続けていくべきでしょうか?それとももっといろんなことに挑戦させてくれるところに転職するべきでしょうか?
免許を持っていなくても大丈夫なのでしょうか。
って以来の約2年間、車の運転をしたことがありません。ただ原付は約6年間乗っています。そこで質問なのですが、この状態でレンタカー屋の配送のバイトは務まるでしょうか? ただ、もちろん運転技能にはかなりの個人差があると思うので、一応前提として、運転技能はいわゆる人並み程度というか一般的に下手ではない程度ということで一般論でご回答いただけたらと思います。よろしくお願いします。 ※質問に対する批判や中傷などをされる方は回答をしないでください。
ドでアルバイトするかどっちがおすすめですか? 理由もあれば教えて下さい!
121~130件 / 505件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
アルバイトでも確定申告は必要?必要書類や申告書の作成方法など解説
法律とお金
「アルバイトも確定申告は必要?」「確定申告しないとどうなるの?」アルバイトをしている人の中には、年末調整...続きを見る
2023-04-11
アルバイトが雇用保険に加入できる条件は?必要な手続きとともに解説
法律とお金働き方を考える
雇用保険といえば、正社員が加入するイメージがありますが、アルバイトでも加入は可能でしょうか?アルバイトが...続きを見る
2023-04-17
アルバイト経験の職歴への書き方は?アピール方法やNGポイントも!
選考対策
正社員を目指して転職活動を行う際、履歴書の職歴欄にアルバイト経験を記入してもよいのか悩む人も多いのではな...続きを見る
2022-07-11
パートとアルバイトの違いは何?特徴や待遇、仕事の選び方などを解説
パートとアルバイトはどちらもよく聞く働き方であり、多くの人が従事していますが、違いは何なのでしょうか?そ...続きを見る
2023-04-06
アルバイトの年末調整は必要?しないとどうなる?必要性や条件を解説
年末調整といえば、企業が一般社員に支払う給料に関する手続きだと認識している人が多いでしょう。しかし、アル...続きを見る
2023-04-19
アルバイトの志望動機は大学生にも重要。書き方のポイントと注意点
アルバイトの志望動機を深く考えずに書くと、採用が遠ざかる原因になります。面接官から注目されている部分なの...続きを見る
2023-04-26
アルバイトの退職はどう伝える?タイミングや退職届についても紹介
働き方を考える
アルバイトを退職する際には、どのように切り出せばよいのでしょう。伝えるタイミングを間違えると、職場に迷惑...続きを見る
おすすめアルバイト31選!ガッツリ稼げる仕事からおしゃれな職場まで
仕事を知る
アルバイトは多くの種類があり、選び方に迷う人は多いでしょう。種類ごとの特徴やどんな人が向いているのかなど...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です