レッスン(月3)+個人レッスン(月1)です。 家では自分から練習することはほとんどなく、 音感やリズム感も三年以上通ってるのにあまりないな~と感じます。 ただ、 練習して弾けるようになったら嬉しい!ヤマハでお友達に会えるのが楽しい!と言って通っています。 小学生になってからは、親は教室に入らず、子供達と先生だけでのレッスンになりました。 先日ちょっとレッスンを見学させてもらったら、 すごくザワザワ、ガチャガチャしていました。 グループの人数は男子3人女子5人の8人。 まず、先生が宿題(音符を書いたりするドリル)をチェックするだけで10分ぐらいかかってました。 そのあと一人ずつ弾きます。 一人ずつ弾いてるときに、他の子は歩き回ったり、おしゃべりしたり、 『え、まだその曲やってるのー?』と野次をとばしたり、 と、とにかく終始ザワザワガチャガチャ な感じ。 その日は私が居たので娘は真面目にやってましたが、私が居ないときは娘も皆と同じようにやってるとおもいます。 唯一アンサンブルのときだけはちゃんとやってましたが、、、 先生が何か言うごとにいちいちツッコミいれたり、挙げ足をとるためムダな時間が多い、、、 すごく時間とお金ののムダのような気がしてしまいました。 グループレッスン(一時間)月3回9000円 、個人レッスン(30分)月1回3000円で合計12000円払っています。 これならグループはやめて個人レッスン3~4回やった方がいいのでは?と思っています。(ただ、子供はグループが良いと言ってます。。。) グループから個人に変更することはできるのでしょうか? 変更された方いますか? ヤマハ自体をやめて個人の教室でもいいのですが、ピアノの教室はあってもエレクトーンの教室が近くに無くて、、、
解決済み
できましたか?迷っています。 現在幼児科2年目の子が専門コースを勧められています。幼児科1年目のおわりに遅れて入りました。実質1年ちょっとやってみて、今のところ本人はとても楽しいようです。歌も音感もよく、ピアノの覚えも早く、自分なりに、表現しようとしているのは親も感じます。この先生からの専科推薦はうちだけのようで嬉しい気持ちもあるんですが‥我が子は発達グレーな子で療育にもいってるんです。小学校は、普通級スタートになりましたが、できることと出来ないことの差が激しく、支援の先生がしばらくついてくれる予定です。 なので、好きな事(ひくこと、うたうこと、つくること)は集中してできますが、先生の話を聞くとか、はい〇〇を準備してーとか、ピアノ前に集合してかっこよく立ったままうたうとか‥そういう指示はしょっちゅう聞き逃しますし、体幹が弱いので、ずっと起立できなかったり、座り姿勢も崩れがちです。隣に親がいるからギリギリグループに入れていたような感じでした。なので、5月からは個人ピアノに進む予定でいました。(ほかに体幹を鍛える体操とダンスが合わさった教室にいってます) しかし、グレード試験の後よびだされ、再度専科を勧められました。たしかに試験はとてもよくできていて、同席の先生からも勧められました。専科のオーディションの練習はまったくしてません。再来週です。近隣の推薦者はうちこみで3人だそうです。先生は伸びる可能性を感じてくれているようですが‥正直専科ってなんだ?そこ行かないとなんか困るのかな?個人と何が違うのかな?と思ってます。 うちは母子家庭のため、電子ピアノです(保育資格取るために買った安いやつ)生ピアノもエレクトーンも買う予定ありません。私は童謡が少し弾ける程度で教えられません。 実際行った方や親御さんがいらっしゃいましたら、専門コースの良し悪し教えていただけると嬉しいです。
ヤマハくらいしかないのでヤマハで教えてください。 個人レッスンとグループがあるようですが…
小学校1年生の子供が在住先にあるヤマハ音楽教室の幼児科に通っています。帰国前に基礎グレード試験の受験、幼児科修了の予定です。 子供はヤマハのカリキュラムが合ったようで、移調やアレンジも楽しんでおり、現在個人レッスンも併用しています。 そこで、帰国後の子供のピアノ教育についてどなたかアドバイスを下さい。調べたところ、ヤマハ音楽教室のグループレッスンは5月開講ですので、ヤマハに通う場合は、原則開講までの半年以上をジュニアピアノコースを受ける対応になるようです。ジュニア専門コースを希望する場合はその間にオーディションを受けると確認しました。 また、引っ越し先は桐朋の子供のための音楽教室に通うことも出来る地域なのですが、こちらは今秋入学が出来るようです。 私自身ピアノ未経験者なのでよく分からないのですが、6歳から7歳くらいのピアノが大好きな子供にとって、どちらの環境が良いと思われますか。素人質問で恐縮です。 よろしくお願いします。
人に進みました。 30年前のジュニア科では、 『Ⅱ6→Ⅰの46→Ⅴ7→Ⅰ』 の進行や、 Ⅴ2やⅤの34、Ⅰ6 などの展開形も習いました。 ベースの進行も 『 ド ↓ファ ソ ↓ソ ド 』 だったり 『ミ(Ⅰ6) ファ ソ ↓ソ ド』 などいろんなバージョンを習い、 今のグレード8級レベル以上のことを、当時ジュニア科でやっていたと思うのです。 素朴な疑問なのですが、ヤマハの進度も学校同様にゆとりをもたせて変わったのでしょうか? いつから今のカリキュラムになったのでしょうか? ジュニア科アドバンスコースがなくなって推薦のジュニア専門コースができたのも同じ時期なのでしょうか? そしてなぜ推薦というかたちになったのでしょうか?
児科2年目に通っています。 最近、教材のプライマリーにのっている曲では物足りなくなってきたそうで、テレビなどで聞いた曲などを自分で耳コピしてみたり、伴奏をつけてみたりしています。 もちろん耳コピしたり、伴奏したりできるということは上達しているということだと思うのですが、プライマリーの曲だけではあっという間に弾けるようになり家ではほとんど弾こうとしません。 そこで、家で練習する用の楽譜を購入したいのですが、幼児科のレッスンからうまくつながるようなもの教えてください!! 家では、私が教えたいと思います。
楽しむためにヤマハ音楽教室の1歳児の教室に行こうかと考えています。行かれている方おられたら様子を教えてください
さい 娘がヤマハ音楽教室に通っています。 3歳児クラスの「おんがくなかよし」から習っていて、今9年目のアンサンブルクルーズです。 クルーズも、いよいよ来年の4月で終了です 来年からは中学にもなり、忙しくなるし、送迎も大変なので(車で片道30分、夫が送り、私が迎えてます) クルーズが終わったら、個人に通わせようと思ってます。 以前、幼児科、ジュニア科、アンサンブルジュニアと6年間教えてもらった先生が、自宅で個人のピアノ教室も開いているので、 歩いていける距離だし、そちらに通わせようかと考えています。本人も希望してます。 で、来年の3月にグレードがあるんですが、 今8級まで取っていて、今度は7級を受けるそうです 来週、その件について母親と講師の話し合いがあります。(受験するか、しないかの意思確認等・・) 正直、もう4月でヤマハを辞めるので、グレードを受験するのはどうだろう・・??と思ってしまいました 7級ともなると、難しいそうですし、グレードに向けて有料で何回も個人レッスンがあります。 受験料もありますし。。 ヤマハのグレードって、ヤマハだけで通用するものですよね?他の個人の教室では、ヤマハのグレード○級持ってます。 って、言っても「だから??」って感じですか? もちろん、来年から通う個人の教室は、ヤマハの講師なので、ヤマハ系列だとは思うんですが・・。 これから先7級のグレードをもっていて何かメリットってあるのかなぁと思いました 娘は、将来 音楽関係の道に進むということは、考えてないようです 8級も練習不足で、なんとか受かったという感じです。部活、勉強でなかなか練習の時間がとれないので、 落ちたら・・という事も心配ですし・・。 先生にも、もちろん相談しますが、受験するのを勧めてくると思うので、こちらでいろんな意見を聞いてみようと思いました。 どうぞよろしくお願いします
できますか? 現在1年生の我が子は、幼児科を終え、エレクトーンのジュニアコースを始めて半年。 幼児科の先生はソフトな雰囲気で子供も楽しく通っていましたが、現在の先生はしっかりしたベテランの先生で。 我が子は歌ったり踊ったりが好きで、興味があちこち飛ぶタイプで、エレクトーンは好きですが、コツコツ練習するのが嫌いなタイプです。 少し強い口調で指導されると途端に萎縮。 おそらく進みが遅いので、先生もヤキモキされているようです。 「よくできたね」と言ってくださることもありますが、「もうちょっとしたら試験もはじまるし、これくらい弾けないとね」という感じで、音楽を楽しむというより技術向上を目指している感じで、子供の心に響いていません。 子供は気質的にコツコツ練習はできないタイプでその点打っても響かないことを先生には申し訳なく思います。 おそらく先生にとってもやりにくい生徒でしょうし、親としてもエレクトーン嫌いになったら本末転倒なので、年度替わりで円満に先生を変更してもらいたいと思っているのですが。一度決まったら先生は変えないのが普通でしょうか?
音楽教室の幼児科とJ専に通っていました。 ピアノグレード5級を取る前に辞めてしまったのですが、高校生に なるのを機にまたピアノを始めました。 そこで質問です。 恐らく大学の願書を書く時期にはまだグレード5級は取れてないので、6級のままなのですが、6級は願書に書いても大丈夫なのでしょうか。 そろばんみたいに3級からなら書いても大丈夫みたいな境界線はありますか?
121~130件 / 197件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
資格なしで働ける子どもに関わる仕事とは?向いている人の特徴も紹介
仕事を知る
資格なしで子どもに関わる仕事をするにはどうすればよいのでしょうか。保育士や幼稚園教諭などの資格がなくても...続きを見る
2024-04-24
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です