解決済み
一回行っただけで少し練習しようと思っているのですが、人が少ない時間に行きたいです。 土曜の朝一で行こうと思ってるのですが
す。 私も受講したのですが、なんとなく絵柄が古い感じがします。 それにあまり効果がないような気もします。 みなさんはどうですか? 『絶対にこの講座を受講すれば漫画家になれる!』 みたいなことが案内書には書いてありましたが、実際 それほど良い成績は出ないし、絵柄もこの講座を受講 しなくても上達できるような気がします。 『卒業生の声』みたいな所?の人は上手な人もいるけれど 下手な人もいると思います。 こう感じるのは私だけでしょうか。意見をお願いします。
信をはじめようかまよっています。 案内はもらって、あとは申し込みをすればいいだけなのですが 通信教育は初めてなので『良し悪し』とかわからなくてこまってます。 決めるにしても教材費などは三年で100万はこえる計算だし 上達しなかったらもったいないんです。 ちゃんとした資格がとれるわけでもないので、学校の方がいいのでわとも思うんです。 現在働きながらになるのですが、時間の余裕とかも勉強のために結構必要なのでしょうか・・・ やっていらっしゃる方、また周りで始めた方など どなたでもいいのでアドバイスお願いします。
す。 私はイラスト系で三年制の専門学校に通う現在20歳の2年生です。 中学生の頃から絵を趣味で描き始めました。 その頃は担任の先生に絵は趣味でいいと言われて言い返せず絵を描く高校は諦め、商業系の高校へ通いました。 しかし高3の進路を決める時期に、やはり自分は絵を描く仕事がしたいし飽き性の自分がずっと続けてきたしこれしかないと思い、親に相談したところやりたいことをやればいいと言ってもらい、就職できれば1番いいのだけれど、「絵の上達」のために専門学校へ入学しました。 去年、1年生の頃はコロナで授業は6月あたりからオンラインで始まりました。デッサンやクロッキー、デジタルイラストなど授業内容はどれも楽しく新しいことを沢山学べて登校出来なくともとても自分の成長に繋がりました。 それが2年生に上がり授業内容が変わりました。 ある程度理解はしていたのですが今の授業で絵を描くことがほぼありません。blenderというソフトを使ったりウェブサイトなどの授業ばかりです。 入学前の調べでデジタルからアナログまで、そして写真や動画も作る授業があり幅広く学べることは知っていましたし、実際1年の頃にも絵を描く授業メインでそれに並行して授業があったので2年生もそんな感じだと思っていました。 ちょっとやりたいこと教えてくれないなあというのは学年が上がってから少し感じていたのですが、先生が既にYouTubeに上がっている動画を授業で流しながらそれを止めつつ丁寧に教えていく、という方針で毎回進める授業があり、それ先生必要なのか?という疑問からじわじわと学校の必要性を感じなくなってしまいました。 その先生がおっしゃるには「このソフトを使う授業をするのに適任の先生がいないため本来は違うが初心者の自分が教えている」と。その先生はそのソフトを使い始めて1年もたっておらず、YouTubeで勉強したのを私たちに教えているそうなのです。 それなら自分1人で出来るしなによりYouTubeは無料です。兄弟も多く決して裕福でもないのに1年に何百万も親に学費を払って貰っているのが馬鹿らしく感じました。 また、入学当初に授業道具のセットとして買わされた絵の具やノート、ぺんや色鉛筆など、全く使っておりません。それどころか急に次は新しい道具を使うから、と言って個人でどんどん買うものを指定されます。 ある程度入学当初のセットには含まれず自分で用意する必要のある画材もあると思います。コロナの影響もあるのかもしれませんが入学当初に買わされたものを全く使わないのには疑問で仕方ありません。 このご時世で登校できない中、自分と変わらない大きさの作品を作る期末などの集大成の課題は自分で業者に頼み印刷しろ、パネルも自分で買え、そしてその大きなものを学校に郵送しろ…。アナログでかく生徒もいるかもしれませんが大抵の人はデジタルイラストです。 生の作品を見て公表することは先生からしたら大事だと思うし今までそうしてきたから、ということも理解できます。データ提出のみの問い合わせが沢山あったにも関わらず、このような判断をすることにも残念でした。 専門学校とはどこもこのようなものなのでしょうか…。 このような不満や疑問が積もり、授業を受ける意味が理解出来ずオンラインの頃から無遅刻無欠席で課題もしっかり出していたのにやる気がでません。 また通学に往復合わせて4時間かかるしバイトとの両立が厳しいなどの理由もふくまれます。 趣味で描くことは睡眠と課題の合間にしているのですが自分の力になっているのはYouTubeやPinterestなどで学校の授業はあってもなくても関わりなく、学校へ通う意味がないなあと思ってきていますを 上京したため親になかなか話すことが出来ず、また高いお金を払って学校に通わせてもらっているので相談しにくく悩んでいます。 辞めたとしてその先どうするか何も決まっていません。 学費は今は親が役所などで手続きをして借金(?)をして払って貰っているのですがいずれ私が学費を返済していく約束でした。 無理をしてでもあと1年と半年ほど通い続けた方が良いでしょうか…。 きっぱりと辞めて絵の仕事ではなく就職先を探した方が良いでしょうか。 長くなり申し訳ありませんが意見をお聞かせください。
回答終了
品が全部外れてると思います。 私が描き直して全部外しました。 こういうどうでもいい技術は多少あるのですが、絵が根本的に苦手でどれだけ練習してもムンクの叫びのような意味不明な形のキャラ絵が完成してしまいます。 (別にムンクの叫びを否定してるつもりはありません) 将来的にイラスト関係の仕事に就きたいと考えてるのですがこの技術が活かせるような仕事とかってないでしょうか? もしくは、全くの初心者の人が上達するコツなどあれば教えてください。
リオンの映画を見てあまりのイラストの綺麗さに感銘し、イラストレーターという仕事に興味を持つようになりました。しかし、イラストレーターになるためには美術系の学部や専門の学校に通う必要があるとネットの記事に書かれていました。 やはり、専門的な大学や学部に行かないとイラストレーターを目指すことは難しいのでしょうか。 また、なれる可能性があるのであれば、大学生のうちにイラストレーターとしての技術を磨くために必要なこととそれ関連のアルバイトがあれば教えて欲しいです。 生まれて初めて心の底からやりたいと思えることができたので真剣に答えていただけたら幸いです。
業を見ましたが、ピンと来る職種が無く、 私は絵を描くことと漫画が大好きなので、これに関わる漫画家アシスタントの仕事をしたいと思いました。 しかし、アシスタントをしている方の殆どは漫画家志望の方のように思えます。 その中で、漫画家志望で無い者がアシスタントの仕事をするのはどう思いますか? やはり普通に正社員などを目指した方が良いのでしょうか…。 また、私は漫画を描かないのですが、アシスタントになるとしたらベタ、ホワイト、トーン、背景などはどのように練習(例:イラストを描く、○○を参考に描く等)したら良いでしょうか。 宜しくお願い致します。
一応プロで、仕事を受けるようになって6年ほど経ちます。 基本的にはオタク系の絵・やや女性向けの絵柄で、書籍表紙やゲーム・動画系の仕事がメインです。 ここ数年の悩みなのですが、恥ずかしながら未だに作風が定まりません。 それでも仕事があればいいんですが、減ってきました。 SNSでバズることもないし…、いいね100もいかない底辺です。 作風が定まらないのでポートフォリオやSNSも一体感も個性も世界観もなく、バラバラで何がしたいかわからない印象。 技術的にも毎回リセットされる感じで、上達も遅いです。 自分はいろんな絵柄・作風が好きで、また、ある程度までは対応ができてしまいます。なのでなおさら定まらないのだと思います。 しかし「ある程度」では結局武器にできるほどにはなりません。結果的に器用貧乏でどこからも選ばれない感じになっているのだと思います。 せめて売りにできるようなメインを絞りたいと思うのですが、「あの作風もこの作風も捨てがたい、仕事が来てるのはこういう作風だし、自分が好きなのはこっちだし…、でもこれだと今の仕事には需要はなさそう…」みたいな感じで、結局バラバラなものを描いてしまっています。 そこで質問ですが、イラストレーターの皆さんは、現在の作風をどうやって絞りましたか? 最初から一点にだけ絞り、それだけ磨いてきた感じですか? それとも、ある程度需要や適性を考えて、複数から選びましたか? バラバラでも上手に仕事に結びつけている方もいますか? 参考にさせてください。
好きで得意な方です。将来そっち方面の仕事に就ければと考えており、最近背景美術に興味を持ち始めました。 ですが、私の家には専門学校や美大に行けるほどのお金はありません。なので、高校卒業後、フリーターをしながら独学で学ぶことは出来ないかと考えています。 このような形で就職できるか、また、他の最適なルートがありましたら教えてください。
121~130件 / 202件中
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
グラフィックデザイナーの職務経歴書の書き方とポイントを解説
選考対策
グラフィックデザイナーは、視覚的にメッセージを伝えるためにデザインやイラスト、画像などを制作する職種です...続きを見る
2023-06-21
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
仕事を知る
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です