は高校入学の受験の時、行きたい高校が 特になく母親に相談しました。 母親は事務系の仕事をしていたこともあり、 商業高校を勧められました。 将来の仕事の事は高校で考えればいいか、と その時は深く考えず母親に勧められた高校に 入学しました。 商業高校なので、もちろん簿記の資格を取り 電卓検定やワープロ検定も取得しました。 将来の事を改めて考える時期になり、その時も 自分が何をやりたいのかが分からず、母親に また相談しました。取得した資格も無駄にしない為にも 事務職を勧められました。 私の中でも、せっかく沢山の資格を取得したので これを活用しないと勿体ないという気持ちが あったので、事務職を選択しました。 1~3年が経った時は、覚える事や任せられた仕事を 一生懸命頑張りました。辞めたくなる時もあったけど 続けなきゃという気持ちで頑張りました。 4年が経った時は職場の先輩が辞め、私が引き継ぎを したので、また新たに仕事内容が変わり、新しい後輩も 入ってきてバタバタな1年でした。 5年目に突入した今、やっと落ち着き、今の仕事に 慣れてきたところなんですが、ふと感じました。 私がやりたい仕事は他にあるのではないか、と。 具体的に「〇〇がやりたい!!」とかでは無いですが、 このまま事務職を続けても良いのかと悩んでいます。 他にも沢山経験してみたいと思うんです。 もちろん、転職するなんてそんな簡単なことではないと 分かっています。 やりたい事が無いのに、全く別の職種の仕事を 探すのはやはり大変ですか?
解決済み
す この頃のニュースなどを見て 早いうちに将来のことを考え行動していきたいと 思っています それでできる限り安全(職につきやすい ような資格について調べたところ 学生のうちに全商または日商をとり 就職前に公認会計士のテスト(テストというのかはわかりません)に受かっておくといい みたいなことを見ました しかし、具体的にどのような仕事または どういう内容の試験なのかいまいちわかりません どなたか詳しいことを 知っている方がいらっしゃれば 教えてください!!!
ていきますが、 そのざっと読む際、どの程度まで読んでますか? 私は、問題文の長さで決めがちで 第一問、第二問は、1ページ内で収まるかどうか、で だいたい決めています。 第三問は資料が散らばってない論点から。 なので有価証券、固定資産、退職給付などを 優先させています。 とは言え、前半の現金預金関連の所に 固定資産などの資料もあったりするので そういった所だけチェックし、 あとはほぼ読まずに飛ばしています。 飛ばさずに売掛金、買掛金、手形なども 狙いにいけば得点できる事もあるのですが、 それだとそこに時間がかかって 有価証券などが手をつけれなかったりします。 なので得点精度の高さから 第三問の前半は飛ばし、後半の有価証券などを 確実に、という方向でやっています。 ですが、近年こういった方法では限界で 第一問、第二問が簡単、第三問がとても難しい というような回(年)でないと まったく歯が立ちません。 合格する方は、読むのが早いのでしょうか? 始めにざっと読む際、 これはこういう方法で解くんだな、程度は 把握しながら読んでいるのでしょうか。 私は、まったく手を付けれない箇所が いくつか残ったまま毎回終わってしまいます。 手を付けれなかった所が捨てどころだと良しですが、 こういった事は、あるていど運も作用するのでしょうか? 高得点で合格する特別な人を除いては、 合格する人が飛びぬけて知識が高いようには思えません。 早さ、と勘の良さ、みたいなものが違うな、という気がします。 早さ、については、私自身まだまだ練習不足で 努力するしかないと思うのですが、 勘の良さ(読む速さ)というのは、 どうやって練習するのでしょう。 私は考えている無駄な時間が長く、 解ける所を残したまま終わる事が多いです。 これはもうちょっと時間をかけたら解けそう、という状況で 解ける時と、解けずに無駄、と、どちらの時もあり 今の私にとっては、そこは運でしかありません。 長くなって申し訳なかったですが、 何か良いアドバイスありましたらお願いします。
せん。コツコツでいいので、何かいい仕事はありませんか? 僕は今、専門学校に通っていてバイトを探しているのですが、近くの求人が出ている店には一通りあたってみましたがダメでした。 まだ学校に通いだしたばかりなので資格は何も持っていないのですが、ワード・エクセルの簡単なデータ入力ならできます。 それ以外でもパソコンを使ったネットでの仕事に興味があります。 空き時間を利用して家にいながらできる地道なバイトを教えてください。
が、答ぇてぃただけたら嬉しぃですm(__)m 今、ネィルスクールに通ってぃます。 先日、ネィルの2級検定を受験してきました。 行方ゎ、認定講師資格も取得したぃと考ぇてぃます。 そこで質問なのですが… まだ、ネィルサロンで働ぃたコトがぁりません。 1級に合格したら、ネィルサロンで働こぅと考ぇてぃるのですが… ネィルサロンに就職するために何か試験みたぃなものがぁると耳にしました。 今、検定に向けて勉強中なのですが… サロンに就職しても、すぐぉ客様に施術するのでしょうか? スクールに通ってぃてもゎからなぃコトがまだまだたくさんぁります。 どなたか、サロンに入ってからのコトなど詳しく教ぇてぃただけたらぉ願ぃします。
社会人3年目、3年後に中小企業診断士の取得を考えています。 社内の制度で、ほとんどどんな資格でも取得すると2〜5万円ほど報奨金がもらえ、 通信教育についても課題を提出し終了証を取得することで、費用が 会社から負担されます。 中小企業診断士を取得する前に、基礎固めと報奨金目的で いくつかの資格の取得を考えています。 ・どのような資格試験がよいでしょうか? ・簿記や販売士、FP、ビジネスキャリア検定(各種)など、であれば、 何級程度取得すればよいでしょうか? (司法試験や公認会計士など、難易度が極めて高い試験を除きます) よろしくお願いいたします。 ---------- 補足 ちなみに過去に、基本情報・応用情報技術者試験を合格しており、 中小企業診断士の過去問を見たところ、1次試験の経営情報システム(?)は ほぼパーフェクトで得点できると思います。 過去門を見た限り、基本情報技術者を取得していれば十分かと思いました。
に通っている者です。 今年の11月に行われる色彩検定の3級と2級について悩んでおり、実際に受験したことのある、もしくは資格を仕事に活かしている方々からのお話を伺いたいと思い、質問を投稿させて頂きました。 しかしその前に気になるのが、実際、デザイナーとして仕事をしていく上で、色彩検定の2級の有無によって得られる仕事に差ができてしまうのかどうかです。 3級は持っていても微妙なところだと認識しており、仕事として活かすのであれば、やはり2級となってくるそうです。 ただ、まだ色彩の授業を終えたばかりで知識不足もいいところのため、こんな人間が試験にまず浮かれるかどうかの不安が大きいです。 職業訓練の説明会の際には事務の方から、資格よりもポートフォリオだというお話を聞きました。 対して色彩の先生はというと、資格を持っているということは、それだけ頑張って勉強をしてきた証拠になるから、相手にもそれが伝わるといった風のお話をしてくれました。 言われてみれば確かにその通りだと思いました。 色彩について知るには2級に受かるくらいの気持ちで勉強をしていかなければ、身につかないという話もあったぐらいですし、多少の無理をしてでも資格を得るべきかなと考えを改めかけています。 そこで皆様にお伺いしたいのが、以下の5点です。 ①資格が仕事のどのようなところで活きるのか ②資格を持つ前・持った後では待遇が異なるのか (そこは実力にもよると思いますが…) ③資格を得るために参考にした問題集 ④試験対策の勉強時間(例:一日何時間など) ⑤ポートフォリオのみで仕事を得た人なら、どのようにしてポートフォリオを作成・会社の人に見てもらえたのか 他、試験を受けるに当たってお勧めの対策法や、ポートフォリオ作成のコツなどがありましたら、教えていただけますと、とても助かります。 デザインの世界に踏み込めてもいない、ペーペーもいいところのド素人ではありますが、知っておけることは少しでも知っておきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
と思われる資格のセットを教えてください!
働いてもうそろそろ2年ほどになります。男性25歳です。 軽く経歴を説明しますと、、、 米国の高卒資格取得後、米国の大学の日本校に入学しいくつか単位を取得しましたが、金銭的な事情もあり休学しております(復学の予定は現在ありません)。 *日本の高校が合わず中退等もあり、この時点で22歳です。 休学後、運よく新設法人の一人経理としてアルバイトですが雇って頂けました。記帳などは税理士に丸投げしている会社でしたので、業務は主に(1)売上経費の集計、(2)給与計算、(3)現預金出納管理、(4)税理士応対等でした。 1年近く働き、もっと会計や税務を学びたいと思い、会計事務所に転職しました(当時23歳)。 現在は会計事務所で正社員として働いております。会計・税務は未経験で入りましたが、この2年で日々の記帳~決算整理仕訳、給与計算、社保等届出、その他ある程度の税務相談などもできるようになりました。 外資系が多い事務所なので英語での記帳や相談対応も可能です。 ただ通常の会計事務所では未経験でも数ヶ月で法人税や消費税の申告書の作成を任されることは珍しくないと思いますが、僕はまだ一度も作成経験がありません(所得税申告書のみいくつかあります)。法人・消費税の勉強はしているので、申告書は理解できます。 資格としては以下の通り、全く経理としてぱっとするものがありません。簿記と電子会計に関しては会計事務所に入る前にとったもので、それ以降資格勉強などせずに実務本ばかり読んだり、税法や社保セミナーに行ったりして勉強しておりました。 Toeic 900点台 電子会計実務検定初級(弥生) 全経簿記3級 長くなりましてすみません。年末頃に一般企業への転職を考えておりますが、それまでにやはり何か資格を取得したほうがいいでしょうか?いくら実務経験を少し積んだとはいえ資格を全く持っていなければ書類審査で落とされそうな気がします。 日商簿記2級は最低限でしょうか? 転職したい業種は特になく、現在の会計事務所でいろいろな業種の会計に触れてきましたので、どんな業種でも興味を持ち業務に励めると思います。 規模としては会計や税務のみではなく給与関連など幅広く見ていきたいので中小企業を希望しております(まず学歴的に大企業は不可能でしょうが。。。、ある程度の中小企業も経理求人は大卒以上が多いので難しいですね) 学位に関しては産能大学の通信制などで地道に単位をとっていくことも視野に入れております。 なにか今後のアドバイス等ありましたらお願い致します。
んが一応、高校は偏差値60程度の千葉の高校 大学中退) 大学を辞めてから、高校時代働いていたセブンイレブ ンの夜勤と、イラストを書くのが趣味でそれでお金を稼いでいます。 色々事情があり10月までに就職したいと思っています。資格は秘書検定2級のみ、ExcelWordの基本操作はできます。簿記3級は2点足りず落ちてしまいました。 やはり事務系を希望していますが、ハローワークに行っても正社員事務は人気で、いい求人はひとりに対し何10人も応募し、大卒や経験者が選ばれていくと聞き、行く意味があるのかなと思い始めました。 親はボーナスや福利厚生を気にし、正社員になれと強く言います。ですがやはり事務の中途採用は即戦力を探していますよね、だから事務経験が3ヶ月以上ある方、などの条件が多いんだと思っています。 なので私は派遣でも契約でもバイトでもいいので、事務の経験を積んでからハローワークなどで正社員の求人を探した方が効率がいいのではないかと思っているのですが、どうでしょうか? 高卒、社会人経験なし、ろくな資格も無い今、ハローワークで人気の求人に応募してもそう簡単には受からないと思うし、10月までに就職したくても、時間もかかるのではと思っています ハローワークにいき、正社員のいいと思った求人を片っ端から受けていくのと まずはあまり福利厚生やボーナスなどは気にせずに(とゆうか高卒を選択した時点でボーナスなど簡単にもらえる職に就けると思っていないので) 何らかの形で事務経験を持ってから正社員求人を探す どちらが賢いでしょうか? こういったことに詳しい方にご意見を賜りたいです。
1,231~1,240件 / 1,488件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
簡単に取得しやすいおすすめの資格とは?効率的な勉強法もチェック
仕事を知る
転職を検討する中で「簡単に取れる資格はないだろうか」と考える人は少なくありません。理想的な転職を実現する...続きを見る
2022-12-16
簡単に取れる資格は役に立つ?将来に生かせる資格を選ぶコツ
多くの資格の中でも、近年注目されているのが簡単に取れる資格です。その一方で「意味がない」という意見も見ら...続きを見る
2022-08-08
職務経歴書の書き方を解説。簡単に書くためのポイントや例文を紹介
選考対策選考対策-書類選考対策
転職を検討し、応募先から職務経歴書の提出を求められた場合、どのように書けばよいのでしょうか?特に、初めて...続きを見る
2024-07-06
ベンチャー企業の定義や魅力を簡単に解説。デメリットも知ろう
法律とお金
転職先としてベンチャー企業が気になっているなら、定義や特徴を知っておくのがおすすめです。一般的な企業と違...続きを見る
2023-01-12
アナロジー思考とはどんな考え方?習得方法とビジネスに生かす方法
ビジネスシーンにおいては、さまざまな局面で思考力が求められます。ビジネスで必要とされる思考法の1つが、ア...続きを見る
2023-12-12
英検は何級から履歴書に書ける?有効期限や取得月の確認方法も解説
選考対策
英検は『公益財団法人 日本英語検定協会』が、英語のスキルを測るために実施している試験です。文部科学省後援...続きを見る
2022-06-13
高校生で取れる資格を一覧で紹介。資格取得のメリットや選び方も
仕事や進学に役立つ資格の中には、高校生でも取得できるものがあります。就職・アルバイトに役立つ資格やIT関...続きを見る
2024-02-13
英検試験監督バイトとはどんな仕事?初心者向けに分かりやすく概要解説
英検試験監督は、英語検定試験の円滑な運営を支える仕事です。単発バイトが多く、募集は定期的に行われています...続きを見る
2024-10-05
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です