2週間後に行政書士試験を受けに行くのですが、その中にある40字記述式試験のことなのですが 問題文には「40字程度で記述しなさい」とあり回答枠は45マスありますが 最大は45文字だとして最低文字数とかはあるのでしょうか? わからない問題のときに少しでも書いたら点数はありますか? 作文とかでは原稿用紙3枚以内といわれたら8割以上というルールがあった気がしますがそんなルールはありますか? また、過去問の解答例を見ると句読点もきっちりついていますが 読点を一つもつけずに書いたり、最後に句点をつけなかったりしたら減点はありますか?
解決済み
国又はy県を被告とする。 元々の処分の違法を主張するが これを裁決主義と呼ぶ =国又はY県で2点しかつきませんでした 問題45 他主占有者が、権限行為を表示する事で 占有移転した場合 権限行為で2点 占有移転で2点の4点しかつきませんでした 問題46 C及びBを相手にして、Cが生まれたことを知ったときから 1年以内に嫡出否認の訴えを提起する =C及びBで-2点 Cが生まれたことを知った「とき」が時ではないので -2点 合計16点 16点あれば合格なんですが 問題46のときと時は同一ではないのですか?
44 建築着工のための行政行為であるため、工事完了によりBの訴えの利益は消え、却下される。 問い45 Cが追認しなければ。Bの選択により履行か損害賠償の請求をすることができる。 問い46 盗難の時から2年以内であるため、AはDに対して無償で指輪の返還を請求することができる。 →対価を弁済してが正しいので、これは結果が間違ってしまいました。
受験しました。 予備校の模範解答を利用した自己採点は、 択一式で162点でした 記述で18点必要です。 予備校の講評やそれを受けての掲示板の書き込みをみると 記述は非常に厳しくなると書かれていました。 それ以来、気分が落ち着かず心が休まりません。 試験後、記述でミスをしてるとこに気が付き、 いよいよ気が休まりません。 検索を利用して、ここを知りました。 今年考えられる採点基準での採点をお願いします。 問44 Aを被告として、損失補償の増額を求める訴えを提起し、形式的当事者訴訟と呼ばれる。 問45 Bには十分な資力がありそのBへの執行も容易であることを証明できれば弁済を拒むことができる。 問46 遺留分減さい請求によって、財産すべてをAに寄付するというすべてという部分の遺言が失効する とんちんかんな記述で恥ずかしいですが、よろしくお願いします。
述問題です Aは複数の債権者から債務を負っていたところ、債権者の一人で懇意にしているBと相談の上、Bに優先的な満足を得させる意図で、A所有の唯一の財産である甲土地を、代物弁済としてBに譲渡した。その後、Bは同土地を、上記事情を知らないCに時価で売却し、順次、移転登記がなされた。この場合において、Aのほかの債権者Xは、自己の債権を保全するために、どのような権利に基づき、誰を相手として、どのような対応をとればよいか。判例の立場を踏まえて40字程度で記述しなさい。 解答は、「詐害行為取消権に基つ゛きAB間の契約を取り消し、Bを相手に裁判上価格賠償を求める」 というのが答えでした。 道場なんかの実際に受験して合格した人の解答を見ると 「詐害行為取消権により、Bを被告として甲土地の価額賠償を求める」というのがありました 記述総合の点数を見ても、おそらく12~16点はもらえてるはずと書いてありました。 思うんですが、詐害行為取消権ですから、代物弁済を取りすのが前提ですよね また、詐害行為取消権ですから裁判で行いますよね それを、裁判と書かずに被告と書いても これは、甘く採点でも0点ではないでしょうか? 価格賠償についても価「額」賠償と漢字も間違えています 逆に25年の記述のやつみると、今回のような記述内容では 0点同然の採点をされてます 記述式採点は、厳しいのと甘いのでこんな差が出てしまうものなのでしょうか? そうだとすると余りにも不公平すぎませんか? 去年は、大甘+補正措置ですよね 何かずるく思えませんか?
おそらく受かったと思います。 行政書士は開業向けの資格というのは承知ですが、社会経験のない私にいきなり独立はきついと思い、数少ない求人に応募してみようかなと考えています。 試験結果が発表されるまでは、求人に応募することは出来ないと思うので、結果が出る1月までは、行政書士の実務について勉強しておこうと思っていましたが、万が一落ちていたら「実務の勉強までしたのに…」と精神的ダメージやばそうです笑 1月の合格発表がされた時点から実務の勉強を始めるのでは遅いでしょうか? そもそもみなさん、どうやって実務を覚えているのですか?行政書士会に登録したら講習などがあるのでしょうか?なぜ資格取得後いきなり開業して仕事出来るのか不思議です(>_<) また、行政書士はダブルライセンスの方が良いと聞いたので、行政書士として働きながら、難しいとは重々承知のうえで社労士あわよくば司法書士の資格をとりたいと考えているのですが、そういう方は多いでしょうか? それとも、資格勉強を優先させてダブルライセンスになってから、就職や開業をする方が良いでしょうか? 長くなってしまいましたが、回答して頂けると嬉しいです!
な感じ(厳しめor普通or甘め)になると予測しますでしょうか? また、なぜそうなると考えるのかの理由・根拠などがあったらそれも共に教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
たく書かないで、かける部分だけ書いた方がいいでしょうか?
す。 記述式抜きで156点でした。 44 即時強制と呼ばれ、根拠法に基づき目前急迫の危害を逃れさせる為、国民の生命等に実力行使する事 45 CからAに対して抵当権消滅請求をした場合とAから代価弁済の請求があった場合である。 46 表見代理を主張してYに支払いを求めるか、無権代理を主張してAに履行又は損害賠償請求を求める。 よろしくお願いいたします ちなみに今年ダメだった時の事は何も考えておりません
です。よろしくお願いします。 問題44 Y市長に対し、出席停止の懲罰の議決の差止め訴訟を提起し、仮の差止めの申立てを行う。 問題45 抵当権に基づく物上代位権の行使として、Bの火災保険債権の差押えをしなければならない。 問題46 本件契約に基づき、契約の解除、請負代金の減額請求、損害賠償の権利行使ができる。
111~120件 / 932件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
行政書士の将来性は?市場価値の高め方やAIとの付き合い方も紹介
仕事を知る
行政書士は、許認可申請に関する手続きのプロです。業務範囲が広く、日常生活やビジネスのさまざまなシーンで活...続きを見る
2023-08-08
行政書士に向いている人の特徴は?仕事内容や主な転職先を解説
行政書士は独占業務を有する代表的な資格職の1つです。これから行政書士を目指す人に向けて、向いている人の特...続きを見る
司法書士の将来性と働き方を解説。これから求められるスキルとは?
司法書士の将来性については、さまざまな意見があります。将来性がある・ないとされる理由には、何があるのでし...続きを見る
司法書士に向いている人の特徴は?活躍できる職場ややりがいを紹介
司法書士は登記や相続などについて、法律に則った手続きの一部を扱う職業です。国家資格が必要な職業で、専門性...続きを見る
「記載」とは?言葉の意味と使い方を例文で徹底解説!
「記載」や「記入」「記述」「明記」、これらの言葉は似ていますが、微妙に異なる意味合いを持っています。正確...続きを見る
2024-07-06
転職の相談をするときは相手を選ぼう。有意義な相談にするために
働き方を考える
今の職場に悩みがあり、転職を考えたことがある人は少なくないでしょう。そんなとき、誰に、どうやって転職の相...続きを見る
2022-06-13
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です