給が7月でした。 今年4月より傷病休暇(手当受給)をいただき、5月頭から産休に入っています(8月より育休に移行)。 賞与明細を見たところ、傷病休暇と産休分の日数の賞与が控除、そして社会保険料が諸々引かれていました。 産休中の賞与にかかる社会保険料は免除されるという話を先日聞いたため、このような支給方法であっているのか不安になりました。 お答えいただけると助かります。
解決済み
医師の切迫流産の診断がおりたので傷病手当が受給できるのですが、ここで休むと恐らく派遣先の更新は絶望的な状況です。 切迫流産とつわりが収まればまた働きたいのですが、別の企業はどうかと聞くと「妊婦を雇ってくれる派遣先は実質ほぼなく、高確率で待機状態になる」と担当の営業からはっきり言われてしまいました。 派遣元には妊娠を伝えておりますが、派遣先にはまだ伝えておりません。 体調を優先して、今の派遣先は諦めた方がいいでしょうか。 更新がされないと、産休までまで待機(月給18万→月給5万)になり、出産手当金と育休中の支給額がかなり下がります。 そうなってしまった場合には今年はもう年収130万を超えてしまっているので、1月から夫の扶養に入る予定です。 経済的に不安です。
、立ち仕事 なので妊娠したら上司にすぐ相談してくれと言われています。 今までの方を見ていると無給の休職になると思います。 上記の仕事内容を担当医などに相談すると、産休までの期間を休職しなさい等の指示や診断書を出してもらえたりするのでしょうか? 傷病手当がもらえるのであればこのまま仕事を続けて傷病手当をもらいながら休職し、そのまま産休、育休に持ち込みたいのですが可能な話なのでしょうか? 経験ある方教えていただきたいです。 つわりも強くなく、切迫早産の危険性などがない、健康状態でもらえるのかどうかが知りたいです。
中で、9月出産予定です。妊娠中悪阻で有休を使い果たしました。そして安定期に入ってちょっとした頃体調を崩して欠勤。そのまま産休に入ってしまいました。欠勤の時は傷病手当を受け取って生活していました。 無計画な休み方でお恥ずかしいですし自業自得なのですが、今年度の出勤率が8割満たなかったため、来年の有休が付与されないことに気付きました。 そのため、来年4月の復帰は見送り、9月に途中入園か延長して再来年の4月にフルタイムで復帰することを考えています。 激戦区のため、途中入園は無理かと思いますが、運良く入れれば有休が無い状態での復帰になります。再来年4月復帰の時は有休が16日+看護休暇5日がつきます。それでも少ないですよね… もちろん私がなるべく休まないように、夫や病児保育、近所の専業主婦の友達も頼る予定です。 ですが、欠勤が予想より多くなってしまってまた出勤率に影響が出たらと思うと不安でたまりません。 こんな状態で復帰してもなんとかなるものなのでしょうか… 実は1人目を不妊治療で授かっているため2人目も早めに欲しいと思っています。いっそのこと連続育休にするか少し復帰して産休に入って有休を稼ごうというせこい考えもあるのですがさすがに職場の方の目が気になるので無理かな、と思っています。。正直色々詰んでいて不安なのですが、同じような方がいらっしゃったらお話しお聞かせください…
回答終了
、けが等でその月の給与所得が無い場合は免除とすると記載されているのですが、 以前傷病手当を貰って1年ほど休んでいる人は会費を払っていませんでしたが 傷病手当は健康保険からでますよね? 例えば育休の場合も健康保険から出ると思うので出所は一緒なので前回(傷病手当)と同じ会費を払わない。で会則的にはいいということでしょうか。 人数が少ないなぁなぁな会なので会則を見直ししたいと思い質問しました。 (今までに育休を取ったことがある方はいませんので今後の参考に意見をください)
産してから4月まで産休育休を育児休業給付金をもらいながらとる予定です。 普段は社保の扶養範囲内(130万円以下)で働いていて、雇用保険、住民税、所得税のみ支払っています。 夫の会社は住民税非課税であれば配偶者へ家族手当がでますので、現在これは条件を満たしていないのでもらっていない状況です。 ①産休育休中の住民税は昨年の分だから当然払う ②2021年1月から12月の年収は80万円程度なので(育休手当は非課税だから年収に入れなくてok?)来年支払う予定だった住民税は1年間かからない ③産休育休中の雇用保険料と所得税は職場からの収入はないので育休終了までの期間はかからない。 ④2021年1月〜12月の年収が80万円程度なので翌年1年間は夫の職場の家族手当がもらえる この認識で間違っていることはありますでしょうか? 産前ギリギリまで働こうと思ってましたが、そうすると住民税課税対象(96.5万円)を超えてしまうので、2021年1月から産休前の年収を96.5万円以下に調整した方が得という認識で合ってますでしょうか? 恥ずかしながら私自身が総務を担当していて、税理士さんに教えられながら日々勉強中の立場です。 私の上記の認識に誤りがありましたらご教授いただきたいです。
うな会社で、 有期雇用職員として働き、現在育休中です。 有給、看護休暇など、とれます。) ( その職場は8時30分~17時15分までで、 通勤時間に、片道車で1時間かかります。 復帰後は、5歳までは15時30分までの時短予定です。 しかし、給料はもちろん減額で、 15時30分に退勤しても、 仕事に縛られる時間が長すぎてやっていけるか不安です。 毎日ワンオペ予定です。 時短中は、年収250万で、時短やめると310万くらいです。 人間関係がストレスで、子どもを産む前は21時すぎには就寝。 調べているうちに、 在宅で業務委託(資格職)の仕事を2個かけ持ちして、 夜もちょっと副業程度であれば、 (9時~16時30分と夜1時間程度) 働きやすいかなと考え始めました。 年収も350万程度には自分次第であがるかな?と。 子供が小さいうちは、このような働き方も ありなのかな?正規職員でもないしと思う一方 現在の職場の休みのとりやすさ、 国保で傷病手当や失業手当がないなどを 考えると悩みます。 みなさんの意見をきかせてください。 私もフリーランスだよ、こっちの働き方の方が良いのでは? など、何でも待ってます
ことがわかったのですがつわりが酷く、入院することになりました。(今までもつわりで体調が悪い時に仕事を休むこともあり有休は使い果たしてます) ①つわりでも入院すると歯科医師国保から傷病手当金はでるのでしょうか?(北海道歯科医師国保は出るとネットで見たのですが分かりづらくて、、) ②画像の「出産手当金」とは「出産育児一時金」とは別に20万円もらえるのでしょうか? ③産休・育休中の保険料の免除はないようなのですが、いっそ退職して主人の社会保険の扶養に入るのとどちらが金銭的にお得でしょうか? お恥ずかしい話、金銭的に余裕がなく、少しでももらえる手当てはいただきたいです。 カテゴリ間違えてたらすみません。
に二人目を妊娠しました。 一人目のときも切迫流産・早産、今回も切迫早産で自宅で絶対安静をしています 。 職場の事務から診断書をだしてもらってほしいと言われています。 医師に言えばすぐに出ると思いますが、育休中かつ無給でなぜ診断書が必要なのか分かりません。 手続きで必要なのでしょうか?
休中で生後9ヶ月の子供がいます。育休を取得させてもらったかぎりは復帰することが当たり前だと思い産休、育休をいただきました。しかし、復帰が近づくにつれ毎日とても心がもやもやするようになりました。 日に日に成長する子供と毎日接していると昨日はできなかったことが今日には出来ていたり、にっこり笑顔を見せてくれたり。この子の成長を少しも見逃さず見守っていたい…と考えるようになりました。(保育園は1歳4月入園を予定しているためまだまだ復帰まで時間はあります。) 毎日成長をしてママを必要としてくれる可愛い時期に1日の大半を保育園で過ごすことが寂しくて仕方がありません。 新卒で入社した会社は女性にとても優しい大手企業のため、復帰後は10時16時の時短勤務が可能です。仕事内容は大変ですが、時短勤務で働いている方もおり、女性にとってかなり働きやすい環境だと思います。私は特に特別な資格も持っていない為一度正社員を辞めれば二度とこのような待遇の良い会社に勤めることはできないと思います。続けたほうがいいのは自分でも理解はしているのですが…。 通勤時間は片道電車で1時間の距離です。16時に退社できたとして早くて保育園に着くのが17時すぎ。その後帰宅をして寝かしつけまでの間しか子供と過ごす時間がない慌ただしい日々を乗り越えていけるのか。子供との時間が短くなってまで仕事をするべきか、と毎日自問自答しています。 経済的には旦那のお給料だけで生活はできますが、決して贅沢はできません。旦那とも何度も話し合っています。旦那の意見としては ・育児、家事、仕事と今よりも負担が増えるのは妻だから、仕事を続けるもやめるも自由に選んでほしい (※家事も育児もかなり協力的な旦那です。) ・一度復帰をしてみて無理だと思った時はやめるという形にした方が後々後悔がないのではないか といった感じです。 仕事にはこれまで責任を持って取り組んできました。妊娠中につわりが辛い時も1日も休まず出社し、産休に入るまで妊娠前と変わらない仕事量をこなしました。職場の方もとても良くしてくれる方ばかりでとても人間関係も良いです。結局復帰をしないと言う結論には至らないとは思うのですが、復帰を考えると子供の成長がこれまでのように見られないことを思い涙が止まらないのです。 育休明けに復帰をした方はどのようにこの気持ちを乗り越えていったのか、などご意見をいただけると幸いです。
111~120件 / 326件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
傷病手当金はもらわない方がいい?ささやかれる理由と法改正を解説!
法律とお金
何らかの傷病で休職を余儀なくされた場合、傷病手当金の制度を利用できます。もらわない方がよいともいわれます...続きを見る
2024-03-05
育休中も給料はもらえる?手当と免除を活用して安心して子育てを
育休を取得して子育てに専念したいと思っていても、育休中に生活費を捻出できるか不安で、取得に踏み切れない場...続きを見る
2022-08-08
育休の期間はいつまで?延長に必要な条件と手続きについても紹介
育休を取得予定の人の中には、どれくらいの期間休暇がもらえるのかわからない人も多いでしょう。育休の期間や延...続きを見る
育休明けの転職は難しい?注意点と転職先を探す際のポイントを解説
働き方を考える
育休明けに転職をしたいと考えているなら、スケジュール感を知った上で計画的な行動が必要です。子育てとの両立...続きを見る
2024-06-05
パパ・ママ育休プラスとはどのような制度?適用要件や給付金を紹介
夫婦で育児休業を取得するなら、パパ・ママ育休プラスを利用するのがおすすめです。育児休業可能期間を延長でき...続きを見る
2024-05-05
一律手当とはどのような手当を指す?諸手当に関する基本知識も解説
求人票の募集要項を確認すると、給与欄に「一律手当を含む」などと記載されている場合があります。よく見かける...続きを見る
2024-02-13
深夜労働の手当はどう計算する?深夜手当と関連性が高い手当も解説
夜間に働く仕事を探しているなら、深夜手当を理解しておくのがおすすめです。賃金の割増率を知っておけば、収入...続きを見る
2023-04-10
なぜ通勤手当に課税されているの?通勤手当と税金の関係を解説
給与明細を見たときに「なぜ通勤手当に課税されているのだろう?」と感じたことのある人もいるでしょう。実は通...続きを見る
2024-06-03
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です