からですが少しずつでも意識しようと思い、合同説明会を予約したり、この間は1DAYインターンシップに参加してみた り、筆記対策講座にいったりしています。しかし行動力がない私にとっては1日なにかに挑戦するだけですごい勇気を振り絞るし、とても疲れるし、1日中緊張感がとれなかったりしてしまいます。でもこれからは毎日のようにこれが続くと思うし、面接や筆記もあると思うとこんなメンタルじゃ本当にだめだ、、、と思ってしまいます。さらに緊張すると言いたいことが言えなかったり周りをすごい気にしてしまったりして本当の自分を出せないときがあります。(人と喋れるのは喋れます)最近では日が経つにつれて面接のことなどを考えるだけで緊張してしまうようになりました。でもみんな頑張ってるし奨学金も返さなければいけないし自分のことを好きになれるようにかっこよく生きたいしでも自信がないし、で焦りばかりが募ってしまいます。 私のようなタイプはどのような考え方で 就職活動を進めていけばいいのでしょう。 3月からの進め方や一つ一つのこなし方などアドバイスが欲しいです。
解決済み
の2社(どちらも東京)があり、B社の最終面接で東京に行く事になりました。 志望度はA社の方が高いのですが、A社は最終面接まで4回の面接、7回の面談、全てオンラインで完結しており、実際にオフィスを見たことがありません。 しかし、面談では訪問対応など出来る限りのことはしたい仰ってくださいました。 そこで、メールでB社の面接日程に合わせてA社のオフィス訪問をお願いしたいので、文章にアドバイスをお願いいたします。 ーーーーーーーー 件名: オフィス訪問のお願い 〇〇大学〇〇学部[名前] 本文: 〇〇株式会社 〇〇様 お世話になっております。 貴社求人に応募致しました〇〇大学〇〇学部の[名前]と申します。 先日の面談では今後の就職活動の進め方などアドバイスをいただき、ありがとうございました。 いただいたアドバイスを元に就職活動を進める中で、 やはり一度直接貴社にお伺いする機会をいただきたいと思うようになりました。 誠に勝手なお願いで恐縮ですが、来月東京に行く機会が出来ましたので、会社訪問をさせていただけないでしょうか。 私は下記日程にて訪問可能です。 ご都合がつく日程でかまいませんので、 ご検討いただければと思います。 ーーーーーーーー ◯月◯日 ◯時〜◯時 ◯月◯日 終日 ◯月◯日 ◯時〜◯時 ーーーーーーーー お忙しい中恐れ入りますが、ご検討のほどよろしくお願いいたします。 署名 ーーーーーーーー これまで何度も面談をしていただき、お話をしているので、お願いする事には問題無いのですが… 他の用事の「ついでに行く」というのが伝わってしまうと印象が悪いのではないか、しかしB社の面接日程は決定しているので、こちらから日程を提示したいです。 (東京に行く理由を聞かれれば、就活以外の理由を伝えるつもりです。) また、私は地方に住んでおり、東京まで高額の交通費がかかるため、他の日程は難しいです。 この事情は選考を通してA社にも伝わっています。 よろしくお願いします。
で、教員免許を持っているので、講師登録をして小学校で働こうかと思います。 しかし、教員採用試験を受けたわけでもなく、知識もありません。 このようなことをしても良いのでしょうか…
があると思うのですが、neverまとめで 技術面接で対策できることはほとんどありません。聞かれることは決まっていますが、「普段何を考えて研究生活を送っているか」が出てしまいます。 と書かれていました。 「普段何を考えて研究生活を送っているか」とは、具体的にどのような質問内容なのでしょうか?
にいった方がいいのでしょうか? 就活の進め方がまだいまいちつかめてなくて困っています。教えてください。
的に行っていることを教えてください。(350字) 就職活動において、ESにこのような質問があるのですが、私のゼミ(心理学)ではまだ研究テーマを決めておらず、教授の授業を聞いて実験方法を学び、友人や家族2~3人にアンケートor実験に参加してもらい、それをもとにレポートを書いてみる。 といった形で進めているのですが、正直「具体的に行っている」という所が主体的な行いとして書ける気がしません。なにか学びを得た、のように書けないと思います。 卒論にしてみたいテーマがあるので、それを今後どのように進めていくのか、という計画、段取りを書くのではだめでしょうか。
ださい。(400文字以内)」と質問されそれについて書いたものです。 どなたか添削よろしくお願いします。 (わかりにくいところ、また細かいミスなどなんでもかまいません) 阪神淡路大震災の経験より建築防災に興味を持ち専攻し、災害時の被害を最小限に留める方法を研究しました。研究の進め方として、まず建物内で火災が発生した際に上階延焼を引き起こす主要因である「火災室の割れた窓から建物外に噴き出す火炎」の性状を把握し、この火炎は窓の形状により大きく性状が異なることがわかりました。次に上階延焼を防止するために現建築基準法では窓から90cm以内は燃えにくい素材にすることが決められていますが、この90cmという値になった明確な理由はありません。このことに私は疑問を持ちどのような窓の形でもこの値で上階延焼しないのかということを検証しました。結果としてどのような窓の形状でも90cmという値で上階延焼しないということがわかりました。私はこの研究を通して、「論理的思考」が養われたと思います。またこの結果を学会に提出し発表したことで「プレゼン力」もついたと思います。
、選考も落ち続けています。 大学院に進んで、技術と自信を身につけて再挑戦したいとも考えているのですが、 両親が50代後半なので、早く就職して楽をさせてあげたいという気持ちが強いです。 「あと2年、面倒かけるかも」なんて絶対言えないです... でも、就職するにも、もうどうやって企業を選べばいいのか分からなくなってきました。 ちなみに、SEやWeb関係をいままで受けてきました。何かを作りたいということは決まっているので。 どなたかアドバイスお願いします。
社から紹介されたパソナとで就活をしています。 産業雇用安定センターは結構のんびりの感じで、パソナはどこでもいいからぶっこみたい感じで?ハローワークは親切ですが思うような仕事がありません。 そのような感じなので就職サポートを当てにするより自分で動いたほうがいいのかと焦りも出てきています。 ただ、昔と違い今の時代の就職活動をどのように行っていいのかよくわかりません。 ネット検索すると転職支援サイトやエージェントやらを利用しましょう!とありますが、何となく自分の個人情報を拡散させることに躊躇してしまいます。 現在興味のある会社が3社ほどあり、会社はHP上で採用のエントリーページを設けています。 自分はアナログな人間なのでできれば履歴書等(人事担当者へ事前連絡を入れるなどして)郵送で送りたいのですが失礼にあたりますか? 就活の進め方などもアドバイスいただけると嬉しいです。 年齢も年齢なので仕事を選ぶことは難しいとわかっているのですが、後悔しないためにも自分がやりたい仕事から当たってダメならに枠を広げて思っています。 就活の進め方等アドバイスをお願いいたします。
行って来ました。各企業の説明を聞きましたがこのあとの進め方ですが各企業から次のステップに進む連絡がくるのでしょうか 次のステップがわかりません。私からその企業に履歴書をだすなど意思表示をするのでしょうか。それとも待っていたら企業から何かのお返事がくるのでしょうか。焦りますが次のやりかたがわかりませんのでアドバイス下さい。
111~120件 / 327件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
失業保険でゆっくりしたいときは?条件や転職活動の進め方を紹介
法律とお金
退職後、失業保険をもらってゆっくりしたいときは、どうすればよいのでしょうか?ゆっくり転職活動を進める方法...続きを見る
2024-04-19
転職の準備で何をする?失敗しないための考え方や必要な物をチェック
働き方を考える
転職を検討している人の中には、初めてで何を準備したらよいか分からない人もいるでしょう。せっかく転職をする...続きを見る
2022-06-13
転職活動の理由がリストラの場合は?退職理由の伝え方や転職の進め方
選考対策
職場でリストラに遭い、やむを得ず転職活動を始める人は、決して少なくありません。リストラ後の転職は難しいと...続きを見る
2024-04-24
転職が怖いと感じる理由は?転職を成功させるための下準備もチェック
転職しようと思っても、不安で踏み切れない人も多いのではないでしょうか?転職が怖いと感じる原因はさまざまで...続きを見る
2023-01-12
再就職手当にデメリットはある?受給の条件や申請方法も解説
雇用保険では、再就職した求職者に「再就職手当」を用意しています。再スタートを切るためのお祝い金ともいえる...続きを見る
2023-04-10
仕事をやりたくないのはなぜ?理由と対処法から転職の判断方法まで
仕事をやりたくないと感じているときは、理由を把握し、適切な対処法を試すことで改善されることもあります。そ...続きを見る
2022-09-12
指示を出さない上司の特徴とは?部下が取るべき対策も紹介
上司から明確な指示がないと、部下は仕事の優先順位や進め方に迷ってしまうことがあります。指示を出さない上司...続きを見る
2024-07-05
既卒とは何を意味する?新卒や中途との違いや就職活動のポイント
既卒は一般的に、就職活動において不利なイメージがあります。しかし積極的に活動すれば、自分に合った求人が見...続きを見る
2023-04-12
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です