解決済み
とするとあります。給料等については触れていません。2年前までは60歳が定年でしたので、5年のびた訳です。先日同僚が60歳になった 時点で会社側から来月から給料10%を減給しますと口頭で言われ、がっかりしました。こんなことあっていいのでしょうか?教えて下さい。
働いています。今の所長が来てから、突然65歳が定年になりました、と言われ、それまでは元気な人は70歳でも働いていましたが、今はどんなに仕事ができても65歳で辞めさせられます。で、来年3月で65歳の人がいて、その人に「定年退職ではなくて、自主退職ということで辞めてください。」と言っているのを聞いてしまいました。パートなので退職金も何も出ないのに、なんでわざわざそんなこと言うんでしょうか?雇用保険とかで何か違いがありますか?もしかして、今までやめた人たちって、ごまかされたりしてますか?
なった。これは定年60歳になったら、毎年会社と交渉して、働くかどうか決めるということでしょうか? 会社としては辞めてほしいとも言えるのでしょうか? ご存知の方教えてください
なら子会社等へ転籍ルールを作り転籍を断った社員は離職票に60歳定年で自己都合の退職扱いでした でも雇用延長 後に企業側が社員規則を変更して65歳が定年となった現在でも過去において子会社に転籍しなかった社員は60歳定年の規則が私が退職した会社は追加事項がありました 私の疑問ですが同じ企業内に勤めているから一部の社員だけ60歳で雇い止めとするのは会社都合ではないのですか? ハローワークは書類が揃っているから本人都合と言うだけで私から一部の社員だけが理由を付けて60歳で退職とするならば会社都合ではないのですか?と質問しても回答を頂けません じゃあ判断理由を訊ねてもハローワークは返答がありません 組織の中で誰が判断できるの?って尋ねても返答がありません そこから本人都合なのか会社都合なのか議論が止まったままで進展しません 厚生労働省が所管する何処かの部門が本来なら判断を示すのが本筋だと思うのですが担当部署が分からないしそれらしき部署に判断する会社が存在した公共職業安定所と私の住んでいるハローワークとで責任を擦り合いするだけで話が進まないから調整を依頼したけど双方が擦りつけ合いは変わりません 結論として過去に子会社等へ転籍を断った社員は雇用延長が完全に義務化してから雇用規則が65歳となった現在も60歳定年退職で自己都合なんですか? ハローワークに質問しても要領を得ません
か? 詳しく教えていただけませんでしょうか? 今日で父が、定年退職になります。本人はまだ、働きたいといっているのですが・・
高齢者を削減する政策を考えず、むしろ高齢者福祉にお金をかけようとしているのですか? 私が総理大臣にもしなったら ①65歳以上の定年退職者全員に、毎年労働免許を発行します。労働免許を持った人は全員働くことを義務とし、違反者には極刑や国外強制退去などの厳しい刑罰を制定します。この労働免許は毎年審査による更新制とします。この間、年金はもちろん支給しません。 ②体調や労働意思の欠落など、なんらかの理由で労働免許を交付できなかった人にも、例外なく極刑や国外強制退去とします。 ③80歳まで無事に労働を遂行できた高齢者に対しては、さすがに80歳以上は労働力にならないので褒美として生存権と年金を支給します。 ここまですれば、年金の大幅なカットになるし、福祉にもお金がそこまでかからず、日本の生産能力も大きく向上するので、メリットだらけだと思うのですが、私の政策にデメリットの点はありますでしょうか?
回答終了
でも例えば、 今から30年後(自分は30歳です)には、 退職が65歳とか70歳に増えたり、 55歳や50歳に減ってる可能性はあるのですか? 可能性としては増える可能性の方が高いですか?
111~120件 / 171件中
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
定年は何歳が多い?現状や継続雇用制度、定年延長のメリットも解説
働き方を考える
かつては60歳で定年するのが一般的でしたが、現在はさらに高年齢まで働く人が増えています。定年後にどのよう...続きを見る
2024-07-10
教員の定年はいつ?退職金も把握し定年後のライフプランを考えよう
仕事を知る
教員の定年に関する法改正を知り、教員になった場合の将来が気になっている人もいるのではないでしょうか?教員...続きを見る
2023-04-03
定年退職とはどのような仕組み?退職のタイミングや定年後の選択肢も
法律とお金
多くの企業において、定年制度が運用されています。定年退職後の選択肢には、どのようなものがあるのでしょうか...続きを見る
2024-02-13
退職金とは何かを分かりやすく解説。自分がもらえるかの確認方法は?
退職金といえば、定年退職を迎えた会社員に支給されるイメージがありますが、法的には会社に支払いの義務はない...続きを見る
2023-04-26
年休消化は義務なの?有給休暇に関する基礎知識や取得条件などを解説
年休消化(年次有給休暇の消化)は、転職や退職の際、残っている有給休暇を取ることを指すケースが多いが、特に...続きを見る
2023-05-27
理学療法士は何歳まで働ける?長く働くコツやキャリアを紹介
理学療法士として働く中で、何歳まで続けられるのか気になる人もいるでしょう。どのようにキャリアを築いていく...続きを見る
2023-03-27
60代で資格取得を目指すなら?選び方とおすすめの資格8選を紹介!
仕事や普段の生活で生かせる資格を取得すると、就職先を探すときにも役立ちます。定年や再就職が増えてくる60...続きを見る
2023-12-11
扶養範囲内で働く場合は交通費の扱いに注意。扶養控除の基礎知識も
扶養控除内で働く場合、税制上の扶養範囲に当てはまる103万円、会社の規模や勤務時間によって社会保険加入義...続きを見る
2023-05-26
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です