の中島義道氏は「働くことがイヤな人のための本」の冒頭で「学生時代の私は「働きたくない」という思いで2年間引きこもっていた。そのことと25年間大学を勤務していたことは矛盾しない。つまり、やりたくないことはやりたくないという思いに囚われていた。文芸評論家の斎藤美奈子さんが書評で『賃労働者として働くことがイヤな人のための本にしたらどうか』と述べていたが当たっているかもしれない。この本は役所や会社で働くことがイヤな人に向けて書かれている。つまり、芸術などの表現活動をやっていきたい人に向けて書かれている。表現者への道は険しい。でも、本当にやりたいことならやるしかないのではないか。失敗したとしても、本当にやりたいことだったら受け入れることができるのではないか。挑戦せずに安泰な人生を送るよりも豊かな人生ではないか。心からそう思うのだが、甘くないのかな。」などと述べています。中島義道氏は父の13回忌にも参加しなかったそうです。
回答終了
く、カウンセラー宗教人、哲学者としてターミナルケアに携わるための教育施設、本、NPOなどの情報がありましたらお願いします。当方哲学科に在籍中でホスピス、ターミナルケア方面に進みたいと思っています。
解決済み
教授で哲学者の中島義道氏が東洋経済に「――そもそも働きたくない人はどうすればよいのでしょうか。 働きたくない人は、実はほとんどいないと思いますね。働かず、朝から晩まで寝ていても、遊んでいても、面白くないもん。ただ、若い人にとっては職場の人間関係が大変なんですよ。そして、今の若い人は人間関係に対するスキルを磨いていないから、たちまちくたびれてしまい、会社を辞めてしまう。 私たちの時代は、とても暗い時代で生きやすかった。ほとんどの人がしたいことができませんでした。大学に行けた人は当時2割くらいでしょうね。1965年に東大に入ったのですが、授業料が月に1000円。それすら払えない人もいて、ほとんどの者はすごく貧しかった。夏には白いワイシャツと黒いズボンで3カ月通し、冬でもオーバーを着られないという学生もいました。まだ炭鉱事故があったし、東北では飢饉があって、貧乏ゆえの悲惨な事件がたくさんありました。でも、そういうきつい時代は、今の時代のような不幸がないかもしれない。おカネを儲けるなど、毎日の生活を維持することが最高の価値ですから、それで気が紛れるんです。人生の目標は「どうやったら飢え死にしなくて生きていけるか」というイメージだったのです。今の社会では、すべての人が大学に行ける。おカネにも余裕があって、自分で車も買えるし、女の子たちを喜ばせるいろいろな物を獲得しうる。すべてチャンスは与えられている。だけど負ける人がいる。これはきついですよね。こういう社会では、労働で勝ち得たものや努力して得たものには、比較的価値がなくなってしまう。われわれの世代は、豊かな生活とか、権力を持ちたいとか、有名になりたいという欲望が露骨にあったんですけれども、今の若い人は、車も液晶テレビも海外旅行も別に欲しいと思いません。 ――今、価値があるものとは? 今、すべての人が欲しいのは、広い意味の「知的能力」でしょう。成熟した脱工業社会の日本では、もはやほとんどの人には大学に行って知的職業に就くしかありません。誰にとっても要求されることのレベルがものすごく高くて、英語もコンピュータもできるのが当然になってしまっている。ところが、人間は生物でそんなに急激には進化しないから、頭の悪い人はいっぱいいるでしょうし、基本的には変わらないんですよ。 結局は、頭がいいとか、育ちがいいとか、男ならかっこいいとか、女ならかわいいとか、素質的なものに価値が置かれるようになる。 ――素質で勝負するようになると、もう能力差は最初から変えられないのでしょうか。 変えられないこともないけれども、どんな努力をしても歴然とありますね。中学、高校くらいになると必ず負け組ができるでしょう。とてもかわいらしくてみんなに好かれる子と、比較的嫌われる子が出てくる。これはもう、初めから勝負はついていますよね。 それ以上に、今はコミュニケーション能力が欠けていると、とても生きにくい社会です。今の若い人たちは大変だなあと思います。こういう社会に適応した人は楽だけれども、適応しない人はみじめでしょうね。 ――日本は高校までは強制的に集団生活ですが、大学は比較的自由です。それに慣れて、会社に入るとまた大変です。 大学はそうですね。でも、大学でもトイレで食事をする学生がいると聞きますが、ああなっちゃうのは困りますね。その背後には、やっぱりみんな一緒という雰囲気があると思います。口では「みんな違って、みんないい」と言いますが、実はこんなことは全然教えていない。日本人は集団性をものすごく尊びますが、もうあんまり実情と合わなくなってきている感じがします。 私の息子はウィーンで5年間暮らしたのですが、まず日本人学校にやったんです。うちの子は変な子だから、そこにうまく適応できなかった。先生が「ボランティア活動をしましょう」と命令すると、うちの子は「ボランティア(自由意志)だからしなくていいでしょ」と言って怒られる。スクールバスに乗らないと怒られる。ほかの子どもと一緒に食堂で食べないといけないし、サッカーの練習も1人でやってはいけない。 それで、半年後に生徒が70カ国くらいから来ているアメリカン・インターナショナル・スクールに転校させました。そこでも息子は同じことをしたんですよ。うちの子がパンを買ってどこかで一人で食べていても、先生たちは「なんでそれが問題なのですか?」と言うんですね。食事は食堂で食べてもいいし、弁当を持ってきてもいいし、食べなくてもいい。スクールバスに乗らなくてもかまわない。遠足にも行かなくてもいいんです。」と投稿しています。 https://toyokeizai.net/articles/-/14016
ょうか?私の知り合いで哲学に詳しい人がいますが、人のプライベートなどをまるで裁判官のように問いただしてくる人がいます。 隠し事が許せないのでしょうか? また少しでも間違っていると(その人が)感じると、相手の都合などおかまいなしに責めてきます。 そういう姿勢が真理の追究というものでしょうか?探究心というものなのでしょうか?自分の主張をどこまでも誰に対しても曲げないことが哲学者のあるべき態度なのでしょうか? 哲学を学ぶ動機は人それぞれだと思いますが、本当のところ哲学はなんのためにあるのでしょうか? 絶対に正しい答えでなくても結構です。 自分は~のために学んでいるとういう意見でも結構です。 どうぞお聞かせください。
不尽なことをされたら泣きたくなりますか? 元電気通信大学教授で哲学者の中島義道氏は35歳のときにウィーンで結婚しました。当時はウィーン大学の私費留学生で同時に日本人学校の非常勤講師でした。 中島義道氏の妻は日本人学校の文部省(現在の文部科学省)の派遣教員でした。中島義道氏と中島義道氏の妻が帰国する直前に中島義道氏の妻は妊娠しました。中島義道氏が帰国した後、東京大学教授の谷嶋喬四郎の紹介で東京大学の助手になりました。中島義道氏の妻は東京都の小学校の教員になりました。中島義道氏は2年目から上司の谷嶋喬四郎に執拗にいじめられるようになりました。ある夏のとき、谷嶋喬四郎は中島義道氏に「奥さんと一緒に家に来て芝刈りをしてもらえないか?」などと言われました。中島義道氏は中島義道氏の妻にそのことを話すと、中島義道氏の妻は「学期末で成績をつけるのに忙しいから行けない」などと言いました。でも、谷嶋喬四郎は中島義道氏に電話して強引に呼びました。中島義道氏の子供は東京都武蔵野市にある中島義道氏の妻の家に預けました。(中島義道氏の実家は神奈川県鎌倉市なので、中島義道氏の妻の実家のほうが近かったというのがあるのかもしれません) 谷嶋喬四郎の家に着くと、中島義道氏の妻は成城学園前の菓子屋で買ったカステラを「お中元」ということで渡し、芝刈りが始まりました。途中で雨が降ってきたので芝刈りはそこで終わりました。その後、谷嶋喬四郎は中島義道氏と中島義道氏の妻を玄関に呼び出し、中島義道氏と中島義道氏の妻を立たせたまま1時間以上に渡って「なぜ早く来なかったんだ」などと責め続けました。中島義道氏の妻は涙を流していたそうです。谷嶋喬四郎は夏休みにドイツに行くのですが、その場で荷造りの手伝いと成田空港までの見送りを中島義道氏と中島義道氏の妻に約束させました。谷嶋喬四郎の話から解放されて、中島義道氏の子供を迎えに行くために中島義道氏の妻に実家に戻りました。中島義道氏の妻の実家に着くと、中島義道氏の妻は「お母さん」と叫んで涙を流しながら顔を胸に押し付けたそうです。
昭和の成功哲学は平成では通用しない? 平成の成功哲学は令和では通用しない? ものですか?
っています。 大学または大学院修士課程または大学院博士課程から海外の大学に行って、そのまま帰国せずに、バイオ系または哲学の研究者として、研究者一本で生き残っていける人はどれくらいいますか。
好きでそんな仕事があればぜひ職にしたいです。 でも、そんな職があるかどうかもしりません。 早い話哲学者になりたいです。どうしたらよいですか?
者なのですが、他にあるでしょうか?軍人などではなく、人生について考えすぎて自ら死を選ぶような職を教えてください。
111~120件 / 1,277件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
仕事を知る
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
クリニックの受付は大変?業務内容から必要とされるスキルまで解説
クリニックの受付は、診療を円滑に進めるのに大事な役割を担っています。コミュニケーション能力をはじめ、さま...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です