ったので自分でやらなければならず心配です。生命保険や国民年金などの控除の記入は難しいでしょうか??
解決済み
字)と通勤手当についてについて教えてください。 主人の会社の給与明細を何気なく過去の分から見ていると、総所得金額の合計に通勤手当も含まれていました。 自分の給与明細と比べてみると、私のものは ・総所得金額と ・課税支給額の欄があったので、気になり主人の源泉徴収票を過去のものから計算してみると全て通勤手当込みの金額となっていました。 ここ数年出産やら医療費控除などで確定申告をしているのですが、そこでの【給与】欄は源泉徴収票の総所得金額で申告しています。 ネット等で通勤手当は非課税とわかりましたが、今まで間違って申告していたのでしょうか? ちなみに総所得金額400万とすると、内、通勤手当の合計は¥7000×12ヶ月分(¥84000)含まれています。 マイカー通勤で、会社までの距離は直線で4キロ強です。 住民税の通知書の金額も、源泉徴収票と同額です。 修正などしないといけないのか、教えてください。
する人もいるみたいです。
ものでしょうか?
費について回答頂いた方、ありがとうございました。 次は私自身の疑問をきいてください。 一昨年の春に退職し、現在までフリーランスです。派遣会社に登録し、日雇いの単発アルバイトをしています。 去年の確定申告の後に、ひっかかった事がありました。 ・「マイナンバーの記入はしなくていいんですか?」と会場の係員さんに尋ねたら、「ああ、じゃあ書いてください」と思い出した様に言われて記入しました。(お給料の受け取りでいつも記入しているので、ついくせで聞いてしまいました)導入は今年からなんですね、余計な事を言ってしまって・・・同じように去年記入した方、いますか? ・源泉徴収がない収入は、申請しなくていいのでしょうか? 私がお世話になっている派遣会社は、他のアルバイトとは異なっていて、源泉徴収がありません。 アルバイトというよりも、「個人事業主」「業務請負」という位置付けです。お給料は課税されていないので、保険や所得税がひかれません。遠方の現場を除き、交通費は基本的にでません。(勿論、経理担当の社員さんや税理士さんがいる、ちゃんとした会社です) 去年は、一昨年まで働いていた事業所の源泉徴収とあわせて申告しました。(係員さんには事情を説明して、それでもいいので記入してくださいと言われました。いくらお給料を頂いたか・自腹でどれ位交通費を使い、文房具など必要な備品を購入したかは現場がある度に記録しています) 会社の他のスタッフさんに「確定申告はどうしていますか?」と聞いても、私の様に派遣に専念している方がほとんどいなくて参考になりません。(学生・主婦・本業が別にあってダブルワーク扱いなど)一応、経理の社員さんにも相談したのですが「去年から派遣一本の収入なら、今年は別に確定申告しなくてよくない?」といわれました。 個人事業主、といっても、税理士さんに相談するなんて恥ずかしくなる位収入の少ないフリーターです。所得税・復興特別所得税・市民税・・・正直きついです。 ちなみに生命保険には加入・健康保険は親の扶養・実家住みの独身女性・年金は免除の申請をしています。 去年はふるさと納税をしたのと、治験に参加したので、いずれにしても申告しなければいけないとは思っています。(治験で年間20万円受け取ると、雑所得?として申告が必要だと医療機関から言われました。ただ、あくまでも自己申告・治験を受けたからと証明書を発行したり、参加者のマイナンバーを聞いたりはしないとの事) なんだかまとまりのない文章ですみません。確定申告がはじまる前に、税務署に「相談聞いて頂けませんか?会場は凄く混むし待つので・・・」(ここ数年、確定申告の時期は税務署は閉まっていて、近くの商業施設のホールでやっています。係員さんは、税務職員だけでは足りないのか、臨時のバイトさんが一人につき複数の参加者の相手をしていて、ピリピリしていて質問できる空気じゃないです)と電話したけど断られました。私の住んでいる地域は、確定申告相談会は年金受給者向けしかしないそうです。自分で税理士さんの所に行くか、かなり待つけど確定申告会場の税理士さんに相談してと言われました・・・・・。ネットで調べたりしたけど、心折れそうです。前の質問をご覧頂ければわかりますが、社会人なのにわからない事が多くて恥ずかしいし情けないです。 心優しくて確定申告に詳しい方、ご教授ください。
ドレス代化粧代携帯代金 お客様のプレゼント代などで 15~20万はつかいます。 毎月20万経費ですませられる のでしょうか? 実際手元に残るお金が103万以下ならば 扶養のままでいられますか?
ろしくお願いします。 上記返事以外いりません、個人情報云々は私の勝手です、税務署、商工会議所等わかってるから!!
金約70万円が振り込まれ、令和4年分の「退職所得の源泉徴収票・特別徴収票」が郵送されてきました。 「源泉徴収税額」「特別徴収税額」は0円と書いてあります。 また、「退職所得控除額」は280万円とかいてあります。 この退職金は、確定申告が必要でしょうか?
下記の記載があり、自分の場合これに相当するかしないかが知りたいです。解説をよろしくお願いします。 『給与を2か所以上から受けていて、かつ、その給与の全部が源泉徴収の対象となる場合において、 年末調整をされなかった給与の収入金額と、各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く。)との 合計額が20万円を超える ※ 給与所得の収入金額の合計額から、所得控除の合計額(雑損控除、医療費控除、寄附金控除及び基礎控除 を除く。)を差し引いた残りの金額が150万円以下で、さらに各種の所得金額(給与所得、退職所得を除 く。)の合計額が20万円以下の方は、申告は不要です。』 バイトを2個しており、一つ目が70万程度稼ぎました。 多く稼いだ月が3か月ほどあり、その月は所得税を引かれたのですが、結果1年間で70万になったので、12月支給の給与と共に何回か引かれた所得税が全額帰ってきました。 もう一つはあまり行ってないので年間30万円届いてないくらいです。また所得税を払う金額に達した月がなかったので、引かれた月はありません。 このような場合、確定申告する義務またはメリットはありますか? 合計100万は超えてないです。
であったため 初めて確定申告に行きました。 確定申告後職場にばれないか、不安であり こちらが疑問になっていることでわかる範囲で教えて頂けると助かります。 ①本業の給与から毎月所得税・住民税が引かれています。今回確定申告で支払い所得税(本業・副業合わせた額)が決まり、来月まで振り込みをしないといけません。6月以降は本業の給与からは所得税は引かれないということですか?引かれなくなると、本業の職場にばれてしまうでしょうか。 ②住民税を自分で納付に選択しました。こちらも今まで給与から毎月引かれておりましたが、今後自分で支払いになります。こちらも、本業の給与から住民税は引かれないということですか?そうすると、職場の事務の方にばれたりしないでしょうか。 ③副業がある場合確定申告をすると 本業と副業の税納付を分けることは難しいみたいですが、そこから本業の職場にばれたりしないですか? ④今まで職場に年度末調整など11-12月になると様々な書類を提出しなければいけませんが、そちらは変わらず職場で行ってくれるでしょうか。 ⑤副業の確定申告後、変わることって何ですか?(所得税や住民税が自分で納付以外で・・) 職場にばれないための手続きはネット検索で出てきたため、 今回住民税を自分納付にしました。 しかし、確定申告後に変わること?はうまく探せないこと、 自分が理解できていないことがあり教えて頂きたいです。 すみませんがよろしくお願いします。。。
111~120件 / 496件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
アルバイトでも確定申告は必要?必要書類や申告書の作成方法など解説
法律とお金
「アルバイトも確定申告は必要?」「確定申告しないとどうなるの?」アルバイトをしている人の中には、年末調整...続きを見る
2023-04-11
退職後に無職なら確定申告が必要?条件や申告のポイントを解説
働き方を考える
会社に勤めていない人が一定の収入を得た場合、自分で確定申告をして納税する義務があります。では、会社を辞め...続きを見る
2022-12-16
失業手当の受給者は確定申告が必要?退職後のパターン別に要否を解説
会社勤めをしている間は、会社が源泉徴収や年末調整をするため、自分で所得税を申告・納税する必要はありません...続きを見る
2024-10-05
退職・転職後に確定申告が必要になる条件とは。必要な手続きを解説
全ての人に当てはまるわけではありませんが、退職後に確定申告が必要になるケースもあります。どんな場合に、自...続きを見る
2022-06-13
年収103万円以下でも確定申告は必要?職場で年末調整をしていないときは
職場で年末調整をしていないと、このまま年を越していいものか不安になってしまうでしょう。年末調整されなかっ...続きを見る
2023-05-23
扶養控除申告書はアルバイトでも必要?年末調整の条件について解説
勤め先から給与をもらう人が税金の控除を受けるためには、扶養控除申告書の提出が必要です。正社員はもちろん、...続きを見る
2023-05-27
バイト掛け持ちの年末調整はどうする?税金の正しい知識を確認!
バイトを掛け持ちする場合、収入によっては年末調整と確定申告の両方が必要です。また住民税の納税義務が発生す...続きを見る
2023-05-26
退職所得の受給に関する申告書とは?提出しないと税金がかかることも!?
退職所得の受給に関する申告書は、退職前に職場へ提出しておくべき重要な書類です。期限までに出し忘れた場合、...続きを見る
2022-06-08
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です