決まりません。 とりあえずメイク系がいいのですが、化粧品を開発するかメイクアップアーティストや芸能人のメイクさんのような仕事に就くかが全然決まりません。 どうしても決まらないならお金をかけて大学に行くつもりですが、早めに夢を決めて専門学校に行きたいです。 どちらの方がどうとかそう言う意見をお聞かせください!!
解決済み
メイクが好きで人にメイクのアドバイスをする事も好きだから、という理由です。 特に昔からなりたい職業があったという訳ではなく、消去法という形で美容部員を目指して今は化粧品検定の勉強中です。 私は特別コミュニケーション能力が高いと言うわけではなく、なんなら普段プライベートで初対面の人と話すのは苦手で自分から積極的に話しにはいかないタイプです。(友達といる時はかなりおしゃべりです) 仕事だと切り替えれば、別人のように明るく接客は出来ますが、とくに接客が好きという訳ではありません(ちなみに今までのアルバイトは全て接客業です。)そして、美容業界は女の世界なので女のごたごたは面倒臭そうだなという印象です。 しかし、美容部員以外に他にやりたい仕事もなかったので、美容も好きだしオンオフは切り替えられる方なので、接客業という道で苦手は克服して頑張ろうという前向きな気でいました。 そんな感じで美容部員を目指していたのですが、最近webデザイナーにも興味が湧いてきました。 理由は、 PCさえあればどこでも仕事ができる、スキルが身につき将来性がある、フリーランスになって独立できる、まずは正社員になって副業でフリーランスを初めていけば美容部員よりは稼げるのではないか、私はグループで何かをするよりも1人で何かをする方が好きなタイプ、何かを作ることが好きだからという理由です。 webデザイナーになるなら、スクールには行かずこれから独学で学ぶ予定です。ビジネス系の学校に通っていたのでPCはよくいじっていましたが、word excel PowerPoint簿記電卓など確実に事務寄りの勉強で全くの未経験(色彩検定は持っています。)なので、少し不安です。 両方の職種が真逆なので、どちらが自分に向いてるのか決めきれません。せっかく、今化粧品検定の勉強中ですが、webデザイナーの道に決めるとしたら、化粧品検定勉強のモチベは消えてしまいきっと勉強はやめてしまいます。 webデザイナーの勉強は、HTML CSSらへんの基礎的な勉強はかじってみてはいますが、自分のPCを持っていないのでphotoshopなどのソフトを入れることが出来ず、実践はできないので向いてるかどうかはPCを買うまでの賭けになります。 webデザイナーの道で進んでやっぱり向いていなかった、あの時化粧品検定をとって美容部員になっておけばよかったなんて後悔することになったら、と考えてしまいます。 文面だけではわかりづらいですが、 客観的に見て私はどちらの方が向いていて辞めずに長続きできるでしょうか? そして、やはり稼げるのはwebデザイナーでしょうか? 今ここで決断して後悔しない道を生きたいです。 よろしければご回答お願い致しますm(__)m
うときお店の人がきてくれて いろいろアドバイスなどしてくれます。 そういった仕事のことをなんていうのでしょうか?? またどうすればそういった仕事につけるのですか??
級の1次試験がなかなか受からずそのままです。(笑) 内容的にはだいぶ違いますよね?知り合いは色彩検定 を受けようとしていますが、色彩をある程度学んでからコーディネーターを受けた方がいいのでしょうか? 私も彼女も化粧品販売をしています。彼女は資格を持っていないので何か職に関連するものを取りたいと言っていました。 どちらをすすめた方が良いでしょうか。
て、化粧品会社の研究員になりたいので大学は薬学部を目指しています。 あと1年で受験を迎えるわけですが、心境に変化が訪れました。 先日あるジャニーズタレントのコンサートに行ったところ 会場を彩る巨大なバルーンや装飾品を見て、こうゆうのを作る仕事をしてみたいと思いましたが やはりこのような仕事をする企業に就職するには美大卒でなければならないのでしょうか? ジャニーズタレントに会いたいからという訳ではありません。 このような物を生み出すのが好きな自分に気づいたのです。 そのため今自分の進路に迷いが生じてます(・_・`)
月未満です。 売り場の仕事もまともにできていない状態です。 面接や雇用の際、担当者との話では 化粧品セミナー参加必須とは聞いていなかったのですが 入ってすぐにセミナーに参加させられました。 ものすごく物事を重く考えてしまう自分は セミナー参加が非常に不安でした。 聞いてきたことをちゃんと伝えられるのか、 会場まで送迎してくれる方と何を話せばいいのか等々。 結果、上記の事などが上手くできなさすぎたストレスで情けないですが体調が悪くなりました。 問題は次回セミナーも参加が勝手に決まっていたことです。 入ったばかりの会社なので角が立たない断り方をしたいのですが どういって断ればよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
どちらかと言うとクールな顔立ちをしているので、全く怒ってないのですが、怒ってると勘違いされることが 度々あります。 私的に、声のトーンを上げてみたり、口角をあげたりしてます。でも今はマスクをつけているので、目だけで優しい表情を作るのが難しいです。 いらっしゃいませ、ありがとうございますなどの言葉は丁寧に伝えています。 メイクも優しく見えるように自分なりに研究しています。 自分なりに努力しているつもりなのですが、無愛想に見える、怒ってるように見える、だらしなく見える、とお客様から言われるのが、努力しているだけあって悔しいです。 学生時代から、友達などにも、最初はちょっと怖い子なのかと思った。仲良くなってみたらいい子でよかった。と言われることが多く、小さい頃から気にしています。 改善点などあれば、アドバイスお願いします。長年のコンプレックスで悩んでいます。
歳でそろそろ就職を考えています。高校生でメイクにハマり、色々な化粧品を買ってきましたが香水等も愛用しているぐらいジルが好きなので、就職するのならJILLSTUARTの美容部員になりたいと思っています。 そこで質問なのですが、やはり販売員はキツイですか?ジルのアルバイトの求人にはノルマ無しと書いてありますが、実は裏ではあるのでしょうか。 また、アルバイトから正社員(契約社員)になることは出来るのでしょうか? 今やっているバイトが接客なので、接客には割と自信がある方なのですが、、、長々とすみません。。 お優しい方ご回答お願いしますm(_ _)m
うか? またハンドクリームはどうでしょうか? 勤務予定のスーパーですが、弁当や寿司(+巻物)やサラダや野菜煮物などのおかずは、別場所の加工センターで一括して作られて店頭へ並べるだけで、実際に現場で作るのは「揚げ物、焼き物、冷凍たこやき、枝豆、白飯」くらいです。
日考えてみたのがこれです 私の長所は前向きで順応性が高いところです。 高校入学後、すぐに場の雰囲気に慣れ周囲とうちとけることができ 誰とでも仲良く過ごしてきました。 また高校では休まず毎日登校することを目標にしてきました。 やると決めたら絶対に自分からはあきらめず努力し、やれると信じてきました。 その結果、高校3年間一度も休みませんでした。 貴社でも、一日も早く仕事を覚え、積極的に行動して貢献していきたいです。 あきらめず前向きに精一杯努力していきますのでよろしくおねがいします。 1分~2分はほしいです。 少ない感じがするのでよかったら つけたしをよろしくお願いします
111~120件 / 302件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
企業研究ノートとは?作り方の基本と注意点をチェック
選考対策選考対策-業界研究
転職時に役立つ道具として、企業研究ノートがあります。ノートを作る過程で、企業をより深掘りし、自己分析とあ...続きを見る
2022-07-11
職務経歴書の書き方とは?目に留まる経歴書を書き上げるポイント
選考対策
転職のときは「履歴書」のほかに、「職務経歴書」を提出するのが一般的です。職務経歴書とは、何を記載する書類...続きを見る
2022-06-08
転職で「継続力」をアピールするには?自己PRの作成手順も解説
転職活動で1歩でも採用に近づくためには、魅力的な自己PRの準備が必要です。自己PRで採用担当者に好印象を...続きを見る
2022-12-16
月収26万円の手取り額は?生活に余裕を作る方法を解説
法律とお金
月収26万円の手取りが気になっている人に向けて、手取り額や生活水準の目安を解説します。月収26万円は、ゆ...続きを見る
大工の給料の相場は?未経験から大工になる方法と注意点も解説
仕事を知る
大工は主に木造建造物を作る専門職です。学歴や特別な資格は必要なく、未経験からでも始められます。しかし、大...続きを見る
2023-03-31
未経験でもCADオペレーターになれる?向いている人の特徴も解説
CADオペレーターとは、設計支援ソフトのCADを操作して、図面や仕様書を作る技術者です。未経験からの転職...続きを見る
パートの志望動機は何をアピールする?希望条件を伝えるコツも解説
ありきたりな理由をパートの志望動機に挙げても、採用担当者の心にはなかなか響きません。応募した理由を掘り下...続きを見る
2023-04-12
薬剤師向けの職務経歴書のポイントは?基本的な書き方も併せて紹介
職務経歴書を書いた経験がないと、何をどう書くべきか分からず困ってしまうでしょう。薬剤師として働く人に向け...続きを見る
2023-06-23
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です