か「がんばって1人前になろう」とか言う人が減ってますよね。 最近は一般の方にとってコンピュータ関係の仕事ってどう思われているのでしょうか? (昔は結構人気があったのですけど・・・)
解決済み
事をされたので、承知しました!と返事をしました。 そうしたら先輩は、承知しましたは日本語的におかしいから他の先輩とか上司に頼み事された時は気を付けなよと言ってきました。 私としては同僚と言えど、年上のベテラン社員なので丁寧な言葉遣いを心掛けていたのですが、少しモヤモヤします。 おかしな点があるとご指摘を受けたので、実際あるのだとは思いますが、私ではおかしな点がどこにあるのか気付けませんでした。 目上の先輩や上司に頼み事をされた場合の返し方として最適な日本語が承知しましたorかしこまりました以外に思いつかないです。 有識者の方、お答えいただけますと幸いです。 p.s. ・承知しました 目上の人、上司などに使う ・かしこまりました 接客関係やお客様応対をする際に使う このような認識でしたが、改める必要がある場合はその理由なども合わせて教えていただけるとありがたいです。
回答終了
では工場の現場で男性に囲まれながら男性でもキツイ力仕事を一緒にこなして働いていましたが、体調を崩し てしまい22歳でまだ若いし将来のことも考え二年で退職しました。 なので次の仕事では長期的に働けて力仕事ではなく、もし子どもができて育休がなく辞めることになったり、結婚相手が転勤しても再就職しやすい職業にしたいと思い助手の仕事を選びました。 ここからが辞める理由になります。元々採血をして血をとられると 目の前は真っ白になり呼吸困難で貧血を起こして倒れてしまうぐらい血は苦手でしたがテレビや漫画などで他人の血を見るだけなら今まで大丈夫だったので軽い気持ちでいたら最近見るだけでもダメになってしまって助手の仕事中血を見ると動悸がして気持ち悪くなってしまいます。 また歯科の先生は従業員に向かってアホ、バカなどの言葉を使い怒っている時がありもっと別の言い方で怒るならまだ分かりますが先生と合う気がしません。 休憩中先輩に話を聞いたところ先生が厳しくて辞めて行く子ばっかりだったそうで、、、 助手の仕事内容はを覚えることが多くそれはどこの会社に入っても最初はそうなので何も問題はありませんがこれだけの理由で辞めるのは おかしいでしょうか? 仕事を教えることはとても 大変なことなので辞めるなら 早く辞めたいと思っています。 みなさんの意見を聞かせてください。 よろしくお願い致します。
場にいた上司に 伝え、代表にはひとまずLINEを入れました。 (電話が繋がらなかったため) 祖母が亡くなったこと、葬儀の日程が未定だったので 決まり次第随時連絡する旨を送りました。 代表は39歳、女性で、普段のLINE(会社の全体LINEも含め) 日本語が所々おかしい箇所があります。 どうしても を どーしても ください を くださぃ ありがとう を ありがとぉ など学生が友達同士で使うような言葉遣いをします。 祖母の件をLINEで入れ、返事が来たのですが お悔やみの言葉などは一切なく、 そーなんですね(泣き顔の絵文字) 了解です!! また教えてくださぃ。 と来ました。 正直ドン引きしています、、、 恥ずかしくないのかと思ってしまいます。 代表の周りはこれが普通なのか、、、と まで思ってしまいました。 皆さんの周りには(上司など年上の方) こういう方いらっしゃいますか? 反面教師にしようと思っていますが 同じように反面教師にされている エピソードなどあれば教えてください。
上手く話せません。1つ1つ発する言葉に気を使うし、私がこんな発言していいんだろうかとか考えて会話を楽しめません。仕事ではな くプライベートな話です。多分楽しくないから顔に出てるんだろうなあと思いながら会話してます。どうしたら楽しめますか?そもそも楽しめなくてもその場しのぎでいいんでしょうか?
こんなに節電を呼びかけているのに会社で経営している店舗の看板は絶対電気をつけたままでと 注意されました。 こんな時なので宣伝しても仕方ないと思うのですが(しかも店舗は娯楽関係なので今必要ないはずです) 社長にそれを言ったら 「そんなのここでは関係ないでしょ?」と。しかも営業後の看板も付けっぱなしにと言われました。 地震当日の対応もずさんで 電車がないから帰れないのに次の日も通常営業でした。 寝ないで帰宅難民した社員にも言葉もかけず自分は車で昼過ぎに来ました。 会社もモラルも社長のモラルにも正直ドン引きしました。 この会社の為にもう頑張る気力がなくなり退職を考えています。 他の社員も同様でした。 仕事は社員になって8ヶ月と浅く、仕事内容もきつくありませんがこんな事で退職をしたら 次の仕事も決まらないでしょうか
声で言われました。 内容は秋まつりの当日に、運転前の始業点検表を提出した?と聞かれたので出したよ。と返事しました。でもそのケースには既に違う書類が重なっており、一目では見えなかったのようです。2・3度聞かれ私は出したよ、と違う仕事をしながら答えたのですが、 【出てねぇーじゃねえかよ!!お前バカじゃねーか!!!】と大きな声で言ってきました。 隣の部屋にいた職場の人もビックリしたようです。(ドアが空いていたので筒抜け状態) 男が去って行った後あの言葉は失礼だ!あの言い方は無いね!職場の人に言う言葉ではない、と言ってくれました。私もその通りと思っています。 モヤモヤな気持ちのまま、秋まつりとでしょうがなく仕事上での対応はしました。 が、心はスッキリしません! この男に対して目の前で文句を言いたいけど同じ土俵に立つのは嫌です。 この男、空いてる時間にスマホゲームをしてます。この男きっと組織の中で仕事するのが苦手タイプです。返事は【あん】と言う返事、はい、は言えないようです。とりあえず、話しはできるようですが反発します。 LINEで連絡等してましたが9月のが未読のままです。 同僚となり1年経ってやっとその状況に慣れました。もう、言う気にもなれません。 時給1100円.社会保険料等ひかれない職場です。30代半ばで実家暮らし、父親がいる施設に時給1100円で掛け持ちで働いているようです。男の父親は社長でなく施設長でもなくただの人、男にそちらの施設では何をしてるの?と聞いたところやることがないからクロスワードパズルとか新聞読んでる、と言ってのを思い出しました。 こんな男に対して私(女性)はどんな対応すればよいですか? スッキリしたいなぁ。と思っています。
この2つの響き方が全然違うように聞こえるのは私だけなのでしょうか? させるは強制的な意味合いが強く、 傲慢に聞こえます。 してもらうはお願いして・・・してもらうという風に聞こえます。 私がどんなに立場が上になっても、傲慢にはなりたくないので、常に「してもらう」を使います。 しかし、ある程度傲慢にならないと人を上手く使えないのでしょうか? 私の会社の重役はよく「あいつにさせたらいい、やらせたらいい」と言います。
ないのに、上司や先輩は後輩にタメ口なんでしょうか? 他人にタメ口で話されるのが不快なら、自分も敬語で話すべきじゃないでしょうか? どうして早く産まれただけ、自分より先に入社しただけの人に敬意を示し、その人から下に見られるのでしょうか?その人より早く産まれた、その人より先に何かをしただけで偉いと勘違いしている気がします。 こういった日本の風習は今後変わる事はないのでしょうか?
は悪くないです。気分も悪くありません。でも涙が止まらないんです。でも余裕で働けます。 そんなの自分で決めろと言うのは当然なんですが人手が足りないタイミングです。休みたいのか働きたいのか自分でもわかりません。 涙が止まらないので休ませてくださいなんていい大人が言うことなのか?とも思いますがだからといって仮病を使うのはちょっと気が引けます。 あと30分程で勤務先と連絡がつくので相談しますが周りに迷惑かなとも思います。でも働いてるうちに泣き止めるかもしれないしなあとも思います。 できれば泣き止みたいので厳しいお言葉は控えてもらえるとありがたいです。 自分で決められないし自分のことがあまりわかりません。会社にはこう言ってみたら?的なアドバイスいただきたいです。
1,161~1,170件 / 7,142件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
英語を使う仕事14選。必要な英語レベルや未経験者がすべきことは?
仕事を知る
英語を使う仕事にはさまざまなものがありますが、求められる英語力は異なります。英語を使う仕事をしたいと考え...続きを見る
2023-04-12
面接における正しい言葉遣いとは?間違って覚えている言葉をチェック
選考対策
1分間面接では正しい言葉遣いを心掛けなければなりません。間違った敬語を使うと、面接官の評価が下がってしま...続きを見る
2023-01-12
「御社」と「貴社」の違いとは?使い方や例文、注意点を紹介
法律とお金
就職活動やビジネスシーンでよく使う『御社』と『貴社』という言葉は、使う場面が異なります。違いや正しい使い...続きを見る
2022-06-08
タイパとはどのような意味?主にZ世代が使う言葉の意味をチェック
若者世代が使う「タイパ」は、どのような意味を持つ言葉なのでしょうか?概要や言葉の使い方を紹介します。タイ...続きを見る
2024-01-16
「ご自愛ください」の意味を解説。使い方や例文、注意点も紹介
ビジネスでも使う機会が多い「ご自愛ください」は、健康を気遣う表現です。基本的な意味や、使い方を解説します...続きを見る
2024-03-05
「所用のため」はどんな場面で使える言葉?言い換え表現と併せて解説
仕事を休むときや誘いを断るときは、「所用のため」というフレーズを使うことがあります。意味やビジネスシーン...続きを見る
2024-03-01
昇進と昇格は違う意味!お祝いの言葉や昇進して変わること
昇進と昇格は、いずれもおめでたい場面で使う言葉ですが、意味は全く異なります。それぞれの適切な使い方を覚え...続きを見る
2022-09-12
「ご厚意」とは?ビジネスと日常生活での正しい使い方と具体例
ビジネスや日常生活で「ご厚意」という言葉を使うことがありますが、相手への気遣いや感謝の気持ちを適切に伝え...続きを見る
2024-07-10
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です