学校などがあるのですが 過去質を調べるとかなり批判的な意見が多いです つまり一度キャリアを決めた らどんな別な事に興味を持っても変更するなという流動性が低い職なのかなあと思いました 文学部は簿記3級すらもってないのに医療機器営業やら銀行員になれるのに それはさておき、まだ学生ですが臨床工学の分野を入学するまで知らずに入学後に興味を持ったときのキャリアはどのような方法があるでしょうか? 因みに私は金銭欲より興味が上の欲望で第二種me技術実力検定は取得しています いま考えているキャリアはこのようなプランです 1大学院は臨床工学系にいく 2専攻科にいく 3オペナースとして経験を積み興味が続けば専攻科にいく 4循環器科で経験を積み認定看護師になる 5普通の看護師として働く
解決済み
参加し、実力を伸ばしたものの、正確に計算するのが苦手のようです。これでも、教室の先生は、順調だとおっしゃいます。本当に大丈夫なのでしょうか? 皆様のご意見次第で、他教室に移ることも考えています。 ① 珠算4級の掛け算、9分台で全部終わるものの100点中80点台しかとれない。ちなみに、教室の方針で答えだけをいきなり置いています。また左手は、以前は下の枠でしたが、先生の勧めで横を持ったまま、計算しています。本人は、下の枠を押えたほうがやりやすいと言っていますが。 ② 同じく割り算、できない問題を1つか2つ飛ばして70点前後。 ③ 見取り算、やはり60点~80点。 暗算は、1週間ほど前に、教室検定の3級に合格したものの、2桁10口の見暗を急ぎすぎると間違い続出。読み上げ暗算は2桁10口がほとんど合うのになぜでしょうか。また、先日、F1とかいう途中まで暗算する競技をしたところ、300点満点で×30、÷23、見32の85点しか取れませんでした。わり暗の遅い理由を聞いたところ、3級のわり暗は、絶対引けるから簡単だけれど、F1のわり暗は、いくつなら戻さなくてよいか?考えなければならないから難しいと本人が言っていました。はたして、F1の練習は、必要なものなのか。そんなもの練習しなくても暗算1級に受かっている塾もあるに違いないと思いますがどうでしょうか。 これらのことを教室の先生に聞いてみましたが、「珠算4級は、全部終わっても、なかなか満点は取れない。」とか「見暗の点は良かったり悪かったりを繰り返す。本人には玉をはっきり思い浮かべるのが大切だと言っているので心配ない。」とか「F1の点は暗算3級に受かったばかりのときは、2桁でふつう。だんだん点数が上がるから大丈夫。」とか言っています。ちなみに、同じ小学2年の子は珠算4級~5級練習が10名以上いますが、2年生で2級とか1級の子はいません。また、F1の80点台は、HPによると、小学2年の中で下位になってしまうようで、このままで息子は、大丈夫なのか不安になります。やはり、ベテランの先生に習ったほうが良いものなのでしょうか。
会人一年目として働いています。性別は女です。 私はやりたい!と思うことがなく雇ってもらえたら一生懸命働こう と今の会社に入社しました。IT系の小さな会社で未経験にも関わらず、研修をしっかりやると言われ雇ってもらえたことに感謝をしています。人間関係も問題なく良い会社なのですが、研修はほとんどありませんでした。プログラマーを目指し、自分でも本を買ってきたり会社の本や実践で勉強をしたりしているのですが、正直なところこのまま仕事を続けるには無理があるのではと感じています。会社側も簡単な仕事をくれるのですが暇な時も多く、持て余しているような感じもします。もう一年頑張ってみようとは思うのですが、仕事をろくにしないで給料をもらうのはこちらも嫌ですし、20代のうちに転職をした方が良いか悩んでいます。 私は文系で資格も秘書検定や医療事務ぐらいしか持っていません。甘えたことを言っているのはわかっていますが、公務員を目指して今から勉強した方が良いか、公務員でなくとも、転職活動を始めた方が良いかアドバイスをいただけないでしょうか。
女です。 アルバイトは、接客業でした。 私は、長く働ける職として事務職を 希望しております。アルバイトで は ありましたが、エクセルを使用して 売上管理をしたり、ワードを使い 簡単な弾幕やPOPを作成していたので 資格はありませんがパソコン操作には 慣れています。また、人と関わること、誰かの役に立つことが好きで 御社を支える事務員の一員として 積極的に職務に取り組みたいと 考えております。なりより御社の ホームページに掲載されていた 代表取締役○○様の、○○○ という言葉に共感を持ちました。 未経験ではありますが、何卒 よろしくお願いいたします。
歳男性です。 高校卒業後、大手物流会社にて5年間就業(正社員)し、 大手IT企業にて2年間就業(派遣社員)していました。 正社員後2年間と派遣社員後1年4ヶ月は実家の商店の手伝いをしておりました(現在も)。 経験業務は経理というよりも、伝票起票や入力、 入金管理、データベースの更新というような業務的な内容です。 この先の自分のキャリアを考えると、専門的な仕事が出来なければ(自分の)需要が無くなるだろうし、 より専門的な経理や財務の仕事が出来るように経験を積んで行きたいと考えたので、 日商簿記検定2級を(2007年12月)取得しました。 先日経理アシスタントでの仕事を派遣社員(期間限定と長期)として紹介され、先方に顔合わせに伺い気にいって 頂けた様なのですが、今後は正社員として経理の道を歩んで行きたいと伝えた為か、2社(どちらも大手企業)とも スキルがあるのにもったいないとの理由から残念な結果となってしまいました(心配して下った?) 今の自分の実力は、大手企業に就業するには派遣社員としては充分だが、 正社員としては実力不足といったところなのでしょうか。 できれば、労働条件等が安定しているであろう、大手企業での経理・財務での正社員を希望しております。 派遣会社から仕事の案内は来るのですが紹介予定派遣でさえも、中々良い案件がありません。 そこでご相談なのですが、 この先も大手企業に就職する事を望むのであれば、 1.このままもう少し、紹介予定派遣の良い案件が来るまで待つ。 2.会計事務所、税理士事務所等で正社員として経験を積んでから再チャレンジ (日商簿記1級取るにはかなり有効?先生が周りにいるので) 3.人材紹介会社・転職斡旋会社に相談してみる(まだ相談したことがありません) 4.派遣社員として就業しつつ、日商簿記1級勉強 大変長くなってしまいましたが、色々なアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。 補足 この先は勤め人として歩んでいく気でおり、今までの様な空白の期間を作る気も全くありません。 日商簿記1級取得も視野に入れていて、英語も必ず必要になるのでTOEIC700点位(現在は多分400点位) 目指す気で居ります。会計士を目指すかどうかは今はまだ考えておりません。 (今年の2月から職探しをしているのですが、最初は派遣でいいと思いのん気な気でいたのですが、 今は、”自分が如何に何も考えずに生きてきたか”という事に気が付き、かなり焦っています。)
落ちました。 自己採点66~68点程です。 格安の通信講座を使っていたのですが、テキストに手抜き感があり、基礎を学べてないなと本試験で痛感。過去問題や予想問題では70点以上取れていたのですが、簡単だと言われている今回の145回の工業で見事撃沈しました。12点と16点です。 そこで特に工業の基礎をしっかり学べる教科書を探しています。 基礎というより、理論や理屈でしょうか?答えを導くまでの過程などです。 勉強スタイルが独学の方が合っているので、通信や通学は考えていません。 今のところ「パブロフ流」と「TACの簿記の教科書」で迷っています。 どちらもそれなりに評価は高いのですが、基礎をしっかり固めたい、100点目指しているような教科書だと、どちらになるのでしょうか? 6月から範囲改定もくるので、商業もしっかりと基礎を学べる教科書を探しております。 愚痴ですが、受けていた通信講座では70点を目指す講座で、試験に出にくいようなところは説明すら省かれているテキストだったので、そのせいで基礎があやふやになった部分もあり、後悔しています・・・。 この教科書なら基礎をしっかり学べるぞ!というオススメの教材があればぜひ教えて頂きたいです。
諦めたほうがいいんでしょうか。 高校卒業後、兼ねてから色んな職種を経験してみたいと思っていたので、定職には就かず、アルバイトでレジから配送業、パン作りなど(他数社)をやっていました。 仕事以外にも、WEBデザイナーやCADを習いにいったり、事務、ファイナンシャルプランナーの学校にも行きました。 28になり、そろそろ定職を探そうと、製造や営業や事務などの私の望んだ条件に合致する仕事に書類を送るのですが、20社近く送っても一度も通りません。 もちろん、書類が返ってくるたびに本屋で書き方のコツを読み、改善点を探し、書き方を変えたりもしましたが、一度も成果は上がりません。 28で経験無しでは、募集要項に多少の妥協して、なんでも行くしかないのか、それとも、もう少し書類改善に努力すれば今までの経験に関係なく通ることはあるんでしょうか。 同じような経験をされた方や、採用担当の経験があった方の考えを聞かせていただきたいです。 ちなみに、望みの条件というのは、社会保険、賞与あり、転勤無し、完全週休二日を重視しており、一つでも外れている所にはまだ送ったことがありません。 資格は、普通自動車、コミュニケーション検定 だけです。 宜しくお願いします。
稚園教諭、さらに希望すれば図書館司書の資格を取得できるということで希望するかどうか悩んでいます。 高校では保育の専門科に進んで絵本や紙芝居などの読み聞かせをする授業や実習が大好きで 保育技術検定でも言語の2級まで取得することができたり、先生にも褒められた経験があるし、 図書館にもよく足を運んで調べ学習などをするのは大好きでした。 しかし、読書は簡単な短編集や童話集、あるいは絵本などが主で長編小説など難しい読み物は苦手なので 就職も保育園か幼稚園で考えているので図書館司書の資格は別に必要ないと最初は思っていたのですが、 親に「資格は多いほうが就職で有利だから取得しろ」と言われていて決心が揺らいでいます。 もし保育の現場、あるいは就職などに役立つのであれば保育士と幼稚園教諭の資格取得にプラスして 図書館司書の資格も頑張って取得しようと思うのですが実際のところはどうなんでしょうか? また図書館司書の勉強はやはり本全般が好きでないと難しいのでしょうか? もしご存知のかたがいれば回答お願いします。
しいよ」と聞いたのですが、 ほんとうでしょうか。 私も教員を志し、色々調べはしたのですが、核心に迫る情報にあたりません。 結局のところ社会人から教員になることは、会社をやめない限り不可能なのでしょうか(教員免許取得には教育実習が必要であり、そのために3週間近く拘束され、通常の会社ではそこまで長期休暇をとることが不可能なため) よろしくお願いします。
路について悩んでいます。 僕は大東文化大学という大学の学生です。英語学科に在籍しています。 僕は大学卒業後に新卒で就職先を見付けるために、これから本格的に動き出そうと思います。 ですが僕の大学はあまり頭のいい大学ではないので、いい会社に入れるか不安です。 大企業を受けるには学歴的には不利だというのは分かっているので、中小零細も視野に入れているのですが、それすら受からないとフリーター・ニート確定です。 僕も好きでこの学校に入ったのではなく、獨協・駒澤・東洋を第一志望にしていたのですが、これらにはすべて落ちてしまって、大東文化に入りました。 ですが、大東文化はネットで馬鹿にされている上に、ろくな職に就けないなどと書いてあり、落ち込んでいます。 しかし僕は、大学に入って色々頑張ってきました。まず英語学科なので、2年生後半にTOEIC600点を取ったり、日商簿記2級やMOS(Word)や秘書検定2級を取得しました。 そして3年生になったら宅建士の資格を取ろうと思っています。 僕の大学は頑張る人は頑張るんですが、頑張らない人は頑張らない・・・そんな校風です。 もし企業に就職するとして、僕は少しでも評価されるために、TOEICや上記の資格を取得したのですが、これでは有利になるか否か不安です。 せっかく大学を出るのだから、できるだけいい企業に就職したいです。 それでも無理そうな場合は、公務員(地方上級)・自営業の進路も考えているのですが、公務員は倍率が非常に高く受からない可能性の方が高いので、民間と併願するつもりです。 また、奨学金を借りているので、就職浪人・留年は絶対に避けたいです。 以上のことから、どの公務員・企業・自営どのような進路が適切だと思いますか? また上記にあげた僕の努力は、(特に企業に就職するとしては)まだまだ足りない方ですか? あと、大東文化大学でも大企業・優良企業に就職することは可能ですか?
1,161~1,170件 / 1,488件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
簡単に取得しやすいおすすめの資格とは?効率的な勉強法もチェック
仕事を知る
転職を検討する中で「簡単に取れる資格はないだろうか」と考える人は少なくありません。理想的な転職を実現する...続きを見る
2022-12-16
簡単に取れる資格は役に立つ?将来に生かせる資格を選ぶコツ
多くの資格の中でも、近年注目されているのが簡単に取れる資格です。その一方で「意味がない」という意見も見ら...続きを見る
2022-08-08
職務経歴書の書き方を解説。簡単に書くためのポイントや例文を紹介
選考対策選考対策-書類選考対策
転職を検討し、応募先から職務経歴書の提出を求められた場合、どのように書けばよいのでしょうか?特に、初めて...続きを見る
2024-07-06
ベンチャー企業の定義や魅力を簡単に解説。デメリットも知ろう
法律とお金
転職先としてベンチャー企業が気になっているなら、定義や特徴を知っておくのがおすすめです。一般的な企業と違...続きを見る
2023-01-12
アナロジー思考とはどんな考え方?習得方法とビジネスに生かす方法
ビジネスシーンにおいては、さまざまな局面で思考力が求められます。ビジネスで必要とされる思考法の1つが、ア...続きを見る
2023-12-12
英検は何級から履歴書に書ける?有効期限や取得月の確認方法も解説
選考対策
英検は『公益財団法人 日本英語検定協会』が、英語のスキルを測るために実施している試験です。文部科学省後援...続きを見る
2022-06-13
高校生で取れる資格を一覧で紹介。資格取得のメリットや選び方も
仕事や進学に役立つ資格の中には、高校生でも取得できるものがあります。就職・アルバイトに役立つ資格やIT関...続きを見る
2024-02-13
英検試験監督バイトとはどんな仕事?初心者向けに分かりやすく概要解説
英検試験監督は、英語検定試験の円滑な運営を支える仕事です。単発バイトが多く、募集は定期的に行われています...続きを見る
2024-10-05
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です