え、なんとか志望度の高かった地方銀行から内々定をいただきました。 しかし私は本当は市役所が第一志望 だったのですが、面接で落ちてしまいました。 私自身、地方銀行でも頑張ろうという思いで自分なりに納得して就活を終えたつもりでいたのですが、やはり市役所で働くことの未練も捨てられずにいます。 ちなみに公務員浪人は両親も反対ですので考えておりません。 上記を踏まえた上でいくつか質問があります。 ①女性だと民間から公務員への転職は厳しいでしょうか。結婚や出産などで採用してもすぐ休むのではないかと危惧されて、面接は不利だったりするのでしょうか。 ②仮に結婚や出産しても、その後公務員へ転職することも可能なのでしょうか。 ③非常識なことだとは思うのですが、銀行に入行して1年目の年に公務員試験を受ける人もいるのでしょうか。採用する側からすると不誠実な人だと思われるでしょうか。 ④私の県の自治体の多くは30歳まで受けられるみたいですが、市役所は新卒など若い人の方が採用されやすいように感じるのですが、年齢が高くても採用されるのでしょうか。 とりあえず銀行でも3年間は頑張りたいと思っているのですが、もしどうしても公務員になりたいと思った時のために知っておきたいと思いました。1つでもよいので、何か分かりましたら教えてください。もし実際に転職された女性の方がいましたらアドバイスなどくださると嬉しいです。
解決済み
年するべきか、独学でやっていくべきか どれが良いのでしょうか
す。理系です。 第一志望は地方上級(行政)ですが、不合格だった場合のリスクも考え、試験勉強と並行して民間企業への就職活動も行なっています。 そして今、民間の1社から「本当にウチで働きたいなら連絡をくれれば内々定を出す」という旨のお言葉を頂いております。ただ現状、まだ合同説明会→個別説明会→訪問会に参加しただけであり、正規の選考ルートである面接は受けていない状況です。履歴書も提出しておりません。実は合同説明会と説明会の間に一度、社員の方と喫茶店で軽い面談をする機会があったのですが、その時すでに「一度会社訪問に来てその気になってくれたら内々定は出す」と言われていました。 公務員を志望していることははっきりとは伝えていません。 そこで相談です。 「役員面接など正規の選考ルートを経た後に、公務員に合格したからやっぱり辞退する」というケースはよくあると思います。ただ自分の場合ネックなのは、正規の選考ルートとは違うルートで内々定が出ようとしている点です。「連絡くれれば内々定を出す」というお言葉に対し、こちらからその旨の連絡をする…。これは実質的に、むこうから内々定が出るというよりも、自分が「内々定の承諾」を企業に対してするのと同じといえようかと思うのです。とすると、普通に辞退する場合に比べて、企業に対する裏切りの度合いが一層大きくなってしまいますよね(特別に採ってやったのに! みたいに)。このような状況で、 1. それでも自分を第一に考え、内々定を頂く旨の連絡をしてもよいものでしょうか。自分はここからどう動けばよいのでしょうか。 一か八か「親の勧めもあって公務員試験にも挑戦したいのですが、それでも大丈夫ですか?」くらいは言ってみるべきでしょうか?なお、この企業の業界は行政と仕事を共にする場面が多いです。つまりその企業でやりたいことに、公務員として関わる道もあるのです。このあたりはどう効いてくるでしょうか。 2. 「正規の選考ルート」とは書きましたが、よく考えるとその企業のパンフレットにも説明会資料にも、選考方法が記載されていないことに今この質問を書きながら気づきました。当方が「正規の選考ルート」と思っていたのは、この企業が就活サイトに登録していた選考例「エントリーシート→説明会→面接→内々定」のことです。表向きはこのように記載せざるを得ず、実際には少しでも自社に興味がありそうな学生を選考ルートに関係なく手当たり次第キープする…、というのはよくあることなのでしょうか? まだ公務員試験に受かってもいないのに、取らぬ狸の皮算用ですが、どうしてもこの1年で進路を決めたい(公務員浪人はしない)ので、究極の選択を迫られています。 わかりづらい文章で申し訳ありませんが、助言していただけると幸いです。
だオリエンテーションなどもなく何もわからない状態なんですが、今のうちにできる勉強などはありますか?
会計士を目指すか国家公務員を目指すかで迷っています… どちらも高難易度の資格試験故に両立は不可能なのは分かっています。 当初は国家公務員志望で公認会計士を目指すつもりはなかったのですが、私が進学する予定の大学は公認会計士の合格率が全国でもTOP3に入るところなので公認会計士志望であれば最高の環境でそのことを考えたら迷い始めてしまいました… 実際に目指すとしたらどちらの方が良いのでしょうか? 双方の良い点、悪い点を教えて頂けると嬉しいです。
は大学受験で浪人しています。 しかし家の事情で働かないといけなくなりました。 高校は一応地元ではトップ校でしたが勉強せずに落ちこぼれてしまいました。 馬鹿な質問をしていると分かっていますが、現実的に可能か教えていただきたいです。
回答終了
いらっしゃいますか? それか候補生終わったあと浪人する人いますか? よければ回答よろしくお願いいたします
るかもしれませんが、内定を頂いているところに就職するか公務員浪人するか悩んでいます。 私は2014年度卒業予定の大学生です。 このご時世働く仕事を頂けているだけでも贅沢な話なのは分かっていますが、どうか相談に乗って頂けると助かります。 私は2013年の12月から公務員と民間両方を受け続け、公務員試験は全部2次で落ちましたが、ありがたいことに先日やっと地元の中小企業の一般事務で内定を頂くことが出来ました。 内定を頂いた会社は休日は少ないですが、一度職場体験させて頂いた際の社員さん方の雰囲気がとてもよく、こういった職場で働きたいなと思える会社ですが、退職金が出ないなど将来のことを考えると働き続けるのは難しいことは事実です。 本当に自分勝手な話だとは思うのですが、本音を言ってしまうと、私は最終的には地方公務員を目指しており、このままどこにも就職しないで卒業するのが怖く、休日は少ないですが、通勤時間もかからない地元の企業で一般事務のスキルを身につけつつ、現在も続けている市のボランティアに参加し、公務員試験を受け続けようかと考えていました。 しかし、一般事務採用が私1人だけということもあり、この行動は地元中小企業にとってはとてもハタ迷惑な話なのではないかと思い悩むようになりました。あまり説得力はないかもしれませんが、公務員試験は余程勉強しないと受からないということは理解しており、甘いと思われるかもしれませんが、私が公務員になりたいという気持ちは本気です。 そこで、会社には迷惑をかけますが、一度就職して経験を積みつつ公務員を受験し続けるか、会社に迷惑がかかるので公務員浪人をして公務員を目指し続けるか(一応任期付きの公務員試験には合格しており名簿に記載されてはいます)悩んでいます。 自分で志したことがあるなら死ぬ気で浪人してでも公務員を目指すべきだとは思うのですが、もし公務員試験を受け続けても受からなかったらとどうしても考えてしまい、どこにも就職しないで卒業することが本当に怖いのです。 こんな甘い考えだから公務員になんてなれないなどといった批判などはあると思いますが、大学のキャリアセンターに相談しても「自分で判断するしかない」としかアドバイスをもらえず、本当に悩んでいます。 みなさんの率直な意見を聞かせて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。
しかし、結果が残せず、親が公務員浪人を許してくれなかったので、メーカーの営業職に就職しました。現在勤めている会社は社内環境は良く、人間関係にも問題はありませんが、やはり公務員に未練があり、働きながらでも公務員を目指したいと考えました。私が勤めている会社は基本残業をあまりさせない会社であり、平日の勉強時間は2~3時間確保できます。土日・祝日は休みなので1日中勉強時間を確保することができます。しかし、大学の就職課の人は「働きながら公務員を目指すのは無理」と勝手に決めつけます。しかし、予備校講師は「仕事が忙しいから勉強できないというのは単なる言い訳。勉強時間は作るしかない」と言っています。私は後者を信じていますし、実際予備校講師の言っていることの方が正しいと思います。大学時代は筆記試験は何個か通過しましたが、面接で失敗しました。面接落ちした理由は、生まれつきあがり症で面接本番でうまく力が発揮できなかったことと大学時代にたいしたことをやってなかったため深みのあるエピソードができなかったことだと考えています。エピソードは別に特別すごいことを言わなければらなないわけではないことは分かりますが、どのようにすれば面接官に印象の残るエピソードや志望動機が話せるのかよく分かりません。筆記の面でも面接の面でも何かアドバイスがあればお願いします。ちなみに会社には公務員を目指していることは内緒にしていますし、仕事は公務員試験とは別に頑張っていきたいです。
ませんでした。 それぞれ4割、3割で、もうどうすればいいのか分かりません。春休み中はどこにも行かずに毎日7〜10時間、忙しくても最低5時間はやってました。 正直やる気も下がっています。 とは言え、来月から試験が始まり、本命は6月の下旬にあります。 どうすればいいのでしょうか?? 公務員しか考えてないので就職活動もしてないです。 ここまできたら絶対受かりたいのですが、やる気と実力が空回りしていて本当につらいです。 同じような経験をされた方や公務員になられた方にアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願い致します。
1,151~1,160件 / 5,531件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
就活浪人の扱いは新卒?メリット・デメリットを把握して就活に臨もう
選考対策
就活浪人にはマイナスのイメージがあるかもしれませんが、実際には就活浪人によって得られるアドバンテージもあ...続きを見る
2022-12-16
準公務員とは?公務員との違いや該当する職種を解説
仕事を知る
「準公務員」は、公務員と似た仕事を担う立場として知られています。具体的に、どのような立場の人を準公務員と...続きを見る
2024-02-13
公務員から公務員への転職は不利?メリットや成功させるコツを解説
公務員から公務員への転職を考えている人へ、転職方法や成功させるコツを紹介します。不利といわれる理由やメリ...続きを見る
高卒でも公務員になれる?主な職種やメリット・デメリットも解説
高卒で目指せる公務員には、どのような職種があるのでしょうか?公務員になるための方法や試験についても紹介し...続きを見る
2023-04-11
地方公務員とは?国家公務員との違いや職種、なる方法まで紹介
地方公務員への転職を検討している場合は、職種やなり方を理解しておくのがおすすめです。どのような仕事なのか...続きを見る
2023-07-06
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
国家公務員とはどんな仕事?やりがいやリスク、なり方について解説
国家公務員への転職を目指すなら、どのような仕事があるのかを知っておくのがおすすめです。メリット・デメリッ...続きを見る
地方公務員に向いている人の特徴とは?必要なスキルやなり方も解説
地方公務員の仕事に興味があるならば、自分が向いているのか、どのようなスキルが求められるのか、知っておくと...続きを見る
2023-10-04
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です