どを書いています(閲覧自体ないですけど)職業訓練校でPCを習い、以前は自己流やっていたのですが、いざ教えてもらうと楽しくて「こんな機能があるんだ」と関心しばかりでした。実際いつもPCを時間が許すかぎり検索したりしています。(勉強もしますが)でも検定試験は模擬で何を言っているのか全くわからず戸惑うばかりでした。そんな時PCのインストがよく教えてくれて日商検定をとることができました。自分のような苦労しているかたを教えるインストになりたいと思うようなりました。薄給は知っています。規模は市民、町のPC教室のインストからはじめたいと思っています。パートから始めてみて合うかどうかでそれから考えています。どんな資格が必要ですか?MOTも視野に入れています。使えるインストになりたいです。
解決済み
したいと考えています。 4月からPC関連の職業訓練に行く予定ですが、 時間が多く勉強に取れると思うので、 あわせて資格の予備校にも通おうと考えています。 内容的に興味があるのは社労士、FP、宅建です。 (経理経験者ではありませんが簿記は取得済みです) (1)8月社労士を狙う (2)10月宅建&5月FPを狙う 社労士は今年上記2資格が取れたら来年から挑戦する。 この二つで迷っています。 来年以降の転職時には、今までの事務経験と簿記検定にプラスして 上記に記した資格を取得して臨みたいと考えています。 また、将来的には独立も考えています。 今年ほど勉強できる環境は今後ないかもしれないので とても迷っています。 ご経験者や上記資格に詳しい方がおられましたら、 勉強期間等含めてアドバイスいただきたいです。 宜しくお願い致します。
を受けたらいいのでしょうか ①英語はぜんぜん出来ないのですが5級を受けるか 長い期間勉強して4級を受けるか ②漢検は小学生の時に簡単なのを受けたら満点だったけど 小3だったからよくわからない こっちも4級受けるか4級受けるか 本が好きだから 漢字は読める ③数検は小3の時に算数検定受けて満点 でも今は苦手 学年相応か1つ上か 漢検は頑張れば数ヶ月でいけると思うけど 他の二つは勉強法も良くわかりません 回答よろしくお願いします
定)」を受けようと思い、勉強しています 勉強するうちに、環境問題やエコ活動、グリーンツーリズムなどに興味が湧いて、出来ればそのような事に関わる職業に就きたいと思うようになりました ですが、知識がないものでどんな職業があるのか全く知りません 「環境問題」「公害」「エコ」「グリーンツーリズム」などのキーワードに関する職業にはどのようなものがあるでしょうか? 私は一応文系ですので、文系でもなれるものを教えて戴きたいです 資格など必要であれば、取得したいと思っています 何でもいいのでご存じの方は教えて下さい 宜しくお願いします
します。 そこで、まずは「医療事務技能審査試験・医科」の合格を目標に勉強しようと考えています。 インターネットなどで調べてみたところ、就職するには資格より実務経験があったほうが有利という文を目にしましたが、私は医療事務に関して全くの初心者なのでまず勉強をしてから就活をするつもりです。 ①そこで、実務に役立つ勉強(就職先によって異なるかもしれませんが)をしたいです。 そのためにこれは勉強しておかないといけない、というような内容の試験はどれになりますか? ②また、「医療事務技能審査試験・医科」→合格→「診療報酬請求事務能力認定試験・医科」このような受験勉強をすることをどう思いますか? 「診療報酬請求事務能力認定試験・医科」に合格しており勉強について質問できる人が身内にいるので、独学といっても教えてもらいながら勉強するつもりです。 因みに、事務系の検定で取得しているものは「日商簿記2級」、「秘書検定2級」です。パソコンは一般的なレベルで使用できます。 全くの初心者ですので、おかしな事を質問しているかもしれませんが、解答よろしくお願いします。
私は今までアルバイトではありましたが厚生年金に入り、外食産業のマネージャーとして店舗運営管理をはじめ、店舗事務を任されていました。学歴は大卒で32歳の男です。経理に関する仕事としては、売上日計表作成、小口ファンド金入力及び管理、移動伝票作成、週末分析、月末分析、交通費伝票記帳管理等を任されてきました。 正社員になるために就職活動を始めたのですが、営業かサービス業しか決まらず職業訓練学校に通い、まずはPC検定excel3級を取得しました。また、2月の簿記検定におきまして2級合格を目指しております。 経理未経験では就職が難しいと言われておりますが、未経験での転職は可能なのでしょうか?
11月に2級建築施工管理技士の試験を受験します。受験者別は建築です。2次検定(実地試験)の経験記述なのですが、今年はおそらく品質管理だと思い色々と考えているのですが、木造住宅しか経験した事がなく、教材やネットで調べても参考になるものがなく困っています。思いつきません。RC造などで書けばいんでしょうが経験がなく、覚えれる気がしません。。。 工事概要は 戸建て 木造2階建て 延べ面積220平米 主な外部仕上げ:サイディング張り 主な内部仕上げ:床 フローリング 壁天井 クロス張り です。この工事概要で品質を確保するために防ごうとした不具合、要因、行った事、アドバイスお願いします。 樋工事、石膏ボードの張り方、断熱工事(グラスウール)が思いついたのですが、どう書けばいいでしょうか? よろしくお願いします(>_<)
とても信じられません。何か普通と違う、簡単な漢検1級ってあるのでしょうか。 同僚は以前、「封筒に書くシンテンって、この漢字で良いの?」と “親展”の漢字がわからず、私に尋ねてきたことがあります。 また、PCで作成した文書の中で、衛生管理者の「衛生」を、「衛星」と打っていたり、 普段の仕事の中でも、漢字があやふやだったり、日本語がめちゃくちゃです。 なお、同僚は大卒ではなく専門学校卒で、学生時代に 『漢検1級』を取ったとのこと。 同僚は以前、経理の仕事をしており、専門学校で簿記を勉強していたようです。 私が「漢検1級って取るのめちゃくちゃ難しいよね!?」 と聞いたところ、 「コツさえ押さえれば受かるよ」と言われました。 漢検1級はコツさえ掴めば、誰でも受かるようなシロモノなのでしょうか? TVで見る限り、京大卒の漢字好き芸能人ですら、何度もチャレンジして いましたが落ちていましたので、とても信じられません。 そこで1級の実際の読み問題20問を同僚に見せてみましたが、一問も答えてくれず 「…もう昔のことだから忘れちゃったよ」と言われました。 (見たこともないような漢字ばかりで、もちろん私にも一問もわかりませんでしたが…) 1級を取るほどの漢字マニアが、そんなにすぐに漢字を忘れてしまいますか? 漢字を目の前にしても得意気に読もうともせず、無言になるでしょうか? “親展”の字がわからないというのは、さすがにあり得ないと思うのですが・・・ 「本当に? 本当に取ったの?」と聞くと、「疑ってんのかこのヤロー!殴るぞ」 と 言われました。 また、「証書なんかもうどこかへやってしまったよ。でも履歴書には書けるけどね」 とも言っていました。 いわゆる漢検、(財)日本漢字能力検定協会の他に、混同を誘発させるような 紛らわしい資格があるのでしょうか? 専門学校独自の検定でしょうか? それとも彼が嘘を言っているのでしょうか? (興味深いことに、なんとOKWaveの 掲示版にも似たような質問がありました! が、的確な回答はありませんでした) 何かご存知の方いましたら、ご回答をお願いいたします。
いただきます。 私は、商学系の大学で勉強をしています。 今取得を目指しているのは秘書検定2級なのですが、この試験が終わったあとは全商簿記3級かITパスポートの取得を目指しています。 今更3級を取るのもどうなの? ということを言われそうですが、簡単に経緯を説明すると2年生の後期に受けたものの、落としてしまいました。ここで私は「このままもう一回受けるよりは、その後何か他に資格を取りたい!!」と思い今に至ります。 3年になり、就活が近くなってきて色々調べていくうちに改めて考えたのは「商学系の大学出てて、簿記の資格無いのはどうなんだろう」ということです。 実際はどうだかわかりませんが、やはりそういう面でマイナスになったりするのだろうかと色々不安な思いを巡らせています。 しかし私自身、パソコン関係の知識も持っておきたいなというのもあり、そういう面でITパスポートを取るべきなのではとも考えています。 2つの資格は試験日が重なることは無いのですが、同時進行となると現在自動車免許取得の勉強中でもあるため、同時進行となるとどうしても厳しいものとなってしまうと考えております。 しかも私達の学年は、ちょうど就活が4年の初めからと変更になった学年でもあるため、4年になると資格取得が困難になるのではと考えております。 ここまで長文となってしまいましたが、以上を踏まえて質問なのですが 1.もし取得をするならばITと全商簿記3級どちらを優先すべきか 2.就活では学部と資格は重視するのか 経験がある方など様々な方のご回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。
1,111~1,120件 / 1,488件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
簡単に取得しやすいおすすめの資格とは?効率的な勉強法もチェック
仕事を知る
転職を検討する中で「簡単に取れる資格はないだろうか」と考える人は少なくありません。理想的な転職を実現する...続きを見る
2022-12-16
簡単に取れる資格は役に立つ?将来に生かせる資格を選ぶコツ
多くの資格の中でも、近年注目されているのが簡単に取れる資格です。その一方で「意味がない」という意見も見ら...続きを見る
2022-08-08
職務経歴書の書き方を解説。簡単に書くためのポイントや例文を紹介
選考対策選考対策-書類選考対策
転職を検討し、応募先から職務経歴書の提出を求められた場合、どのように書けばよいのでしょうか?特に、初めて...続きを見る
2024-07-06
ベンチャー企業の定義や魅力を簡単に解説。デメリットも知ろう
法律とお金
転職先としてベンチャー企業が気になっているなら、定義や特徴を知っておくのがおすすめです。一般的な企業と違...続きを見る
2023-01-12
アナロジー思考とはどんな考え方?習得方法とビジネスに生かす方法
ビジネスシーンにおいては、さまざまな局面で思考力が求められます。ビジネスで必要とされる思考法の1つが、ア...続きを見る
2023-12-12
英検は何級から履歴書に書ける?有効期限や取得月の確認方法も解説
選考対策
英検は『公益財団法人 日本英語検定協会』が、英語のスキルを測るために実施している試験です。文部科学省後援...続きを見る
2022-06-13
高校生で取れる資格を一覧で紹介。資格取得のメリットや選び方も
仕事や進学に役立つ資格の中には、高校生でも取得できるものがあります。就職・アルバイトに役立つ資格やIT関...続きを見る
2024-02-13
英検試験監督バイトとはどんな仕事?初心者向けに分かりやすく概要解説
英検試験監督は、英語検定試験の円滑な運営を支える仕事です。単発バイトが多く、募集は定期的に行われています...続きを見る
2024-10-05
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です