いて悩んでいます。具体的には、その二つを両立させることができるかどうかということです。いずれも講座を受講して勉強を進めようと考えています。講座の日程はほとんど重複しないためこなせそうですが、どちらも良い結果が残せるかという不安のため一歩踏み出すことができません。現段階で、日商簿記二級は持っています。また、簿記一級は変な話、趣味という感じで取得したいと思っています。もちろん、合格したいという気持ちは大いにあります。一方、具体的にどんなかは決まっていませんが、公務員になりたいと思っています。親に相談したら、金銭面は何とかしてくれるって言ってもらえました。簿記一級か公務員試験の片方に絞れば少しは合格率が上がると思います。その分片方にしたほうが良いとも思っています。だらだらと書いてしまいましたが、簿記一級と公務員講座の両方をやるか一方に決めてやるかについて助言をお願いします。 最後になってしまいましたが、条件がありまして、今から約一年間のうちに両方をまたは一方を勉強する(勝ち取る?)ということです。
解決済み
れを何年か繰り返して、高卒レベルの試験を受けられる年齢を超えてしまった! となれば、大学に行っていな いのに大卒レベルの試験を受けるのは厳しい&高卒なのでそこから良いところに就職するのもなかなか厳しい …というふうに、地獄ルートを辿ることになるのでしょうか? 間違っていたら訂正お願いします、、
別区を第1志望としています。 志望3区は杉並区と中野区でもう一個は検討中です。 志望区の決め手としては合説等での職員同士の雰囲気が良かったこと、都心へのアクセスが良さそうだったことがあります。 予備校等の説明会に行っても特別区以外ピンとくるところがなく、国家専門職や国家一般職などは受けずに基礎自治体に絞って併願しようかと考えています。 併願の条件としては、関東圏内(出来れば都内)で杉並区と中野区に雰囲気が似ているようなところです。併願先として良さそうなところが有れば教えて頂きたいです。 模試の成績はlecの地方上級・国家一般職択一公開模試の1回目と2回目それぞれでB判定で、TACの特別区模試は判定はまだ出ていませんが教養6割、専門8割、論文はまずまずだと思います。 特別区の過去問は取り敢えず過去3年分を解いた感じだと、模試より簡単で、低くても教養と専門の合計点が7割くらいは取れています。論文はまずまずです。
地方公務員(上級)を目指そうかと考えています。 そこで、色々調べたのですが、 公務員の試験は6月にあるということなので 私の場合、4回生の6月に試験を受けることになると思います。 ですが一般的に就職活動が始まるのは3回生の秋からなので、 試験を受けるまでに別の会社に受かってしまうと公務員試験はどうなるのでしょうか? さすがに公務員試験一本で行くのは落ちた時を考えると不安です。 まだまだ、就職活動について無知なもので、詳しい方回答お願いします。
かったため質問させていただきます。 私は来年度の公務員試験初級事務職の受験を考えているのですが、一 つに絞るというのは不安なため複数受験を考えています。 そこで複数受験について調べてみるとそれは可能であるというような内容のページをいくつか見ました。しかし、自分で調べてみるとどの試験もほとんど一次試験が重なっていました。 ちなみに私が参考にしたサイトです。 http://www.tokyo-ac.jp/high/outline/schedule/page2.html 現在は複数受験というのは不可能なのでしょうか?それとも地区によって受験日はかわってくるのでしょうか? 情けないことにわからないことだらけです。 もしよろしければ複数受験(主に日程)についてわかりやすく教えていただけるとありがたいです。 p.s. ほかに日程についてわかりやすいサイト等があれば教えていただけるとうれしいです。
います。 大阪府在住の22歳男性、現在大学四回生です。 諸事情により留年が確定してしまったので、今から勉強して来年度の公務員試験を受験しようと考えています。 学費と生活費を稼ぎながらの就活となるので、民間の就職活動は厳しいと考え、公務員を目指そうと決断しました。 少し調べたところかなり種類があるようで、複数の試験を受けることも可能なようですが、知識が乏しく上手くまとめられません。 今のところ、地方公務員[大卒]と市役所[大卒]の二つについて考えていますが、いきたいところによって細かく分かれるのでしょうか? 特にこれがしたい!というのはないのですが、効率のよい併願の仕方や仕事内容や収入でおすすめがあれば、また具体的にどのような勉強をすればいいのか等、教えてください。 ベストアンサーは今週末に参考書などを揃えに行く予定なので、そのとき一番参考になった回答を選ばしていただきたいと思います。 よろしくお願いします。
きる? 2カ所を受験する事はそれぞれにわかってしまう?
回答終了
。民間の面接では、公務員を受けることを隠し通した方がよいのでしょうか。 大学のキャリアセンターの方や友人に相談しても意見がまちまちで、実際みなさんどうしているのかと気になります。 公務員を受けることを隠して民間の内定を承諾したとして、公務員に受かったら辞退しなければならないですよね。しかも早期選考なので内定が出るのが割と早く、3月か遅くても4月です。そうなると公務員試験が終わる7月や8月に辞退の連絡をすることになりますが、非常に気まずい思いをしそうで怖いです。 でも、公務員を受けることを伝えて民間の選考が不利になることも怖い。 一般的にどうするべきなのでしょうか。
ターンやセミナー)をしてきましたが、 やはり自分にはあまり向いてないと感じ、公務員を目指そうと思っています。 (地方上級) とある地方自治体の公務員試験の倍率を見ると、かなりの倍率になっているのですが、 併願で結局受けない人、2次で日程が重なり辞退する人、就活を終えての実力試しに受ける人、 就活との両天秤や独学で明らかに実力不足の人。 これらを除けば、それなりに現実的な倍率になると思うのですが、この認識は甘いでしょうか。 と言いますのも、この時期から勉強しだすのは少し遅いので、就活をせず、専門学校に通って公務員試験の一本勝負にしようと思っています。 学習時間は、あくまで目安だが600時間くらいは必要だと専門学校の方は言っておられたので、 就活との両天秤だと、その時間は確保するのが難しいかと思われます。 そこで、公務員試験に目標を定め、死にものぐるいで勉強するのが良いと思っています(目安が600時間なら、私は最低でも700時間以上はやる覚悟です。) 地頭は悪くはありません、中学から高校、大学と、 偏差値60強で、試験科目に多い憲法や政治にはめっぽう強いタイプの成績でした。 (逆に理系科目と英語は悲惨でしたが) 長々となってしまいましたが、結局のところ、 私がこれからしようとしているような、試験対策をきっちりとやって実際に受験する人に限って、 併願や二次試験での辞退者を考慮した倍率になると、 ある程度現実的な倍率(例えばですが3倍とか)になるのでしょうか?
志望ですが、どうやっても国立大学法人の面接に受かるビジョンがみえません。
1,101~1,110件 / 4,353件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
仕事を知る
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
公務員試験を受けるときの服装に決まりはある?選び方のポイントも
公務員試験には一次試験と二次試験があります。それぞれに服装の決まりはあるのでしょうか?面接を伴う試験では...続きを見る
2023-04-20
準公務員とは?公務員との違いや該当する職種を解説
「準公務員」は、公務員と似た仕事を担う立場として知られています。具体的に、どのような立場の人を準公務員と...続きを見る
2024-02-13
公務員から公務員への転職は不利?メリットや成功させるコツを解説
公務員から公務員への転職を考えている人へ、転職方法や成功させるコツを紹介します。不利といわれる理由やメリ...続きを見る
高卒でも公務員になれる?主な職種やメリット・デメリットも解説
高卒で目指せる公務員には、どのような職種があるのでしょうか?公務員になるための方法や試験についても紹介し...続きを見る
2023-04-11
地方公務員とは?国家公務員との違いや職種、なる方法まで紹介
地方公務員への転職を検討している場合は、職種やなり方を理解しておくのがおすすめです。どのような仕事なのか...続きを見る
2023-07-06
地方公務員の面接でよくある質問は?面接対策のコツも詳しく紹介
地方公務員の選考において、2次試験で面接が実施されるのが一般的です。試験に突破するには、面接試験の出題傾...続きを見る
2023-10-04
国家公務員とはどんな仕事?やりがいやリスク、なり方について解説
国家公務員への転職を目指すなら、どのような仕事があるのかを知っておくのがおすすめです。メリット・デメリッ...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です